今回は、JR東日本の企画乗車券「GO・GOフリ-きっぷ」を利用し、東北・甲信越地方を周遊してきました。
同きっぷは、管内の特急列車自由席(新幹線を含む)が連続する3日間乗り放題のきっぷです。(24000円)
東京→一ノ関→宮古→八戸→盛岡→北上→横手→山形→郡山→会津若松→新潟→新宿→上諏訪の順に、3日間
かけて「JR東日本 特急列車の旅」を敢行しました。(東京よりIN・・・<JR東日本管内>・・・上諏訪にてOUT)
<5月3日:1日目>
2日23:05岐阜発の東海道本線「臨時快速」に乗車し、終点・東京には4:47に到着しました。
3月のダイヤ改正で新設された「快速・ム-ンライトながら」(373系にて運行)の補完列車となります。
6:00発の東北新幹線・盛岡行き「やまびこ31号」に乗車し、一ノ関には8:44に到着しました。
9:14発の大船渡線→三陸鉄道直通「快速・ス-パ-ドラゴン」に乗り換え、盛には11:35に到着しました。
画像1枚目:岐阜駅・駅名板・・・・1996年2月に岐阜駅は高架化されました。(高架駅の開業は1997年3月)
画像2枚目:東海道本線165系/東京にて・・・・「大垣夜行」と呼ばれ、急行形電車にて運転されてきました。
画像3枚目:東海道本線373系/東京にて(撮影のみ)・・・・「ム-ンライトながら」は、折返し「普通」となります。
画像4枚目:東北新幹線200系/東京にて・・・・0系をベ-スに設計され、1982年の開業時に登場しました。
画像5枚目:一ノ関駅・・・・東北新幹線のほか、東北本線・大船渡(おおふなと)線の各列車が発着しています。
画像6枚目:東北本線701系/一ノ関にて(撮影のみ)・・・・仙台地区用100番台で、緑の帯を巻いています。
関連記事:JR東日本 特急列車の旅Ⅱ・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-567.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。