トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第21作・寅次郎わが道をゆく>

 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく (1978年8月公開) 


とらやを訪ねたさくらの学友・奈々子に寅次郎は一目惚れ。彼女はSKDの花形スタ-で、大きな瞳が物を言う。しかし、恋人と幸福になるか舞台
に生きるかで悩む奈々子は、所詮ひたむきな愛を寄せる寅次郎にとって高嶺の花であった。九州弁全開・武田鉄矢の演技が光るシリ-ズ第21作。
◆マドンナ/木の実ナナ(紅奈々子役) ◆主要ロケ地/熊本県田の原温泉

 オ-プニング 

「不可思議な飛行物体が柴又に接近!」のニュ-スにとらやは大騒ぎ。2階から銀色づくめの寅が降りてきます。
「みなさん。実は私は寅次郎さんではありません・・・・」 寅は帽子型円盤に乗り込み、宇宙へ帰っていきました。
夢から覚めたのは、大分県あそづる駅。寅がベンチから立ち上がると、反動で男子高校生がひっくり返ります。
主題歌のミニコントは、カップルに撮影を頼まれ、後退していくうちに別のカップルにつまづき騒動に発展します。

 爆笑シ-ン 

熊本の田の原温泉で知り合った青年・留吉(武田鉄矢)が、寅次郎に会いにはるばる東京へやって来ました。
いっぽう、奈々子(木の実ナナ)を目当てに、前日に続き浅草国際劇場へレビュ-を観に行こうとする寅次郎。
とらやの店先で会うも、上演時間を気にして素っ気ない様子の寅。「国際劇場のレビュ-ば見たか-!」と留吉。
自分はレビュ-に全く関心がないのを装いながら、留吉を引き連れて猛ダッシュで浅草へ向かう寅次郎でした。

 心に残る名場面 

とらやを訪ねてきた奈々子は、仕事(ダンサ-)の道を選び、10年近く付き合った彼と別れたことを告白します。
土砂降りの中、奈々子を家まで送る寅次郎。帰ろうとする寅に、奈々子は「今夜は私に付き合って」とせがみます。
ふと窓の外に目をやると、劇場・照明係の彼(竜雷太)がポツンと立っていました。一目散に彼の元へ走る奈々子。
激しい雷鳴の中、二人は強く抱き合いキスをします。そっと加奈子の部屋を後にし、とらやへ帰る寅次郎でした。

 エンディング 

国際劇場・紅奈々子 最後の舞台。さくらは、楽屋を訪ね奈々子を激励します。そして、客席には寅次郎の姿が。
場面は変わり、盛夏のとらや。SKDの若い団員が かき氷を食べています。留吉からの暑中見舞いを読むさくら。
いっぽう、田の原温泉では またもや彼女に振られる留吉の姿が。一部始終を見ていた寅次郎は声をかけます。
「お前は結婚には向かないから諦めろって言ったろ」 「俺、真面目な男ですよ~」 留吉は寅次郎を追いかけます。

 総 括 

冒頭の夢シ-ンは、当時のUFOブ-ムを反映し、アメリカ映画「未知との遭遇」ばりのSF仕立てとなっています。
前年公開「幸福の黄色いハンカチ」で山田監督に見出された武田鉄矢。今作では、もてない青年を好演しました。
これまで、ショ-ビジネスの世界で活躍してきた木の実ナナは、自身のキャラクタ-に近い役どころを演じました。
全編にわたりSKD(松竹歌劇団)が登場し、テ-マソング「桜咲く国」をバックに、華麗なレビュ-が楽しめます。

★ロケ地を訪ねて/熊本・阿蘇大観峰・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-484.html

☆画像:男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく <パイオニアLDC・定価4700円> 本編103分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・倍賞千恵子・木の実ナナ・渥美清(中上)、倍賞千恵子・渥美清・武田鉄矢(右上)

  1. 2009/06/12(金) 23:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR