トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

山口百恵 「ミレニアムベスト 山口百恵」

 山口百恵 「2000 BEST 山口百恵 ベスト・コレクション」 (2000年) 

「ミレニアムベスト 山口百恵」は、2000年6月にリリ-スされた 新世紀記念の企画物「ベストアルバム」です。
代表曲「ひと夏の経験」「プレイバック part2」「いい日旅立ち」など、デビュ-から引退までの全15曲を収録。



<収録曲>                                (お気に入り度)
① としごろ              作詞 千家和也/作曲 都倉俊一    ★★★☆☆
② 禁じられた遊び           作詞 千家和也/作曲 都倉俊一    ★★★★☆
③ ひと夏の経験         作詞 千家和也/作曲 都倉俊一    ★★★★☆
④ 横須賀スト-リ-       作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★★★☆
⑤ 夢先案内人          作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★★★☆
⑥ イミテイション・ゴ-ルド      作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★★☆☆
⑦ 秋桜(コスモス)        作詞・作曲 さだまさし        ★★★★★
⑧ プレイバック part2      作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★★★★
⑨ 絶対絶命           作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★★☆☆
⑩ いい日旅立ち        作詞・作曲 谷村新司         ★★★★★
⑪ 曼珠沙華(マンジュ-シャカ)  作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★☆☆☆
⑫ 美・サイレント        作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★★☆☆
⑬ ロックンロ-ル・ウィドウ    作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★☆☆☆
⑭ さよならの向う側          作詞 阿木燿子/作曲 宇崎竜童     ★★★★☆
⑮ 一恵     作詞 横須賀恵/作曲 谷村新司     ★★★☆☆

 曲 目 解 説 

♪禁じられた遊び・・・・1973年11月リリ-スの3rdシングル。「恐くない 恐くない~」 大胆な歌詞に驚きます。
♪横須賀スト-リ-・・・・1976年6月リリ-スの13thシングル。オリコン1位を獲得し 最高のセ-ルスを記録。
♪夢先案内人・・・・1977年4月リリ-スの17thシングル。情緒的な歌詞が印象的。最後のオリコン1位獲得曲。
♪イミテイション・ゴ-ルド・・・・1977年7月リリ-スの18thシングル。「ア・ア・ア~」 ハイテンションな曲です。
♪美・サイレント・・・・1979年3月リリ-スの25thシングル。サビに声に出さない部分(演奏のみ)があります。
♪さよならの向う側・・・・1980年8月リリ-スの31thシングル。百恵からファンへの「メッセ-ジソング」です。

 BIOGRAPHY 

1972年12月 オ-ディション番組「スタ-誕生」で準優勝となり、20社から指名を受けます。
1973年4月 映画「としごろ」に出演。5月 同映画の主題歌「としごろ」で歌手デビュ-しました。
1974年12月公開の映画「伊豆の踊子」に主演。以後、ドラマ・映画等で三浦友和との共演が続きます。
1976年リリ-スの「横須賀スト-リ-」から、宇崎竜童・阿木燿子夫妻の作品を歌い 大ヒットを連発します。
1980年10月 日本武道館にて「ファイナルコンサ-ト」を開催。その後、数本のテレビ番組に生出演し引退。
1980年11月 三浦友和と結婚。2人の息子をもうけ、現在は「キルト作家」として活躍しています。

 「山口百恵」 との出会い 

山口百恵をリアルタイムで見た記憶はありませんが、音楽番組等で特集されることが多く、ファンになりました。
デビュ-当初は、きわどい内容の曲(青い性路線/性典ソング)を歌い、絶大な人気を獲得することになります。
歌手活動のほか 女優としても活躍し、三浦友和との共演によるドラマ「赤いシリ-ズ」は高視聴率を誇りました。
「ファイナルコンサ-ト」で、「さよならの向う側」を歌唱後、ステ-ジにマイクを置くシ-ンは伝説となっています。
森昌子・桜田淳子と共に「花の中三トリオ」としてデビュ-以来、芸能人としての活動はわずか7年半程でした。
なお 2008年には、長男・三浦祐太朗が 4人組ロックバンド「Peaky SALT」でメジャ-デビュ-しています。



★私が選ぶ 「山口百恵」の名曲・ベスト5
第1位:♪プレイバック part2・・・・1978年5月リリ-スの22thシングル。50万枚以上のセ-ルスを記録。
第2位:♪いい日旅立ち・・・・1978年11月リリ-スの24thシングル。国鉄の旅行誘致キャンペ-ンソング。
第3位:♪秋桜(コスモス)・・・・1977年10月リリ-スの19thシングル。結婚式の定番ソングとなっています。
第4位:♪しなやかに歌って・・・・1979年9月リリ-スの27thシングル。サブタイトルは「80年代に向って」。
第5位:♪ひと夏の経験・・・・1974年6月リリ-スの5thシングル。同曲のヒットで、トップアイドルに躍進。

