トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR東日本 特急列車の旅Ⅱ <1998/5/3~5[2泊3日]>②







東京14:00発の京葉線→外房線「L特急・ビュ-わかしお15号」に乗車し、終点・安房鴨川には15:50に到着しました。
続いて、16:04発の内房線・千葉行き「普通」に乗り換え、千倉(ちくら)には16:34に到着しました。
17:03発の内房線→京葉線「L特急・ビュ-さざなみ22号」に乗り換え、終点・東京には19:02に到着しました。
夕食後 上野へ移動し、21:41発の上越線・羽越本線経由 青森行き「寝台特急・あけぼの」に乗車しました。
開放B寝台(下段)にて眠りに就きました。列車は、大宮・高崎に停車した後、北国へ向けひた走ります。

画像1枚目:外房線255系/大原にて・・・・「Boso View Express」の愛称を持ち、9両編成5本が在籍します。
画像2枚目:255系車内(9号車自由席)・・・・「房総の青い海」をイメ-ジした明るい内装色となっています。
画像3枚目:安房鴨川駅・・・・内房線・外房線の終着駅で、当駅より発車する列車は上りのみ存在します。
画像4枚目:内房線113系/安房鴨川にて・・・・横須賀色の113系は、現在も相当数在籍しています。
画像5枚目:上野駅しのばず口・・・・上野駅は、東京の北の玄関口として、多くの優等列車が発着します。
画像6枚目:24系24形客車/上野にて・・・・寝台特急は、地平ホ-ムに推進回送にて入線してきます。

関連記事:房総半島横断2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-183.html

  1. 2009/07/30(木) 23:00:00|
  2. 旅行記<1998年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

JR東日本 特急列車の旅Ⅱ <1998/5/3~5[2泊3日]>①







今回は、JR東日本の企画乗車券「GO・GOフリ-きっぷ」を利用し、関東・東北地方を周遊してきました。
同きっぷは、管内の特急列車自由席(新幹線を含む)が連続する3日間乗り放題のきっぷです。(25000円)
塩尻→長野→東京→鴨川→上野→秋田→仙台→山形→郡山→いわき→水戸→銚子→東京→熱海の順に、3日間
かけて「JR東日本 特急列車の旅」を敢行しました。(塩尻よりIN・・・<JR東日本管内>・・・熱海にてOUT)

<5月3日:1日目>
名古屋7:10発の中央本線・長野行き「L特急・しなの1号」に乗車し、塩尻には9:00に到着しました。
「GO・GOフリ-きっぷ」はJR東日本管内のみ有効のため、別途 乗車券+指定席特急券を購入しました。
散策後、9:50発の篠ノ井線「L特急・しなの3号」に乗車し、終点・長野には10:46に到着しました。
昼食後、11:26発の長野新幹線「あさま548号」に乗車し、終点・東京には12:56に到着しました。

画像1枚目:建設中のJRセントラルタワ-ズ・・・・名古屋駅に併設されている複合施設です。(1999年竣工)
画像2枚目:中央本線383系/名古屋にて・・・・長野方に非貫通展望車を連結する、振子式の特急形電車です。
画像3枚目:長野駅コンコ-ス・・・・1997年10月の長野新幹線開業にあわせ、橋上駅舎に改築されました。
画像4枚目:長野新幹線E2系(N編成)/長野にて・・・・「あさま」は全列車8両編成で運転されています。
画像5枚目:あさま車内(1号車自由席)・・・・シ-ト表皮は東海道新幹線よりもカラフルとなっています。
画像6枚目:東京駅丸の内南口・・・・長野新幹線に乗車するため、大回りをして東京到着となりました。

関連記事:JR東日本 特急列車の旅Ⅰ・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-652.html

  1. 2009/07/28(火) 23:00:00|
  2. 旅行記<1998年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

吉田拓郎 「ザ・ベスト/ペニ-・レ-ン」

 吉田拓郎 「THE BEST PENNY LANE」 (1999年) 

「ザ・ベスト/ペニ-・レ-ン」は、1999年11月にリリ-スされた2枚組「コンプリ-ト・ベストアルバム」です。
「結婚しようよ」「唇をかみしめて」「全部だきしめて」など、1970年~1999年のヒット曲 全35曲を収録。



