<12月31日:2日目>
起床後、朝食前に 石神さんで知られる「神明神社」や「梵潮(ぼんちょう)寺」など、相差の名所を散策しました。
ホテルを9:30にチェックアウトし、県道32号線を経て、「伊勢神宮・内宮」に立ち寄り、御礼詣りをしました。
「伊勢神宮」は2013年に「式年遷宮(せんぐう)」が予定され、新御正殿の造替工事が進められていました。
参宮街道沿いに飲食店や土産物店が建ち並ぶ「おはらい町」を歩き、「赤福本店」で赤福餅を賞味しました。
画像1枚目:客室より眺める太平洋の日の出・・・・撮影時刻は7:00。一日早い「初日の出」を楽しみました。
画像2枚目:梵潮寺・山門・・・・臨済宗南禅寺派の名刹で、境内には樹齢700年以上の大蘇鉄があります。
画像3枚目:充実した朝食・・・・焼き魚(鯵のみりん干)・伊勢海老入りの味噌汁・イカの塩辛などがつきます。
画像4枚目:五十鈴川に架かる新橋と赤福本店・・・・五十鈴川は、伊勢市を流れる宮川水系の一級河川です。
画像5枚目:建築中の御正殿・・・・「式年遷宮」は20年に一度行われ、約1300年にわたり続けられています。
画像6枚目:おはらい町・・・・伊勢市を代表する観光地で、妻入りの木造建築が参道の両側に建ち並びます。
関連記事:伊勢神宮・内宮2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。