盛11:48発の三陸鉄道・南リアス線「普通」に乗車し、終点・釜石には12:37に到着しました。
昼食後、13:00発の山田線「普通」に乗車し、終点・宮古(みやこ)には14:22に到着しました。
14:38発の三陸鉄道・北リアス線「普通」に乗り換え、終点・久慈(くじ)には16:18に到着しました。
16:33発の八戸線「普通」に乗り換え、終点・八戸(はちのへ)には18:29に到着しました。
本日宿泊の「ホテルオ-シタ」(八戸駅近く)にチェックインしました。
画像1枚目:盛(さかり)駅・駅名板・・・・大船渡線と三陸鉄道・南リアス線の接続駅となっています。
画像2枚目:キハ110系(釜石まで直通運転)/盛にて・・・・三陸鉄道線内は別途乗車券が必要です。
画像3枚目:釜石駅・・・・三陸鉄道・南リアス線・山田線・釜石線それぞれのの接続駅となっています。
画像4枚目:三陸鉄道36形/宮古にて・・・・形式名の36は、「さんりく」を文字って付けられています。
画像5枚目:太平洋を望む(普代駅付近)・・・・周辺には三陸海岸きっての景勝地・北山崎があります。
画像6枚目:八戸線キハ40系/八戸にて・・・・白地に赤ラインが入るシンプルな車両です。(盛岡色)
関連記事①:沿線訪問(浄土ヶ浜)・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-363.html
関連記事②:沿線訪問(北山崎)・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
<収録曲> (お気に入り度)
① 愛があれば大丈夫 ★★★★☆
② 二人のBirthday ★★★☆☆
③ ロマンスの神様 ★★★★★
④ 幸せをつかみたい ★★★★★
⑤ ゲレンデがとけるほど恋したい ★★★★★
⑥ DEAR ...again (Ver.2.05) ★★★★☆
⑦ 真冬の帰り道 ★★★★★
⑧ promise ★★★★★
⑨ ピアニシモ ★★★☆☆
⑩ Groovy! ★★☆☆☆
⑪ 幸せになりたい ★★★☆☆
⑫ Always I Need ★★☆☆☆
◆全曲:作詞・作曲 広瀬香美
今回は、JR東日本の企画乗車券「GO・GOフリ-きっぷ」を利用し、東北・甲信越地方を周遊してきました。
同きっぷは、管内の特急列車自由席(新幹線を含む)が連続する3日間乗り放題のきっぷです。(24000円)
東京→一ノ関→宮古→八戸→盛岡→北上→横手→山形→郡山→会津若松→新潟→新宿→上諏訪の順に、3日間
かけて「JR東日本 特急列車の旅」を敢行しました。(東京よりIN・・・<JR東日本管内>・・・上諏訪にてOUT)
<5月3日:1日目>
2日23:05岐阜発の東海道本線「臨時快速」に乗車し、終点・東京には4:47に到着しました。
3月のダイヤ改正で新設された「快速・ム-ンライトながら」(373系にて運行)の補完列車となります。
6:00発の東北新幹線・盛岡行き「やまびこ31号」に乗車し、一ノ関には8:44に到着しました。
9:14発の大船渡線→三陸鉄道直通「快速・ス-パ-ドラゴン」に乗り換え、盛には11:35に到着しました。
画像1枚目:岐阜駅・駅名板・・・・1996年2月に岐阜駅は高架化されました。(高架駅の開業は1997年3月)
画像2枚目:東海道本線165系/東京にて・・・・「大垣夜行」と呼ばれ、急行形電車にて運転されてきました。
画像3枚目:東海道本線373系/東京にて(撮影のみ)・・・・「ム-ンライトながら」は、折返し「普通」となります。
画像4枚目:東北新幹線200系/東京にて・・・・0系をベ-スに設計され、1982年の開業時に登場しました。
画像5枚目:一ノ関駅・・・・東北新幹線のほか、東北本線・大船渡(おおふなと)線の各列車が発着しています。
画像6枚目:東北本線701系/一ノ関にて(撮影のみ)・・・・仙台地区用100番台で、緑の帯を巻いています。
関連記事:JR東日本 特急列車の旅Ⅱ・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-567.html
ホテル(HOTEL)とは、一般的に 短期滞在の旅行者、ビジネス等出張者のための宿泊施設をいいます。
目的に応じて、「シティホテル」「ビジネスホテル」「観光ホテル」「リゾ-トホテル」など様々な形態があります。
中でも「ビジネスホテル」は、おもに業務出張客の宿泊を想定した、比較的小型で低料金のホテルを指します。
大手企業が運営する場合、同一グル-プの「チェ-ンホテル」として全国に展開されていることが多いです。
客室からのインタ-ネット接続や、朝食を無料で提供するなど、サ-ビス合戦が繰り広げられています。
ここでは、普段 旅行等で利用する「ビジネスホテルチェ-ン」を3つ紹介します。(2007~2009年利用)
画像1枚目:ホテルル-トイン東京東陽町・・・・ル-トインジャパン(株)が運営。199店舗を展開。1977年開業。
画像2枚目:東横イン鳥取駅南口・・・・(株)東横インが運営。215店舗を展開(韓国3店舗含む)。1986年開業。
画像3枚目:ホテルアルファ-ワン鶴岡・・・・(株)ホテルアルファ-ワンが運営。45店舗を展開。1983年開業。
■ル-トインホテルズ オフィシャルサイト・・・・http://www.route-inn.co.jp/
■東横イン 公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.toyoko-inn.com/
■ホテルアルファ-ワン ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.alpha-1.co.jp/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。