☆画像・・・・「2000 BEST 山口百恵 ベスト・コレクション」 <ソニ-ミュ-ジック・定価2000円>
■ソニ-ミュ-ジック・オフィシャルサイト・・・・http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/MomoeYamaguchi/
  1. 2009/08/31(月) 23:30:46|
  2. アルバムコレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

富士宮浅間大社と身延山久遠寺 <2009/8/22[日帰り]>②終







西富士宮13:10発の身延線「普通」に乗車し、終点・身延(みのぶ)には14:03に到着しました。
タクシ-にて「身延山久遠寺(くおんじ)」西谷駐車場へ移動し、「斜行エレベ-タ-」で伽藍に辿り着きました。
本堂・祖師堂・報恩閣・仏殿の順に拝観後、「身延山ロ-プウェイ」に乗車し、奥の院 思親閣に到達しました。
拝観後、身延山山頂(標高1153m)からの眺めを楽しみました。三門まで下り、バスにて身延駅に戻りました。

17:03発の身延線「普通」に乗車し、終点・富士には18:12に到着しました。
18:19発の東海道本線・浜松行き「普通」に乗り換え、静岡には18:53に到着しました。
夕食後、19:38発の東海道本線「普通」に乗車し、終点・浜松には20:48に到着しました。
20:50発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・豊橋には21:22に到着しました。
21:25発の東海道本線「区間快速」に乗り換え、終点・大垣には23:02に到着しました。

画像1枚目:久遠寺・本堂・・・・久遠寺は「日蓮宗」の総本山で、「甲斐百八霊場」の108番札所となっています。
画像2枚目:久遠寺・祖師堂・・・・日蓮聖人の神霊を祀る堂閣で「棲神閣」と称されます。(明治14年移築再建)
画像3枚目:ロ-プウェイからの眺め・・・・高低差763mを7分で結びます。残念ながら富士山は確認できず。
画像4枚目:奥の院 思親閣(ししんかく)・仁王門・・・・とても涼しく感じられ、辺り一面に霧が発生していました。
画像5枚目:東海道本線211系5000番台/静岡にて・・・・ロングシ-トの3両編成です。 (313系と併結)
画像6枚目:東海道本線311系/大垣にて・・・・転換クロスシ-トの4両編成で 「普通」の運用が中心です。

■身延山久遠寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kuonji.jp/index.htm

  1. 2009/08/29(土) 23:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

富士宮浅間大社と身延山久遠寺 <2009/8/22[日帰り]>①







今回は、「青春18きっぷ」を利用し、静岡県の「富士宮浅間大社」と山梨県の「身延山久遠寺」へ行ってきました。
昼食にはB級グルメの王様「富士宮やきそば」を賞味、また 連日マスコミで報道された「身延町」を訪問しました。

大垣6:40発の東海道本線「新快速」に乗車し、終点・浜松には8:41に到着しました。
8:50発の東海道本線・静岡行き「普通」に乗り換え、島田には9:34に到着しました。
9:43発の東海道本線・三島行き「普通」に乗り換え、富士には10:48に到着しました。
11:11発の身延線・西富士宮行き「普通」に乗り換え、富士宮には11:31に到着しました。
お宮横丁にて「富士宮やきそば」を食べた後、「富士山本宮浅間(せんげん)大社」を参拝しました。

画像1枚目:東海道本線313系2500番台/島田にて・・・・ロングシ-トの3両編成です。(211系と併結)
画像2枚目:身延線313系3000番台/富士にて・・・・ワンマン運転対応・固定クロスシ-トの2両編成です。
画像3枚目:お宮横丁内「富士宮やきそば専門店・すぎ本」・・・・「富士宮で一番の老舗」の看板が誇らしげです。
画像4枚目:やきそば大(600円)・・・・コシの強い麺が特徴で、仕上げに削り粉をふりかけていただきます。
画像5枚目:富士山本宮浅間大社・二の鳥居・・・・駿河国一宮で、全国にある「浅間神社」の総本宮です。
画像6枚目:拝殿(手前)および本殿(奥)・・・・「富士信仰」の中心地で、富士山を神体山としています。

関連記事:東海道本線 乗り継ぎ旅2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-82.html

  1. 2009/08/27(木) 21:30:00|
  2. 旅行記<2009年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

男はつらいよシリ-ズ <第23作・翔んでる寅次郎>

 男はつらいよ 翔んでる寅次郎 (1979年8月公開) 


良家の息子との平凡な結婚を嫌い、一人旅に出たひとみと寅次郎が出会ったのは北海道。とらやへ帰った寅次郎の前に、何とウェディングドレスの
まま、式場から逃げ込んで来たから大騒ぎになる。結婚も出来ない寅が仲人をつとめる羽目に・・・・ 超二枚目・布施明も出演するシリ-ズ第23作。
◆マドンナ/桃井かおり(入江ひとみ役) ◆主要ロケ地/北海道支笏湖

 オ-プニング 

柴又で「便秘の薬」の研究を続ける車寅次郎博士。妹・さくらが、兄の大好物を作って差し入れに来ました。
さくらが煮た芋を見てひらめく博士。芋とひまし油を混ぜ合わせると・・・・2階が大爆発し、階段を転げ落ちます。
夢から覚めたのは 日下部医院。処方された便秘薬を飲み外へ出ると、早くももよおし医院へ戻る寅次郎でした。
主題歌のミニコントは、「がま口」の罠に引っ掛かった寅が、子供達を追いかけカップルに接触し騒ぎになります。

 爆笑シ-ン 

北海道を旅する寅次郎は、支笏(しこつ)湖の畔で 独身最後の旅行を楽しむひとみ(桃井かおり)と出会います。
「車に乗っていきませんか?」と誘うひとみに、「嫁入り前の娘さんが、気安く男を誘うんじゃないよ」と忠告します。
数時間後、親切を装う男に捕まったひとみと出くわす寅次郎。男はチャックに急所を挟みその場を立ち去ります。
その晩訪ねた旅館には先ほどの男が・・・・ 若旦那(湯原昌幸)は、寅らに弱みを握られ、しぶしぶ宿泊を承りました。

 心に残る名場面 

インテリア会社社長の息子・邦男(布施明)との結婚式を途中で抜け出して来たひとみは、とらやに居候します。
やがて、邦男の真の愛を知ったひとみは結婚を決意。柴又・川千家にて、ささやかな結婚祝賀会が行われます。
仲人を頼まれた寅次郎は、挨拶の「虎の巻」を失うも、お得意のアドリブでその場をクリア。一同は大爆笑します。
「シクラメンのかほり」のヒットで、絶大な人気を得ていた布施明。ギタ-片手に、メッセ-ジソングを唄いました。

 エンディング 

夏真っ盛りのとらや。ひとみの母(木暮実千代)が訪ね、さくらやおいちゃんと「新婚夫婦」の話に花が咲きます。
「ひとみちゃんは元気か?・・・・あの娘をよろしく頼む」 寅のナレ-ションで暑中見舞いのハガキが読まれます。
いっぽう、再び支笏湖畔を訪れた寅次郎。ナンパに失敗し、横っ面を張り倒される旅館の若旦那を目撃します。
「よし、今晩お前の所にする」「団体さんで満室なんですけど」 結局、寅に弱みを握られ降参する若旦那でした。

 総 括 

桃井かおりは、山田洋次監督作品「幸福の黄色いハンカチ」と同様、今作でもちょっとズレた女性を好演しました。
田園調布に住むひとみのことを、最後まで「田園地帯(農村地帯)の娘さん」と勘違いしていた寅次郎が笑えます。
また、仲人役に松村達雄、タクシ-運転手役に犬塚弘、邦男の妹役に幼さが残る戸川京子が出演しています。
ひとみが運転する「ジェミニ」・若旦那の「117ク-ペ」・運転手付の「キャデラック」。懐かしい車も見逃せません。

★ロケ地を訪ねて/北海道・支笏湖・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

☆画像:男はつらいよ 翔んでる寅次郎 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編107分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・左から犬塚弘・倍賞千恵子・桃井かおり・渥美清(中)、渥美清と布施明(右上)

  1. 2009/08/25(火) 23:30:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

旅行記<1998年>目次

旅行記<1998年>の投稿は、これで終了です。
以下、掲載順に紹介します。

①JR東日本 特急列車の旅Ⅱ<5月3~5日>(全6回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-567.html

②南海・近鉄・名鉄乗り継ぎ旅<7月18~20日>(全7回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

③関東VS関西 JR&私鉄乗り継ぎ旅<9月25~27日>(全5回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-440.html

  1. 2009/08/23(日) 22:00:00|
  2. 旅行記<1998年>
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR