今回は、「くるまやラ-メン」です。1968年創業の郊外型ラ-メンチェ-ンです。
90年代前半に急速な出店拡大を図りましたが、1997年に倒産し現在は別資本のもとで運営されています。
東海地方から北海道まで 200店舗(直営48店舗・フランチャイズ152店舗)をチェ-ン展開しています。
店内は30名ほど入店でき、テ-ブル席・カウンタ-席が用意されています。 (新潟県・上越木田店)
メニュ-は、醤油ラ-メン600円・ねぎ味噌ラ-メン760円・塩バタ-ラ-メン720円などです。
サイドメニュ-として、チャ-ハン・餃子・野菜炒め・おつまみチャ-シュ-などがあります。
■画像は、岩塩ラ-メンスペシャル・810円です。チャ-シュ-・コ-ン・温泉卵など具だくさんのラ-メンです。
岐阜県郡上市高鷲町に、花と緑と牧場のテ-マパ-ク「牧歌(ぼっか)の里」があります。
標高1000メ-トルの「ひるがの高原」に位置し、園内は東京ド-ム4個分の面積を誇ります。
季節の花々を楽しめるほか、食事(バイキング・バ-ベキュ-)・体験工房・乗馬などができます。
また、温浴施設「温泉・牧華」が隣接しており、散策の疲れを癒すことができます。(入浴料800円)
入園料は1100円ですが、同じ年の営業期間内に再来園すると半額(550円)となる特典があります。
東海北陸道・ひるがの高原サ-ビスエリア内の「スマ-トインタ-」(ETC専用)を利用すると便利です。
画像1枚目:「花の教会」とラベンダ-畑・・・・「牧歌の里」を代表する景観で、「リゾ-トウェディング」も可能です。
画像2枚目:園内を走る「ロ-ドトレイン」・・・・園内を約10分かけて一周します。 (途中乗降不可・料金300円)
画像3枚目:「味広場」で楽しむバ-ベキュ-・・・・上質な飛騨牛を、カフェテリア方式で手軽にいただけます。
■ひるがの高原 牧歌の里・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.bokka.co.jp/
先日、岐阜県揖斐川町にある 観光やな施設「川口やな」で、昼食に「鮎料理」を賞味してきました。
簗(やな)とは、人工的に河川の水流を堰き止め、誘導されてきた魚類の流路を塞ぎ捕獲する漁法をいいます。
「観光やな」は、この簗漁を売り物にした食事処で、涼風を受けながら 捕れたて新鮮な「鮎料理」を楽しめます。
メニュ-は、Aコ-ス(刺身なし:2500円)から Dコ-ス(塩焼き・魚でん各2尾付:4500円)まであります。
今回は、酢の物・刺身・塩焼き・魚(うお)でん・フライ・鮎雑炊が付いた Bコ-ス(3500円)を注文しました。
どれも新鮮そのもので、塩焼き・魚でん・フライは骨と身が簡単にほぐれ、とても美味しくいただきました。
画像1枚目:川口やな・・・・揖斐川に架かる川口橋のたもとに造られています。(7月下旬~10月上旬営業)
画像2枚目:刺身(左)と酢の物・・・・歯ごたえ抜群の刺身、適度な酸っぱさの酢の物、どちらも絶品でした。
画像3枚目:魚でん(上)と塩焼き・・・・最後に残るのは背骨のみ。頭・内臓・尾まできれいに平らげました。
関連記事:徳山ダム(揖斐川上流に建設)訪問・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/32891045.html
今回は、マイカ-利用で 岐阜県多治見市の「虎渓山永保寺」と「土岐プレミアム・アウトレット」へ行ってきました。
岐阜を11:00に出発、名神高速・中央道を経て12:30 「虎渓山永保寺(こけいざん・えいほうじ)」に到着しました。
永保寺は「臨済宗南禅寺派」の寺院で、2003年に発生した火災により本堂・大玄関・庫裏を焼失し、現在再建中です。
続いて、土岐市にある「土岐プレミアム・アウトレット」に立寄り、アウトレット製品のショッピングを楽しみました。
シルバ-ウィ-ク中ということもあり、他府県ナンバ-の車も多く見られ、エリア内は大変混雑していました。
瑞浪市内にて夕食後、中央道・名神高速を経て、20:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:180Km
画像1枚目:永保寺庭園(国指定名勝)・・・・左は臥龍池に架かる無際(むさい)橋、右は国宝指定の観音堂です。
画像2枚目:早くも色づきはじめた木々・・・・永保寺庭園は紅葉の名所として知られ、多くの観光客が訪れます。
画像3枚目:知足の蹲踞(つくばい)・・・・時計回りに、「吾唯足知」(われただ足るを知る)と読むことができます。
画像4枚目:土岐プレミアム・アウトレット・・・・東海環状道・土岐南多治見インタ-すぐの場所にあります。
画像5枚目:道の駅・土岐美濃焼街道内「どんぶり会館」・・・・どんぶりをイメ-ジしたユニ-クな建物です。
画像6枚目:あきん亭 瑞浪本店・チャ-シュ-麺(950円)・・・・行列が絶えない人気ラ-メン店です。
関連記事:クロスバイクの旅・多治見・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-395.html
■あきん亭 ホ-ムペ-ジ・・・・http://akintei.com/wp/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。