<3月22日:3日目>
国民宿舎を8:30にチェックアウト、太平洋に沿って走り、関東平野最東端に位置する「犬吠埼」に到着しました。
車は銚子市街を経て利根川を渡り、茨城県波崎(はさき)町に入りました。国道124号線を北上していきます。
鹿嶋市にある「カシマサッカ-スタジアム」に立ち寄り、鹿島灘に沿って国道51号線を北上していきます。
旭村・大洗町を経て水戸市に入り、「千波(せんば)公園」「偕楽園」「常盤(ときわ)神社」を周りました。
画像1枚目:犬吠埼灯台・・・・日本を代表する灯台の一つで、「世界灯台100選」にも選ばれています。
画像2枚目:茨城県立カシマサッカ-スタジアム・・・・Jリ-グ「鹿島アントラ-ズ」のホ-ムスタジアムです。
画像3枚目:千波公園・水戸光圀像・・・・水戸藩2代・徳川光圀をたたえ、「水戸黄門まつり」が開催されます。
画像4枚目:偕楽園・・・・岡山市の後楽園・金沢市の兼六園と並び、「日本三名園」の一つに数えられます。
画像5枚目:偕楽園の梅林・・・・毎年2月下旬から3月下旬にかけ、「水戸の梅まつり」が開催されます。
画像6枚目:常盤神社・・・・徳川光圀・徳川斉昭を祀り、葵紋の印籠を模った「印籠守」が有名です。
関連記事:水戸・鹿島神宮1998・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-574.html
「観音正寺」を後にして、西国三十三箇所観音霊場・第31番札所「長命寺」(ちょうめいじ)に立寄りました。
琵琶湖畔にそびえる長命寺山の山腹にあり、かつて巡礼者は「竹生島宝厳寺」(30番札所)より船で詣りました。
湖岸から本堂まで800段あまりの長い階段がありますが、今回は、本堂近くの駐車場まで車で上がりました。
遅めの昼食後、彦根インタ-より名神高速に入り、岐阜羽島インタ-を経て、17:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:211Km
画像1枚目:雪化粧した湖東平野・・・・奥には、滋賀県最高峰の伊吹山(標高1377m)が確認できます。
画像2枚目:長命寺・・・・近江八幡市長命寺町にある天台宗の寺院で、山号は姨綺耶山(いきやさん)です。
画像3枚目:琵琶湖を見下ろす・・・・湖岸の天候は変わりやすく、午前中の青空から一転、曇り空となりました。
画像4枚目:本堂(重要文化財)・・・・本尊(秘仏)の「千手十一面聖観世音菩薩 三尊一体」が安置されています。
画像5枚目:三重塔(重要文化財)・・・・桃山様式の建築で、慶長2年(1597年)に建てられたものとされます。
画像6枚目:彦座・にぎわい御膳(1280円)・・・・天丼・ネギトロ丼・鰻丼・茶碗蒸し・うどんが付く豪華版です。
関連記事:近江八幡散策2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-378.html
今回は、マイカ-利用で 滋賀県にある「多賀大社」と西国霊場の「観音正寺」「長命寺」へ行ってきました。
岐阜を8:30に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、彦根インタ-で下りました。
10:00 「多賀(たが)大社」に到着し、初詣を済ませ、多賀名物の「糸切餅」を賞味しました。
続いて、西国三十三箇所観音霊場・第32番札所「観音正寺」(かんのんしょうじ)に立寄りました。
繖山山頂にある同寺は、西国霊場中最難所の寺として知られ、積雪の中 山道を片道30分歩きました。
画像1枚目:多賀大社・・・・犬上郡多賀町にある神社で、古くから「お多賀さん」として親しまれてきました。
画像2枚目:拝殿・・・・年末にまとまった雪が降り、屋根に雪が積もった光景はいかにも正月らしいです。
画像3枚目:能舞殿の神楽・・・・滋賀県第一の同社は、延命長寿・厄除け・縁結びのご利益があります。
画像4枚目:観音正寺・・・・近江八幡市安土町にある天台宗の寺院で、山号は繖山(きぬがささん)です。
画像5枚目:本堂・・・・1993年に焼失し、2004年に再建された本堂は、見た目にも新しく美しいです。
画像6枚目:濡佛(ぬれぶつ)・・・・胎内には信徒が書写した写経が納められています。(1983年再建)
関連記事:エクスパ-サ多賀2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-729.html
旅行記<2010年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。
①お伊勢詣りと志摩半島周遊の旅<1月3日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-643.html
②八坂神社と上賀茂神社<1月31日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-655.html
③六華苑となばなの里イルミネ-ション<2月13日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-661.html
④比叡山延暦寺と石山寺<3月13日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-672.html
⑤旭山動物園と札幌・小樽<3月28~30日>(全7回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-675.html
⑥奥琵琶湖 海津大崎の桜<4月11日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-685.html
⑦揖斐高原 貝月リゾ-ト<4月25日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-686.html
⑧石見銀山と温泉津温泉<5月1.2日>(全5回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-687.html
⑨ひるがの高原 牧歌の里(春編)<5月15日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-696.html
⑩浄瑠璃寺と唐招提寺・薬師寺<6月5日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-697.html
⑪渥美メロン食べ放題と伊良湖岬<7月10日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-704.html
⑫日光・鬼怒川周遊の旅<7月31日.8月1日>(全4回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-709.html
⑬氣比神宮と越前海岸<8月14日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-714.html
⑭越中八尾と富山市内散策<8月28日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-717.html
⑮奥美濃 郡上八幡散策<9月19日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-726.html
⑯秋の大収穫祭 IN 南信州<9月25日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-727.html
⑰和歌山城と貴志駅・粉河寺<10月10日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-729.html
⑱羽田VS成田と横浜・鎌倉<10月23.24日>(全6回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-733.html
⑲ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンと勝尾寺・箕面滝<11月27.28日>(全5回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-742.html
⑳静岡まるごとお買物大作戦!<12月30日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-749.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。