トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ラ-メンチェ-ン研究[24] <ちゃんぽん亭総本家>


今回は、「ちゃんぽん亭総本家」です。京阪神・滋賀・岐阜・愛知・静岡に39店舗をチェ-ン展開しています。
1963年創業の「麺類 をかべ」(滋賀県彦根市)をル-ツとする、「ちゃんぽん・ら-めん専門店」です。
郊外大型店舗のほか、イオンモ-ルや高速道路サ-ビスエリア等の「フ-ドコ-ト」に出店しています。
メニュ-は、和風ちゃんぽん・あんかけちゃんぽん・味噌ちゃんぽん・豚そば・チャ-シュ-麺などです。
サイドメニュ-として、焼餃子・鶏唐揚げ・特製チャ-ハンがあるほか、セットメニュ-も充実しています。
自家製の中太麺、多くの野菜を煮込んだ具沢山ス-プが特徴で、「近江ちゃんぽん」と称されています。

■画像は、ちゃんぽんチャ-ハン定食・980円の「和風ちゃんぽん」です。味わい深いス-プが美味でした。

  1. 2010/01/19(火) 21:00:00|
  2. ラ-メンチェ-ン研究
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

旅行記<1997年>目次

旅行記<1997年>の投稿は、これで終了です。
以下、掲載順に紹介します。

①後楽園と芸備線・姫新線の旅<3月22.23日>(全4回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-635.html

②鳥取砂丘・境港と松江・出雲大社<5月3.4日>(全4回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-614.html

  1. 2010/01/17(日) 15:30:00|
  2. 旅行記<1997年>

後楽園と芸備線・姫新線の旅 <1997/3/22.23[1泊2日]>④終







新見13:25発の姫新(きしん)線「普通」に乗車し、終点・津山には14:56に到着しました。
昼食をとり、15:46発の姫新線「普通」に乗車し、終点・姫路には17:44に到着しました。
17:58発の山陽→東海道本線・長浜行き「新快速」に乗り換え、米原には20:24に到着しました。
20:25発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・大垣には20:57に到着しました。
21:06発の東海道本線・岡崎行き「快速」に乗り換え、岐阜には21:17に到着しました。

旅を終えて・・・・今回は、有名観光地(後楽園・尾道)の訪問に加え、中国地方の地方交通線を乗り継ぎました。
機会があれば、未踏の三江線・福塩線・木次線・津山線・因美線(東津山~智頭)にも乗車してみたいです。

画像1枚目:新見駅・・・・中国地方中央部の代表駅の一つで、伯備(はくび)線と姫新線が接続しています。
画像2枚目:姫新線キハ120形/新見にて・・・・新見~津山は、山岳地帯を走るため時間がかかります。
画像3枚目:津山駅・・・・姫新線・津山線・因美(いんび)線各列車のほか、多くの高速バスが発着します。
画像4枚目:姫新線キハ47形/津山にて・・・・現在は、新形式キハ122・127系での運用が主体です。
画像5枚目:姫路駅・駅名板・・・・山陽新幹線・山陽本線・姫新線・播但(ばんたん)線が接続しています。
画像6枚目:東海道本線211系/岐阜にて・・・・当時は、211系も快速列車の運用に就いていました。

関連記事:津山 鶴山公園2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-338.html

  1. 2010/01/15(金) 23:30:00|
  2. 旅行記<1997年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

後楽園と芸備線・姫新線の旅 <1997/3/22.23[1泊2日]>③







<3月23日:2日目>
ホテルを7:30にチェックアウトし、広島駅構内にて朝食をとりました。
7:53発の芸備(げいび)線「普通」に乗車し、終点・三次(みよし)には9:53に到着しました。
10:08発の芸備線「普通」に乗り換え、終点・備後(びんご)落合には11:10に到着しました。
11:58発の芸備線「普通」に乗り換え、終点・新見(にいみ)には13:12に到着しました。
かつての陰陽連絡路線・芸備線を乗り継ぎ、中国山地の山間の風景を楽しみました。

画像1枚目:広島駅・・・・中国・四国地方で最多の人口を持つ広島市の中心駅で、広島電鉄が乗り入れます。
画像2枚目:芸備線キハ40系/広島にて・・・・国鉄が製造した一般形気動車で、JR各社で活躍しています。
画像3枚目:三次駅・駅名板・・・・芸備線のほか、三江(さんこう)線・福塩(ふくえん)線の各列車が発着します。
画像4枚目:芸備線キハ120形/三次にて・・・・JR西日本の標準型気動車で、各線区に配置されています。
画像5枚目:備後落合にて・・・・芸備線と木次(きすき)線が接続する無人駅で、秘境駅としても知られます。
画像6枚目:芸備線キハ120形/備後落合にて・・・・岡山電車区気動車センタ-所属の標準カラ-です。

関連記事:広島市内観光2002・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-222.html

  1. 2010/01/13(水) 22:00:00|
  2. 旅行記<1997年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

フォ-ミュラ1マシン


「フォ-ミュラ1」(Formula One/F1)は、国際自動車連盟(FIA)が主催する最高峰の自動車レ-スです。
出場車両には、タイヤ・エンジンなどあらゆる部分に規定があり、これに反した車両は走行できません。
1950年 イギリスで初開催以来、ヨ-ロッパを中心に世界各国を転戦し、年間16戦前後が開催されます。
日本国内においては、「日本グランプリ」として「鈴鹿サ-キット」や「富士スピ-ドウェイ」で開催されてきました。
自動車の販売不振を理由に、ホンダ・トヨタがF1参戦からの撤退を表明、先行き不透明な状況となっています。
画像は、商業施設「カラフルタウン」(岐阜市)に展示されている「パナソニックトヨタレ-シング」のF1マシンです。

■TOYOTA F1 ア-カイブ・・・・http://ms.toyota.co.jp/jp/

  1. 2010/01/09(土) 23:45:14|
  2. 自動車全般
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
前のページ 次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR