祇園を後にし、川端通・国道1号線を経て、京都東インタ-より名神高速に入りました。
瀬田西インタ-で下り、西国三十三箇所観音霊場・第13番札所「石山寺」に立ち寄りました。
「清水寺」「長谷寺」と並ぶ日本でも有数の観音霊場で、紫式部ゆかりの寺としても知られます。
瀬田東インタ-より名神高速に入り、関ヶ原インタ-を経て、18:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:271km
画像1枚目:石山寺・東大門・・・・入母屋造の荘厳な門は、国の重要文化財に指定されています。
画像2枚目:毘沙門堂(左)・・・・1773年に建立され、「兜跋(とばつ)毘沙門天」を本尊としています。
画像3枚目:本堂(国宝指定)・・・・正堂(滋賀県下最古の建築)・合の間・礼堂からなる複合建築です。
画像4枚目:多宝塔(国宝指定)・・・・日本最古(1194年建立)の多宝塔は、日本三塔の一つに選ばれます。
画像5枚目:瀬田川を見下ろす・・・・琵琶湖から流れる唯一の河川で、宇治川・淀川と名前を変えます。
画像6枚目:早くも満開の八重桜・・・・石山寺は、梅・桜・紅葉、そして月の名所としても知られます。
関連記事:西国霊場14番・三井寺2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
■石山寺・公式ホームペ-ジ・・・・http://www.ishiyamadera.or.jp/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。