トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

石見銀山と温泉津温泉 <2010/5/1.2[1泊2日]>③







国道9→431号線を走り、15:00 境港駅に到着しました。人気スポット「水木しげるロ-ド」を散策しました。
境港市は日本海側最大の水産都市で、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるの出身地としても知られます。
江島大橋を渡り、車は島根県松江市に入りました。江島・大根(だいこん)島の順に中海(なかうみ)を横断します。
国道9号線を経て、松江玉造インタ-より山陰道に入り、宍道(しんじ)湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
出雲インタ-より再び国道9号線に入り、山陰海岸に沿って大田(おおだ)市温泉津(ゆのつ)町まで進めます。
19:00 「温泉津温泉」に到着し、本日宿泊の「内湯 なかのや」(和風旅館)にチェックインしました。
☆本日(1日)の走行距離:562Km<岐阜→温泉津>

画像1枚目:「ゲゲゲの女房」看板・・・・水木しげる夫人・武良布枝の自伝がドラマ化され、現在放映中です。
画像2枚目:竹馬をする「河童の三平・タヌキ・カッパ」のブロンズ像・・・・境港駅のロ-タリ-に建っています。
画像3枚目:境線キハ40系/境港にて・・・・鬼太郎列車(4代目)のほか、3種類のイラスト列車が存在します。
画像4枚目:本町ア-ケ-ド商店街入口・・・・境港駅前から続く「水木しげるロ-ド」(800m)の終点にあります。
画像5枚目:宍道湖を望む・・・・松江市・出雲市・斐川町にまたがる湖で、シジミの漁獲量は全国一を誇ります。
画像6枚目:内湯 なかのや・・・・全8室・25名収容の小旅館です。夕食は、日本海の海の幸を堪能しました。

関連記事:境港・水木しげるロ-ド1997・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-614.html

  1. 2010/05/13(木) 23:30:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR