トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第28作・寅次郎紙風船>

 男はつらいよ 寅次郎紙風船 (1981年12月公開) 


ふとしたことから知り合ったフ-テン娘と旅の途中、寅次郎は病気のテキ屋仲間を見舞いに行った。万一のことがあったら女房にもらってくれと言う。
やがて仲間が死に、その女房が上京してきた。彼女と所帯を持とうと決心する寅次郎であったが・・・・ 岸本加世子も出演するシリ-ズ第28作。
◆マドンナ/音無美紀子(倉富光枝役) ◆主要ロケ地/大分県夜明・福岡県秋月

 オ-プニング 

ノ-ベル医学賞に車寅次郎博士(渥美清)が決定し、車総合病院に取材陣が押し寄せます。そこに貧しい母子が
来て、診て欲しいと縋るも助手に振り払われてしまいます。博士と母(音無美紀子)は、将来を誓った仲でした。
博士は受賞会見をとりやめ、手術を始めます。ナイフとフォ-クを持ち、体内から取り出したのはとんかつ・・・・
夢から覚めたのは、北九州のとある駅前の食堂。とんかつ定食とお酒の代金を支払い、店を出て行きます。

 爆笑シ-ン 

柴又小学校の同窓会が開かれる日、ふらりと帰ってきた寅次郎。さくら達に勧められ、出席することにします。
会場となる「川甚」では、同級生の柳(前田武彦)・茂(犬塚弘)・安夫(東八郎)らが、寅の悪口を言い合っています。
寅が来ないことを切に願う彼らの元に、ノコノコとやってきた寅次郎。さんざんからかわれ、一同皆 渋い表情・・・・
みんなに避けられ煙たがられ、寂しい思いをする寅次郎。安夫に付き添われながら、とらやに帰ってきました。

 心に残る名場面 

テキ屋仲間・カラスの常(小沢昭一)を見舞った際、もし常が死んだら、嫁と結婚することを約束してしまう寅次郎。
常の訃報を知り、寅は光枝(音無美紀子)と所帯を持つことを真剣に考え始め、就職試験まで受けてきました。
光枝がとらやを訪ねた帰り道。「見舞いに来てくれた時、亭主変なこと言わなかった?」 真偽を確かめる光枝。
「病人の言うことだから、適当に相槌打ってたのよ」と答える寅。誤解が解けホッとした光枝は帰っていきました。

 エンディング 

正月を迎えたとらや。光枝が新年の挨拶に訪れ、みんなで寅の噂をしています。エプロンを付け店を手伝う光枝。
寅次郎のナレ-ションで年賀状が読まれ、場面は八代亜紀の「もう一度会いたい」が流れる焼津港になります。
愛子(岸本加世子)は、腹違いの兄(地井武男)が乗るまぐろ漁船を見送っています。その後ろに現れた寅次郎。
「寅さん!どうして~!?」「お前が真面目にやってるか、心配で見に来たんだ!」 寅に抱きつく愛子でした。

 総 括 

テキヤの女房役を演じた音無(おとなし)美紀子(夫は村井国夫)。撮影当時32歳の彼女は、本当に美しいです。
岸本加世子は18歳の家出娘を好演し、その凄まじいキャラクタ-と豪快な笑い声は、今作に華を添えています。
社長が満男にあげたコンピュ-タ-ゲ-ムは、当時流行した任天堂「ゲ-ム&ウォッチ」の模倣品とみられます。
筑後川のほとりにある三連水車、筑前の小京都・秋月など・・・・片田舎の風景が美しく映され、郷愁を誘います。

 PLAYBACK 1981 

■1981年(昭和56年)のできごと・・・・中国残留孤児 正式来日(3月2日)/神戸ポ-トピア'81開幕(3月20日)
   スペ-スシャトル・コロンビア打ち上げ(4月12日)/英国 チャ-ルズ皇太子とダイアナ妃結婚(7月29日)
■1981年(昭和56年)のヒット曲・・・・ルビ-の指輪(寺尾聡)/夏の扉(松田聖子)/みちのくひとり旅(山本譲二)
   守ってあげたい(松任谷由実)/ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)/悪女(中島みゆき)/長い夜(松山千春)

★ロケ地を訪ねて/福岡・北九州・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

☆画像:男はつらいよ 寅次郎紙風船 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編101分[主音声モノラル]
◇ジャケット紹介・・・・左から岸本加世子・渥美清・音無美紀子・倍賞千恵子

  1. 2010/07/29(木) 23:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

スイカ×モモ


我が家でとれた初なりのスイカとともにパチリ!

それにしても、なかなかカメラの方を向かないモモちゃん。

ペット認識機能が付いたデジカメを買わなければ・・・・(笑)

関連記事:桃×モモ・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/43447747.html

  1. 2010/07/25(日) 01:00:25|
  2. モモちゃん観察記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

クロスバイクの旅【大垣~多度】<2010/7/19>







大垣市内を出発し、養老町・海津市を経て、三重県桑名市にある「多度(たど)大社」へ行ってきました。
養老山地の麓を南下していき、帰路は養老鉄道の「サイクルトレイン」(多度~東赤坂間)で戻りました。
☆走行距離:46.5Km/所要時間:5時間(8:30出発)/実走行時間:2時間35分/天候:晴

画像1枚目:中山道 赤坂宿にて・・・・江戸から数えて58番目の宿場で、美江寺宿と垂井宿の間に位置します。
画像2枚目:建設中の東海環状道・西回りル-ト(四日市~美濃)・・・・東回りル-トより整備が遅れています。
画像3枚目:高台より濃尾平野を見下ろす・・・・木曽三川流域では、一面に水田が広がり稲作が盛んです。
画像4枚目:多度大社・上げ馬神事(毎年5月)の坂・・・・若者が騎手となり、急坂を一気に駆け上がります。
画像5枚目:神馬舎の白馬・・・・同社では、古くから馬は人々の願いを神に届ける使者として崇められています。
画像6枚目:養老鉄道600系/多度にて・・・・3両編成の場合、中間車両が自転車積込み可(無料)となります。

関連記事:近鉄養老線乗車・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-257.html

  1. 2010/07/21(水) 06:00:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

フォルクスワ-ゲン・タイプ1


「フォルクスワ-ゲン・タイプ1」は、ドイツ・フォルクスワ-ゲン社にて製造された小型乗用車です。
1938~2003年に、累計2153万台(四輪自動車としては世界最多)が生産された「伝説的大衆車」です。
カブトムシのような形から「ビ-トル(Beetle)」の愛称で親しまれ、日本では一般的に「ワ-ゲン」と呼んでいます。
水平対向の空冷エンジンを搭載し、「バタバタ」という独特のエンジン音を聞くだけで、同車の存在に気付きます。
2008年には、「タイプ1」をモチ-フとした「ニュ-ビ-トル」が登場し、メキシコの工場で生産されています。
画像は、「青山剛昌ふるさと館」(鳥取県)に展示されていた、阿笠(あがさ)博士の黄色いビ-トルです。

関連記事:コナンの町・北栄・・・・http://blogs.yahoo.co.jp/travelking0105/50680504.html

  1. 2010/07/17(土) 05:00:03|
  2. 自動車全般
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

渥美メロン食べ放題と伊良湖岬 <2010/7/10[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 愛知県渥美半島の先端に位置する伊良湖(いらご)岬へ行ってきました。
岐阜を9:00に出発、名神→東名高速を走り、美合(みあい)パ-キングエリアにて休憩をとりました。
豊川インタ-で下り、国道151→23→259号線を経由し、12:00 「ニュ-渥美観光」に到着しました。
マスクメロンを賞味(30分食べ放題)し、売店にてショッピングを楽しんだ後、伊良湖岬へ向かいました。
「伊良湖岬灯台」周辺を散策後、国道42号線を走り、「道の駅・田原めっくんはうす」に立寄りました。
国道259→23号線(岡崎・知立バイパス)・名古屋高速を経て、19:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:324Km

画像1枚目:ニュ-渥美観光・・・・メロン食べ放題(2000円)のほか、メロン狩り(要予約)が楽しめます。
画像2枚目:冷えたマスクメロンを賞味・・・・最初に1/2カット、その後は1/8カットが食べ放題となります。
画像3枚目:伊良湖岬灯台・・・・「日本の灯台50選」に選ばれる白亜の灯台は、1929年に建てられました。
画像4枚目:海岸でサ-フィンを楽しむ人々・・・・右手に篠島、中央奥にうっすらと知多半島が確認できます。
画像5枚目:伊良湖岬と恋路ヶ浜・・・・「日本の渚百選」に選ばれる恋路ヶ浜は、恋人の聖地として知られます。
画像6枚目:道の駅・田原めっくんはうす・・・・田原市の中心部に位置し、食事処や特産物販売所があります。

関連記事:渥美半島2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-124.html

  1. 2010/07/13(火) 00:00:00|
  2. 旅行記<2010年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR