今回は、「名阪近鉄旅行・カッコ-ツア-」主催の「静岡まるごとお買物大作戦!」に参加してきました。
にぎり寿司食べ放題・駿河湾ミニクル-ズ・焼津さかなセンタ-お買物がついて3980円の激安ツア-です。
各地区(岐阜・大垣・尾張・東濃・四日市)よりバス16台が集結し、各施設は多くの参加客で賑わいました。
大垣インタ-旅行センタ-を8:00に出発、名神高速・東名高速を走り、一路 静岡県を目指します。
「グリンピア牧の原」にて静岡茶のショッピングを楽しみ、12:00 「日本平パ-クセンタ-」に到着しました。
「にぎり寿司食べ放題」の昼食をとり、清水港から三保港まで「駿河湾ミニクル-ズ」(15分)を楽しみました。
「田丸屋本店」にてわさび漬のショッピングを、「焼津さかなセンタ-」にて海産物のショッピングを楽しみました。
東名高速(途中 数ヶ所で渋滞あり)・名神高速を走り、20:30 大垣インタ-旅行センタ-に到着しました。
画像1枚目:名阪近鉄バス/東名・赤塚パ-キングエリアにて・・・・200輌超の貸切バスを保有しています。
画像2枚目:日本平パ-クセンタ-・・・・日本平頂上にあり、富士山・駿河湾など雄大な景色が楽しめます。
画像3枚目:レストラン日本平・・・・14種類のにぎり寿司&カニ汁が食べ放題となります。(制限時間40分)
画像4枚目:エスパルスドリ-ムフェリ-・ベイプロムナ-ド号・・・・双胴型の遊覧船です。(旅客定員350名)
画像5枚目:駿河湾越しの富士山を望む・・・・頂上付近が雲に隠れながらも、一瞬だけ全貌を確認できました。
画像6枚目:焼津さかなセンタ-・・・・約70店舗がひしめく魚介類専門の販売センタ-です。(焼津インタ-近く)
関連記事:三保の松原1996・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-721.html
★新年あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
先日、愛知県一宮市にある「西洋厨房・Bistro Petile(ビストロ・プティル)」へランチを食べに行ってきました。
田園が広がる長閑な風景に溶け込む「フランス料理店」で、オ-ナ-シェフ・小島克修さんが切り盛りします。
店名の「Petile」は、「petite(プティット)=小さい」と 「île(イル)=島」の造語で、すなわち「小島食堂」だそうです。
食材はシェフ自ら卸売市場へ買付けに行き、野菜は自家栽培のものを使用するなど、こだわりが見られます。
注文したのは、「クリスマスランチ」(1980円)と里芋のス-プ(170円)です。どれも、とても美味しかったです。
☆今回のお店は、「一宮・稲沢・春日井 上等なランチ」(オフィス・ヒライ著/メイツ出版)の中から選びました。
画像1枚目:前菜/自家製野菜のサラダ・自家製パンと 濃厚な味わいの里芋のス-プ(別注文)
画像2枚目:主菜/七面鳥のパイ包み・・・・手の込んだフレンチを リ-ズナブルにいただけます。
画像3枚目:デザ-ト/チ-ズム-スのクレ-プ・・・・雪だるまのデコレ-ションがかわいいです。
■Bistoro Petile ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.petile.com/petile/index.html
★本年も、残りわずかとなりました。
いつも多くの方にご覧になっていただき、またコメントをいただき感謝しております。
今後も旅行記をメインに投稿してまいりますので、来年もよろしくお願いいたします。
それでは、皆様よい年をお迎えください。
「勝尾寺」を後にして、府道43号線(豊中亀岡線)を箕面(みのお)方面へ徒歩にて下っていきます。
1時間弱で、紅葉の名所で知られる「箕面公園」に到着し、「箕面滝」近くの茶屋にて昼食をとりました。
箕面川に沿ってハイキングコ-スを1時間弱歩き、「龍安(りゅうあん)寺」を経て、箕面駅へ向かいました。
14:00発の阪急電鉄・箕面線「普通」に乗車し、終点・石橋には14:06に到着しました。
14:08発の阪急電鉄・宝塚本線「急行」に乗り換え、終点・梅田には14:25に到着しました。
「大丸」のデパ地下で買い物を楽しみ、竣工間近の「大阪ステ-ションシティ」を眺めました。
大阪15:25発の東海道本線・米原行き「快速」に乗車し、新大阪には15:28に到着しました。
15:50発の東海道新幹線・東京行き「こだま670号」に乗り換え、米原には16:25に到着しました。
16:30発の東海道本線・浜松行き「新快速」に乗り換え、大垣には17:03に到着しました。
旅を終えて・・・・USJは開園から閉園まで滞在し、多くのアトラクションやパレ-ドを楽しみました。
また、勝尾寺・箕面滝の紅葉はちょうど見頃を迎え、好天にも恵まれ充実した2日間となりました。
画像1枚目:一方通行規制が行われる府道・・・・片側車線は、箕面滝訪問客の駐車場となっています。
画像2枚目:箕面公園の紅葉・・・・年間200万人以上の観光客が訪れ、秋は特に多くの人で賑わいます。
画像3枚目:箕面滝・・・・「明治の森箕面国定公園」内にあり、「日本の滝百選」の一つに選定されています。
画像4枚目:みのお滝茶屋 楓来坊・紅葉弁当(1000円)・・・・箕面滝が一望できるテラスでいただきました。
画像5枚目:大阪ステ-ションシティ・・・・大阪駅全体を覆うように巨大なド-ム形の大屋根が設置されます。
画像6枚目:東海道新幹線700系/新大阪にて・・・・現在、75編成が運用に就いています。(1999年登場)
関連記事:大阪梅田2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-458.html
<11月28日:2日目>
江坂7:52発の大阪市営地下鉄・御堂筋線に乗車し、西中島南方(みなみかた)には7:58に到着しました。
南方8:03発の阪急電鉄・京都本線→千里線「普通」に乗り換え、終点・北千里には8:24に到着しました。
8:50発の阪急バス・北摂(ほくせつ)霊園行き「特急」に乗車し、勝尾寺バス停には9:30に到着しました。
西国三十三箇所観音霊場・第23番札所「勝尾寺」(かつおうじ)を拝観し、紅葉狩りを楽しみました。
画像1枚目:阪急電鉄8300系/淡路にて・・・・マル-ン色の車体は、錆びや汚れが一切なく品格を感じます。
画像2枚目:阪急バス29番系統/北千里にて・・・・紅葉見物や墓参りの客で、車内は大変混雑していました。
画像3枚目:勝尾寺・山門・・・・大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院で、山号は應頂(おうちょう)山です。
画像4枚目:弁天池と山肌の紅葉・・・・関西でも屈指の紅葉名所として知られ、多くの観光客で賑わいます。
画像5枚目:勝ちだるま奉納棚・・・・「勝運の寺」として知られ、至るところに「勝ちだるま」が置かれています。
画像6枚目:紅葉のトンネル・・・・同寺の紅葉は、赤・緑・黄・紫など 数十色もの豊富な色彩が楽しめます。
関連記事:西国霊場24番・中山寺2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-459.html
「ポケットモンスタ-」に登場するキャラクタ-をモチ-フに製作された改造車を、「ポケモンカ-」と呼んでいます。
トヨタ自動車が製作・発表し、ピカチュウをモチ-フにした「ピカチュウカ-」をはじめ、現在6台が在籍しています。
主に、展示用として各種イベントなどに登場しますが、一般道走行許可を得ており、街中を走ることもあります。
また、「ポケモン」は鉄道や旅客機にもデザインされ、「ポケモン新幹線」や「ポケモンジェット」などが有名です。
画像は、商業施設「キリオ」(一宮市)に展示されていた「ピカチュウカ-」(ベ-ス車はトヨタ・ラクティス)です。
屋根に付けられた耳、背面に付けられた尻尾、目に見立てたヘッドランプなど、可愛く仕上がっています。
■ポケットモンスタ-・オフィシャルサイト・・・・http://www.pokemon.co.jp/?inc=header
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。