トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

岐阜バス 貸切車輌の歴史 <目次>

【ご案内】 岐阜バスの正式社名は「岐阜乗合自動車」ですが、当カテゴリでは「岐阜バス」に統一します。
      当カテゴリは、投稿内容の訂正・追記 および 画像の差替え・追加等を随時行っております。
 

 観光バスのグレ-ドアップに影響を与えた「岐阜バスの貸切車輌」 


岐阜バスは、古くからデラックス観光バスの導入に積極的な事業者として、広く知られています。
最先端を行く事業者の筆頭にあり、豪華なラインナップを展開しリピ-タ-の獲得に繋げました。
全国初の寝台バス・カラ-テレビ付バスをはじめ、特徴的な外観の特注車輌を多く登場させました。
同社で生まれた数々のアイデアは、同業他社はもとよりメ-カ-の車輌開発にも影響を与えました。
ここでは、同社で活躍した貸切車輌を、創生期・成熟期・全盛期・衰退期の順に紹介しております。
画像は、同社の販売促進用パンフレット、自身が撮りためた写真などから抜粋して使用しました。
なお、観光系モデルを使用した一般・高速路線車輌や、グル-プ会社の車輌も紹介しております。

■岐阜バスにみる「デラックス観光バス」の系譜・・・・当カテゴリの概要が分かります。
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-256.html

 観光バス 創生期                                                 昭和20年代後半~昭和40年代中盤 


■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [1] <ボンネットバス編>・・・・貸切バス運行開始
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [2] <リヤエンジンバス編>・・・・大量輸送時代の到来
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-263.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [3] <オバQバス 前編>・・・・ハイウェイ時代の幕開け
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-266.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [4] <オバQバス 後編>・・・・事業拡大と敏腕アイデアマンの存在
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-269.html

☆画像:観光バス総合パンフレット「車のしおり」(1972年版)・・・・掲載車輌は「ス-パ-55」









 観光バス 成熟期                                                 昭和40年代後半~昭和50年代中盤 


■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [5] <ジャンボスタイル 前編>・・・・メ-カ-特注車輌の導入
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [6] <セミデッカ-編/ジャンボスタイル 後編>・・・・積極的な車輌更新
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-275.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [7] <パノラマデッカ- 前編>・・・・王室風サロンバスの登場
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [8] <パノラマデッカ- 中編>・・・・デラックス車輌の標準化
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-282.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [9] <パノラマデッカ- 後編>・・・・パノラマデッカ-全盛時代
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [10] <フルデッカ-Ⅱ編>・・・・キュ-ビックスタイルへの転向
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-288.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [11] <マイクロバス編/中型モノコック編>・・・・ミニバス営業の本格参入
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-291.html

☆画像:観光バス総合パンフレット「観光バスアラカルト」(1978年版)・・・・掲載車輌は「カイゼル32」



 観光バス 全盛期                                                     昭和50年代後半~平成初期 


■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [12] <バンホ-ル編>・・・・2階建てバスブ-ムの到来
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [13] <エアロバス 前編>・・・・エアロバスの登場
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-300.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [14] <ス-パ-エアロⅡ編/エアロバス 後編>・・・・国産初のス-パ-ハイデッカ-
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-303.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [15] <日野レインボ-編/K3型編>・・・・中型車の拡充
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-309.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [16] <エアロクィ-ンW・M編>・・・・バブル経済の幕開け
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-321.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [17] <エアロクィ-ンK・MV編>・・・・ス-パ-ハイデッカ-の標準化
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-335.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [18] <メルセデスベンツ編/エアロミディMJ・MM編>・・・・貸切車輌のさらなる高級化
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-349.html

☆画像:観光バス総合パンフレット「ENJOY BUS TOUR」(1984年版)・・・・掲載車輌は「インペリアルサル-ン」



 観光バス 衰退期                                                          90年代中盤以降 


■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [19] <エアロクィ-ンⅠ編>・・・・新型エアロクィ-ンの登場
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [20] <エアロクィ-ンⅡ・Ⅲ編>・・・・低運転席タイプの拡充
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-386.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [21] <ニュ-エアロバス 前編>・・・・ハイデッカ-の標準化
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-394.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [22] <ニュ-エアロバス 後編>・・・・メ-カ-標準仕様の導入
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-408.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [23] <日野セレガ編/エアロエ-ス 前編>・・・・メ-カ-再編の動き
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
■岐阜バス 貸切車輌の歴史 [24] <エアロクィ-ン編/エアロエ-ス 後編>・・・・超デラックス観光バスの復活
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-854.html

☆画像:観光バス総合パンフレット「THE SIGHTSEEING BUS LINE UP」(2005年版)・・・・掲載車輌は「エンペラ-」






【参考書籍・資料】 当カテゴリを作成するにあたり、下記の書籍(◆印)・資料(◇印)を参考にしました。
◆日本のバス年代記(日本バス友の会・鈴木文彦 著)・・・・グランプリ出版/1999年11月発行
◆バスラマインタ-ナショナル<年鑑1999→2000>・・・・ぽると出版/1999年12月発行
◆バスラマエクスプレス⑩<エアロクィ-ン&エアロエ-ス>・・・・ぽると出版/2007年10月発行
◆オ-ルカラ-・昭和青春バス紀行(鎌田実 撮影)・・・・ネコ・パブリッシング/2017年11月発行
◆パ-フェクトシリ-ズ<31>2階バス(小賀野実 撮影)・・・・講談社(児童書)/1986年4月発行
◆発掘カラ-写真 昭和30年代<バス黄金時代>・・・・JTBパブリッシング/2006年1月発行
◆発掘カラ-写真 昭和40年代<バス浪漫時代>・・・・JTBパブリッシング/2007年1月発行
◆岐阜乗合自動車 三十年のあゆみ・・・・創立30周年記念社史(非売品)/1974年4月発行
◆岐阜乗合自動車 五十年のあゆみ・・・・創立50周年記念社史(非売品)/1994年3月発行
◇岐阜乗合自動車 社内報「のりあい」・・・・1975年6月~1980年10月発行分(第24~40号) 

【参考ウェブサイト】 車輌型式・年式については、下記のウェブサイトを参考にさせていただきました。
★観光バスのペ-ジ<日本の観光バス画像集>・・・・https://www.kankobus-page.jp/
★はひふへ企画・せいじの小部屋・・・・http://www.hahifuhe.sakura.ne.jp/top_001.htm

  1. 2015/12/21(月) 06:00:00|
  2. 岐阜バスの貸切車輌

岐阜バス 貸切車輌の歴史 [24] <エアロクィ-ン編/エアロエ-ス 後編>

 超デラックス観光バスの復活 (平成27年) 


2015年秋、岐阜バス観光は高価格のプレミアムバスツア-「きわみ」の募集を開始しました。
ツア-専用車として三菱ふそう「エアロクィ-ン」を1輌導入し、「エンペラ-」と命名しました。
横3席×8列の23人乗りで、車内最後部にパウダ-ル-ム(化粧台付トイレ)を設置しています。
2018年には、「エンペラ-」に準ずる仕様で36人乗りの「エンペラ-Ⅱ」を2輌導入しました。
いっぽう一般貸切では、2013年以降「エアロエ-ス」(屋根上直冷仕様)を35輌導入しました。
また高速バスでは、「エアロクィ-ン」を1輌 および 「エアロエ-ス」を13輌導入しました。
◎2017年、岐阜バス観光はグル-プ再編により岐阜乗合自動車に吸収合併されました。

 Emperor 





▲「エンペラ-」(三菱ふそう QTG-MS96VP/2015年式)・・・・23人乗りパウダ-ル-ム付特別車です。
”走る貴賓室”がテ-マの豪華な内装で、2席シ-ト中央に肘掛ボックスを設置しました。(格納式テ-ブルを追加装備)
全席に3点式シ-トベルト・レッグレスト・フットレスト(最前列除く) および 充電用USBポ-トを装備しています。
ヘッドレストカバ-・カ-テンを季節ごとに交換することにより、乗客は車内に居ながら季節を感じられます。
全国初となるフルカラ-LED社名表示器を装着し、社名の前に四季を代表する植物のマ-クをあしらいます。
外観は、お馴染みのデザインが漆をモチ-フとした独特の柄で表現され、愛称は筆記体の表記が復活しました。
車輌価格はおよそ6000万円で、2015年に1輌導入されました。(希望ナンバ-「岐阜200く・・・1」を取得)

 Emperor ll 

エンペラ-Ⅱ-33

▲「エンペラ-Ⅱ」(三菱ふそう 2TG-MS06GP/2018年式)・・・・36人乗りパウダ-ル-ム付特別車です。
幅広シ-ト(背面式テ-ブル付)を採用し、全席に3点式シ-トベルト・フットレスト(最前列除く)を装備しています。
窓側席にAC電源コンセントと充電用USBポ-ト および 通路側席に充電用USBポ-トを装備しています。
フルカラ-LED社名表示器を装着し、外観は「エンペラ-」のゴ-ルド部分がシルバ-に変更されています。
正面窓下にもLEDシグネチャ-ライトがオプション装着され、よりいっそう精悍な顔つきとなっています。
ながら会ツア-の一部コ-スのほか、「岐阜新宿線」の続行便や小田急ハイウェイバス担当便として運用されています。
車輌価格はおよそ6000万円で、2018年に2輌導入されました。(希望ナンバ-「岐阜200く・・・2/3」を取得)

 Papillon (5代目) 

パピヨン116

▲「パピヨン」(三菱ふそう 2TG-MS06GP/2019年式)・・・・高速バス「岐阜新宿線」に投入された車輌です。
横3席×10列の27人乗りで、車内中央部にトイレを設置し、2019年に1輌導入されました。
赤色の外装に変更され、車体後方に従来車と比べ少し控え目にギフチョウ(岐阜蝶)をあしらいます。
新たにプライベ-トカ-テンを設置し、全席にAC電源コンセントと充電用USBポ-トを装備しています。
フルカラ-LED表示器を装着し、正面窓下にもLEDシグネチャ-ライトがオプション装着されています。
ドライバ-異常時対応システム・アクティブサイドガ-ドアシストなど、最新の安全装備を搭載しています。

 Seiryu Prince 



▲「清流プリンス」(三菱ふそう QRG-MS96VP/2013年式)・・・・51/55/56人乗り一般車です。
ハ-ドディスクカラオケ・格納式液晶テレビ(前部/後部)を装備しています。(正席49・補助席2/6/7)
正面窓周りの塗分けが変更され、2013年に6輌、2015年に5輌、2016年に10輌導入されました。
2013年式のみ「ジャスト仕様」(エアロエ-スの廉価版)が選択され、韓国メ-カ-製のシ-トを装着しています。
2015年式以降は正面・背面・乗降扉にLED表示器を装着し、インバウンドや高速バスの受託運行にも対応可能です。
2015年式と2016年前期導入車は全正席にAC電源コンセントを、また、2016年後期導入車は窓側席にAC電源
コンセントと充電用USBポ-トを装備しています。後年 2015年式のうち2輌が貸切塗装のまま「Highway Express」に
転用されました。なお、2016年式のみ希望ナンバ-(西暦下2桁+前期導入車01~/後期導入車51~)を取得しています。

 Seiryu Cruiser 



▲「清流クル-ザ-」(三菱ふそう QTG-MS96VP/2015年式)・・・・44人乗り特別車です。
補助席なしで幅広シ-ト(背面式テ-ブル付)を採用し、全席にAC電源コンセントを装備しています。
シ-ト表皮は専用のものが与えられ、石畳調の床シ-ト材を採用するなど、差別化が図られています。
ハ-ドディスクカラオケ・格納式液晶テレビ(前部/後部)を装備し、2015年に2輌導入されました。
正面・背面・乗降扉にLED表示器を装着し、「岐阜新宿線」の続行便として運用されました。
後年 2輌とも貸切塗装のまま「Highway Express」に転用されました。

 SUPER SUNRISE 



▲「ス-パ-サンライズ」(三菱ふそう 2TG-MS06GP/2017年式)・・・・55人乗り一般車です。
ハ-ドディスクカラオケ・格納式液晶テレビ(前部/後部)を装備しています。(正席45・格納式補助席10)
全正席に3点式シ-トベルト および 窓側席にAC電源コンセントと充電用USBポ-トを装備しています。
「清流プリンス」以降、三菱車では正面窓下の愛称表記を取りやめていますが、同車に限り復活しています。
2017年に4輌導入され、また同一型式・仕様の「清流プリンス」(60人乗り)も4輌導入されました。
なお、全車が希望ナンバ-(西暦下2桁+前期導入車01~/後期導入車51~)を取得しています。

 Seiryu Saloon 

清流サル-ン3

▲「清流サル-ン」(三菱ふそう 2TG-MS06GP/2019年式)・・・・53人乗り回転サロン付バスです。
ハ-ドディスクカラオケ・格納式液晶テレビ(前部/中央部/後部)を装備しています。(正席45・格納式補助席8)
全正席に3点式シ-トベルトを装備するほか、前方カメラで撮影した映像を液晶テレビに映すことができます。
窓側席にAC電源コンセントと充電用USBポ-ト および 通路側席に充電用USBポ-トを装備しています。
正面窓下にもLEDシグネチャ-ライトがオプション装着され、よりいっそう精悍な顔つきとなっています。
ドライバ-異常時対応システム・アクティブサイドガ-ドアシストなど、最新の安全装備を搭載しています。
2019年に2輌、2020年に2輌導入され、全車が希望ナンバ-(前述)を取得しています。

 Highway Express 



▲(三菱ふそう 2TG-MS06GP/2017年式)・・・・高速バス「白川郷/八幡/名古屋線」に投入された車輌です。
これらの路線用に2016年に3輌1⃣、2017年に1輌1⃣+3輌3⃣導入されました。(60人乗り・うち補助席11)
また、「高速名古屋郡上八幡線」開設に合わせ2018年に2輌3⃣導入されました。(補助席なし45人乗り) 続いて、最新の安全
装備を搭載したフェイスリフト車が2019年に1輌3⃣、2020年に1輌3⃣導入されました。(60人乗り・うち補助席11)
いっぽう、「高速高山線」用に2016年に1輌2⃣、2017年に1輌3⃣導入されました。(補助席なし42人乗り・トイレ付)
全車にフルカラ-LED表示器を装着し、全正席に3点式シ-トベルト(3⃣のみ) ・充電用USBポ-トを装備しています。
注釈1⃣・・・・QTG-規制車(屋根上直冷仕様) 注釈2⃣・・・・QTG-規制車(床下直冷仕様) 注釈3⃣・・・・2TG-規制車


★エアロクィ-ンとは・・・・「エアロクィ-ンⅠ」の後継モデルです。
正面窓周りの意匠を変え「エアロエ-ス」と差別化を図っています。
QTG-規制車は「平成21年ポスト新長期排出ガス規制」に適合し、
三菱車独自の床下エンジン直結式エアコンを採用しています。
衝突被害軽減ブレ-キ・運転注意力モニタ-などを装備し、
車間距離や車線逸脱に対する予防安全機能を強化しています。
画像は、貸切車「エンペラ-」のリヤビュ-です。



★エアロエ-ス(2TG-規制車)とは・・・・現行型「エアロエ-ス」です。
小排気量エンジンに換装され、「ポスト・ポスト新長期排出ガス規制」
に適合、全車に8速AMTを採用しています。屋根上エンジン直結式
エアコン仕様のみとなり、車内床は客席と通路の段差を解消しました。
側窓前方下部に「FUSO AERO」のエンブレムが追加され、上位モデルは
背面窓の縁にLEDシグネチャ-ライトを装着しています。
画像は、貸切車「ス-パ-サンライズ」のリヤビュ-です。


★最上級車のみに与えられる称号・・・・
数多くのデラックス観光バスを開発してきた岐阜バス。その頂点に位置づけられるのが「エンペラ-」です。
70年代後半~80年代初頭導入の「エンペラ-32」(計8輌)は、車内後部に固定サロン8席を設置しました。
80年代中盤導入の「ゴ-ルデンエンペラ-」(計4輌)も、同じく車内後半に固定サロン16席を設置しました。
90年代中盤導入の「エンペラ-」(計4輌)は、車内後部に回転サロンを設置した一般的な仕様となりました。
そして、現行の「エンペラ-」。これまでとは異なり、独立シ-トを配列した高級志向の車輌となりました。
皇帝の名に相応しい超デラックス観光バス「エンペラ-」は、常に時代のニ-ズに合わせ登場しています。

☆画像1/2/10枚目は、「トラベルWatch」様の記事より引用させていただきました。
 <出典> http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20151027_727612.html
☆その他画像は、岐阜バス公式サイトより引用(画像3/4/9枚目)、または 個人撮影のものより抜粋しました。

※掲載車輌の全車が現有車となっています。(2023年9月現在)

  1. 2015/12/20(日) 06:00:00|
  2. 岐阜バスの貸切車輌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR