続いて、醍醐天皇第二皇子・空也上人により開創された「六波羅蜜寺」(ろくはらみつじ)に立ち寄りました。
鎌倉幕府における京の警備・朝廷の監視等行った出先機関「六波羅探題」は、同寺の近くに置かれました。
「大丸京都店」にてショッピングを楽しんだ後、抹茶パフェを賞味し、地下鉄で京都駅へ向かいました。
17:01発の東海道本線・敦賀行き「新快速」に乗車し、米原には17:55に到着しました。
18:18発の東海道本線・豊橋行き「特別快速」に乗り換え、大垣には18:50に到着しました。
画像1枚目:六波羅蜜寺・・・・山号は補陀洛山で、西国三十三箇所観音霊場・第17番札所となっています。
画像2枚目:皇服茶(一服300円)・・・・小梅干と結昆布が入ったお茶で、正月三ヶ日は特別に授与されます。
画像3枚目:弥栄会館・ギオンコ-ナ-・・・・華道・茶道・雅楽・狂言・文学などの伝統芸能が観賞できます。
画像4枚目:イオリカフェ・抹茶パフェ(945円)・・・・抹茶アイス・抹茶ゼリ-・丹波産黒豆等が入る一品です。
画像5枚目:京都駅ポルタ地下街・ギャラリ-にて・・・・女性書道家・高岡亜衣による「飛 龍 乗 雲」の書です。
画像6枚目:東海道本線313系/米原にて・・・・総計450両を超える大所帯で、現在も増備が続いています。
関連記事:京都・四条通2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。