浅草より東京メトロ銀座線に乗車、表参道で下車し、8:00頃 「明治神宮」に到着しました。
「明治神宮」は初詣で日本一の参拝者数を誇ることで知られ、例年300万人前後が訪れます。
本殿を参拝後、パワ-スポットで有名な「清正井」(きよまさのいど)を見る長い行列に並びました。
「明治天皇百年祭」のパネル展示を見た後、原宿より山手線内回りに乗車し、渋谷へ向かいました。
画像1枚目:早朝の表参道・・・・明治神宮の参道として作られた通りで、両側にケヤキ並木が続きます。
画像2枚目:表参道ヒルズ・・・・手前の建物は、取り壊し前の状態を再現した「同潤会青山アパ-ト」です。
画像3枚目:明治神宮・大鳥居・・・・明治天皇と昭憲皇太后を御祭神とし、1920年に創建されました。
画像4枚目:南神門・・・・神宮本殿に入る3つ神門のうちの一つで、ほかに東神門と西神門があります。
画像5枚目:神宮御苑・・・・江戸時代より大名下屋敷の庭園として使われ、菖蒲田や清正井があります。
画像6枚目:清正井・・・・安土桃山・江戸初期の武将 加藤清正公が掘ったとされている湧水の井戸です。
関連記事:表参道ヒルズ2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。