<5月2日:2日目>
起床後、「共同浴場・薬師湯」へ出掛け、朝風呂を楽しんだ後、温泉津の温泉街を散策しました。
同温泉は、2004年 温泉街として初めて、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。
2007年には、「石見(いわみ)銀山遺跡とその文化的景観」として世界文化遺産に登録されています。
温泉津温泉は、映画「男はつらいよ・寅次郎恋やつれ」(第13作・1974年8月公開)のロケ地となりました。
旅館を8:00にチェックアウトし、国道9号線を大田市仁摩町まで戻り、世界遺産「石見銀山」を目指します。
画像1枚目:温泉津の温泉街・・・・狭い道の両側に、ひなびた日本旅館が建ち並びます。
画像2枚目:風情ある細い路地・・・・突き当りの古い洋館は、「共同浴場・薬師湯」の旧館です。
画像3枚目:旅館後楽・・・・「男はつらいよ」では、寅次郎が番頭をしている旅館として登場しました。
画像4枚目:温泉津港・・・・北前船の寄港や、石見銀山からの銀の積出港のひとつとして賑わいました。
画像5枚目:メモリアルやきものの里・・・・温泉津焼の登り窯は、「男はつらいよ」のロケ地となりました。
画像6枚目:仁摩サンドミュ-ジアム・・・・旧仁摩町出身の建築家・高松伸の設計による砂の博物館です。
関連記事:男はつらいよ・寅次郎恋やつれ・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-432.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。