今回は、マイカ-利用で 岐阜県可児(かに)市にある「花フェスタ記念公園」へ行ってきました。
岐阜を9:00に出発、東海北陸道→東海環状道を経て、10:00 「花フェスタ記念公園」に到着しました。
同公園は、約7000種・約6万株のバラが植えられ、日本一の規模を誇ります。(岐阜県が運営する都市公園)
毎年、「春のバラまつり」(5月中旬~6月中旬)と 「秋のバラまつり」(10月中旬~11月中旬)が開催されます。
世界各国のバラを集めた「世界のバラ園」や、「バラのテ-マガ-デン」「バラの展望デッキ」を散策しました。
可児市内で昼食後、国道21号線を経て、15:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:132Km
画像1枚目:西ゲ-ト・・・・「花フェスタ '95」(1995年開催)の敷地が整備され、1996年にオ-プンしました。
画像2枚目:世界のバラ園・・・・当日はバラまつり開催初日ということもあり、園内は5分咲きの状態でした。
画像3枚目:黄色から赤へと色が変わるバラ・・・・日々品種改良が行われ、新しいバラが誕生しています。
画像4枚目:ロイヤルロ-ズガ-デン・・・・日本の皇室やイギリスの王室にちなんだバラを集めています。
画像5枚目:池の畔に咲くポピ-・・・・広大な園内では、バラのほか年間を通して季節の花が楽しめます。
画像6枚目:関辻屋支店・辻屋丼(肝吸い付き・3200円)・・・・うなぎ一匹分を使用した人気メニュ-です。
■花フェスタ記念公園・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.hanafes.jp/hanafes/
今回は、マイカ-利用で 三河湾を一望できる「西浦温泉」(愛知県蒲郡市)へ行ってきました。
岐阜を8:00に出発、名神・名古屋高速→国道23号線を経て、「道の駅・デンパ-ク安城」で休憩をとりました。
さらに国道23号線を走り、10:30 「三河 西浦温泉・葵(あおい)」(海栄RYOKANSグル-プ)に到着しました。
天然温泉に入浴後、「食事処・浮船亭」にて昼食をとりました。(超お値打ち昼食プラン「姫御膳」2500円)
13:30にホテルを出発し、国道23号線→259号線を走り、田原市にある菜の花畑に立ち寄りました。
国道259号線→23号線→東名・名神高速を経て、18:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:290Km
画像1枚目:ホテル玄関・・・・西浦温泉は、三谷温泉・形原温泉とともに 「蒲郡温泉郷」の一つに数えられます。
画像2枚目:ロビ-からの眺望・・・・西浦半島の高台に位置し、三河湾から渥美半島の先端まで一望できます。
画像3枚目:昼食・ちらし寿司と小鉢料理・・・・色んな物を少しづついただくのが、御膳料理の醍醐味といえます。
画像4枚目:昼食・刺身とエビフライ・・・・デザ-トにケ-キが3個ついて2500円は お値打ち価格といえます。
画像5枚目:整備が望まれる伊勢湾口道路・・・・渥美・志摩両半島を橋梁または海底トンネルで結ぶ計画です。
画像6枚目:観賞用菜の花栽培農地・・・・毎年1月上旬から3月末まで、各所で「菜の花まつり」が開催されます。
関連記事:渥美半島2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-704.html
バスで三鷹駅へ向かい、14:09発の東京行き「快速」に乗車し、新宿には14:23に到着しました。
東口を出て、「ヨドバシカメラ」にてショッピングを楽しんだ後、遅めの昼食をとりました。
15:13発の「中央特快」に乗車し、終点・東京には15:26に到着しました。
丸の内北口を出て、保存・復原工事中の「丸の内駅舎」を遠望しました。
16:02発の東海道本線「普通」に乗車し、終点・熱海には17:49に到着しました。
17:52発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・浜松には20:26に到着しました。
20:46発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・豊橋には21:21に到着しました。
21:23発の東海道本線「区間快速」に乗り換え、終点・大垣には23:01に到着しました。
旅を終えて・・・・出発から帰着まで丸一日(24時間)かけ、都内の人気スポットを周ってきました。
一度訪れてみたかった西東京エリアにも足を伸ばすことができ、満足のいく旅となりました。
画像1枚目:中央線E233系/吉祥寺にて・・・・JR東日本の通勤型最新系列で、10両編成で運転されます。
画像2枚目:ヨドバシカメラ新宿東口(右)・・・・売上高4位の家電量販店で、大都市駅前の出店が中心です。
画像3枚目:マクドナルド「ビッグアメリカ」第3弾・グランドキャニオンバ-ガ-(バリュ-セットLL・790円)
画像4枚目:姿を現し始めた南ド-ム屋根・・・・約5年半の工事期間を経て、2012年10月に全面開業しました。
画像5枚目:東海道本線E231系/東京にて・・・・2階建てグリ-ン車2両を含む15両編成で運転されます。
画像6枚目:東海道本線373系/浜松にて・・・・「特急・東海」の廃止により、「普通」で運用されています。
関連記事:東京駅・丸の内口2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-398.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。