<Disc 1>                               (お気に入り度)
① 今日までそして明日から       作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★☆☆
② どうしてこんなに悲しいんだろう   作詞・作曲 吉田拓郎         ★★☆☆☆
③ 旅の宿            作詞 岡本おさみ/作曲 吉田拓郎    ★★★★☆
④ 我が良き友よ         作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★★★
⑤ 言葉             作詞 松本 隆/作曲 吉田拓郎     ★★☆☆☆
⑥ 元気です              作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★★★
⑦ 人間なんて          作詞・作曲 吉田拓郎         ★★☆☆☆
⑧ イメ-ジの詩(うた)      作詞・作曲 吉田拓郎         ★★☆☆☆
⑨ 青春の詩(うた)        作詞・作曲 吉田拓郎         ★★☆☆☆
⑩ せんこう花火        作詞 古屋信子/作曲 吉田拓郎    ★★★☆☆
⑪ マ-クⅡ           作詞・作曲 吉田拓郎         ★☆☆☆☆
⑫ おきざりにした悲しみは    作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★☆☆
⑬ ビ-トルズが教えてくれた    作詞 岡本おさみ/作曲 吉田拓郎    ★★☆☆☆
⑭ 地下鉄にのって           作詞 岡本おさみ/作曲 吉田拓郎    ★★★★★
⑮ 春だったね  作詞 田口淑子/作曲 吉田拓郎     ★★★★☆
⑯ 人生を語らず 作詞・作曲 吉田拓郎 ★★★☆☆
⑰ 外は白い雪の夜           作詞 松本 隆/作曲 吉田拓郎 ★★★★★
⑱ ともだち 作詞・作曲 吉田拓郎 ★★☆☆☆
⑲ あゝ青春  作詞 松本 隆/作曲 吉田拓郎 ★★★☆☆
<Disc 2>                               (お気に入り度)
① 明日(あす)に向かって走れ      作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★★☆
② 流星                作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★☆☆
③ 大阪行きは何番ホ-ム        作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★☆☆
④ 全部だきしめて ~tropical~  作詞 康 珍化/作曲 吉田拓郎     ★★★★★
⑤ 吉田町の唄 作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★☆☆
⑥ 祭りのあと             作詞 岡本おさみ/作曲 吉田拓郎    ★★★★☆
⑦ 結婚しようよ          作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★★★
⑧ シンシア 作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★★☆
⑨ 襟裳岬               作詞 岡本おさみ/作曲 吉田拓郎    ★★★★☆
⑩ 落陽                作詞 岡本おさみ/作曲 吉田拓郎   ★★★★☆
⑪ 唇をかみしめて        作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★★★
⑫ たどり着いたらいつも雨降り  作詞・作曲 吉田拓郎         ★★★★★
⑬ アジアの片隅で         作詞 岡本おさみ/作曲 吉田拓郎    ★☆☆☆☆
⑭ 心の破片(かけら)          作詞 松本 隆/作曲 吉田拓郎     ★★★☆☆
⑮ 永遠の嘘をついてくれ  作詞・作曲 中島みゆき        ★★★★☆
⑯ 僕の人生の今は何章目ぐらいだろう 作詞・作曲 ト-タス松本       ★★★★☆

 曲 目 解 説 

♪旅の宿・・・・1972年7月リリ-スの5thシングル。自身初・かつ唯一のオリコン首位獲得曲。拓郎の代表作。
♪我が良き友よ・・・・「下駄を鳴らして奴が来る・・・・」 メロディ・歌詞ともに印象的な曲。かまやつひろしに提供。
♪結婚しようよ・・・・1972年1月リリ-スの4thシングル。オリコンチャ-ト3位、40万枚超のセ-ルスを記録。
♪シンシア・・・・音楽ユニット「よしだたくろう&かまやつひろし」としてリリ-ス。 「シンシア」とは南沙織の愛称。
♪襟裳岬・・・・森進一に提供し大ヒットを記録。(74年レコ-ド大賞受賞) ポップス調の襟裳岬もまたいいです。
♪たどり着いたらいつも雨降り・・・・1972年7月リリ-スのアルバム「元気です。」に収録。ザ・モップスに提供。

 BIOGRAPHY 

1970年5月 シングル「イメージの詩/ マ-クⅡ」でデビュ-。11月 1stアルバム「青春の詩」を発売。
1972年1月 「エレック」から「CBSソニ-」に移籍。シングル「結婚しようよ」をリリ-スし、大ヒットを記録。
1975年 井上陽水・泉谷しげる・小室等と共に「フォ-ライフ・レコ-ド」を設立。のちに社長に就任します。
1979年7月 愛知県・篠島にて「オ-ルナイトコンサ-ト」を敢行。ゲストに長渕剛を迎え、観客2万人を動員。
1996年10月開始の音楽番組「LOVE LOVE あいしてる」にレギュラ-出演。KinKi Kidsと共に司会を担当。
2006年9月 31年ぶりに かぐや姫とのコンサ-ト「つま恋2006」を開催。NHKが生中継を行いました。

 「吉田拓郎」 との出会い 

音楽を聴くきっかけが「フォ-クソング」であった私にとって、初期の吉田拓郎の曲は だいたい知っていました。
「LOVE LOVE あいしてる」を見て、彼の唄のうまさと 気さくな一面を知り、ますます「拓郎ファン」になりました。
日本の「シンガ-ソングライタ-」の草分け的存在で、野外コンサ-ト・プロデュ-サ-・レコード会社設立など、様々な新しい道を開拓したパイオニアとして「日本ポピュラ-ミュ-ジック史」における最重要人物の一人です。
また、私生活において 四角佳子(六文銭のメンバ-) 浅田美代子 そして現夫人・森下愛子と結婚しています。
本年 「生涯ラストの全国ツア-」(10公演)をスタ-トさせましたが、体調不良のため6公演が中止となりました。



★私が選ぶ 「吉田拓郎」の名曲・ベスト5
第1位:♪外は白い雪の夜・・・・1979年10月リリ-スの17thシングル。別れの詩をしっとりと唄い上げます。
第2位:♪元気です・・・・1980年11月リリ-スの20thシングル。中期の拓郎を代表するキャッチ-な一曲。
第3位:♪唇をかみしめて・・・・1982年3月リリ-スの23thシングル。武田鉄矢主演「刑事物語」主題歌。
第4位:♪全部だきしめて・・・・KinKi Kidsとのコラボレ-ションで生まれた楽曲。KinKi Kidsに提供しヒット。
第5位:♪地下鉄にのって・・・・70年代に活躍したフォ-クグル-プ「猫」に提供。のちにセルフカバ-。

☆画像・・・・「THE BEST PENNY LANE」 <フォ-ライフ・定価3800円> シンプルなデザインのジャケットです。
■吉田拓郎 フォ-ライフ・オフィシャルサイト・・・・http://www.forlife.co.jp/yoshidatakuro/

関連記事:かぐや姫フォ-エバ-・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/45720185.html
  1. 2009/07/26(日) 22:00:29|
  2. アルバムコレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

南知多 まるは食堂と常滑散策 <2009/7/11[日帰り]>②終







「野間大坊」を後にして、引き続き国道247号線を北上していきます。美浜町を経て常滑市に入りました。
常滑市は、古くから窯業(ようぎょう)が盛んな土地で、衛生陶器・建材大手「INAX」の本社工場があります。
市中心部に位置する「常滑やきもの散歩道」を散策後、「常滑市陶磁器会館」にてショッピングを楽しみました。
続いて、「中部国際空港」(セントレア)に立ち寄り、「スカイデッキ」より離着陸する旅客機を間近に眺めました。
知多横断道路(セントレアライン)・知多半島道路・名古屋高速・名神高速を経て、20:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:277Km

画像1枚目:土管坂・・・・両側の擁壁に土管と焼酎瓶が埋め込まれた坂道で、「日本名坂30ヶ所」に選ばれます。
画像2枚目:煉瓦煙突を望む・・・・常滑焼は、瀬戸・越前・信楽・丹波・備前と並び「日本六古窯」になっています。
画像3枚目:とこなめ見守り猫「とこにゃん」・・・・常滑市は、日本一の招き猫の産地としても知られています。
画像4枚目:一木(いちき)橋・・・・丘の上に橋を架け、その下をくり抜いて作られました。 (大正10年竣工)
画像5枚目:登窯(のぼりがま)・・・・国の「重要有形民俗文化財」「近代化産業遺産」に選定されています。
画像6枚目:香港へ出発するキャセイパシフィック航空「ボ-イング777」(画像中央)/セントレアにて

関連記事:中部国際空港見学2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

■やきもの散歩道 in 常滑・・・・http://www.katch.ne.jp/~happy-i/i/tokoname/top.html

  1. 2009/07/24(金) 23:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

南知多 まるは食堂と常滑散策 <2009/7/11[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 愛知県知多半島の先端にある「活魚料理・まるは食堂」へ行ってきました。
昼食後、陶器生産で知られる常滑(とこなめ)市街地と「中部国際空港(セントレア)」に立ち寄りました。

岐阜を9:30に出発、名神高速・名古屋高速・知多半島道路を経て、12:00 「まるは食堂」に到着しました。
「まるは食堂」は南知多町豊浜にある観光ホテルで、宿泊のほか日帰り客を対象に活魚料理を提供しています。
土・日・祝日には県内外より多くの客が訪れ、昼時ともなれば順番待ちができるほどの人気店となっています。
2階のお座敷に案内され、コ-ス料理(2100円)を注文しました。新鮮な海の幸を存分に堪能できました。
昼食後、国道247号線を北上していきます。知多四国霊場の「野間大坊」と「大御堂寺」に立ち寄りました。
「四国八十八ヶ所霊場」を「本四国」と呼ぶのに対し、「知多四国霊場」は「新四国」と呼ばれています。

画像1枚目:まるは食堂旅館・・・・昭和25年創業の料理旅館で、日帰り入浴施設「梅の湯」も併設しています。
画像2枚目:さしみ並・・・・コ-ス料理は、付け出しの「シャコ」に始まり、小皿にのせて順番に提供されます。
画像3枚目:揚げたてのエビフライ・・・・「まるは食堂」オリジナルの「タルタルソ-ス」をつけていただきます。
画像4枚目:鯛の塩焼き(追加注文900円)・・・・コ-ス料理だけで十分でしたが、さらに満腹感を得ました。
画像5枚目:豊浜漁港・製作中の張りぼて・・・・天下の奇祭「鯛まつり」(7月25・26日開催)の呼び物です。
画像6枚目:50番札所・大御堂寺(おおみどうじ)・・・・51番札所・野間大坊(だいぼう)に隣接しています。

関連記事:ミツカン半田工場2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-463.html

■まるは食堂・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.maruha-net.co.jp/

  1. 2009/07/22(水) 21:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR