トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東京スカイツリ-と北関東周遊の旅 <2014/3/21.22[1泊2日]>④







<3月22日:2日目>
ホテルを7:30にチェックアウト、東陽町より東京メトロ東西線に乗車し、大手町で下車しました。
東京8:36発の長野新幹線・長野行き「あさま509号」に乗車し、大宮には9:02に到着しました。
3月15日のダイヤ改正で先行投入された北陸新幹線用・E7系の列車を選びました。(自由席)
9:18発の東北本線・宇都宮行き「普通」に乗り換え、栗橋(くりはし)には9:47に到着しました。
10:07発の東武日光線・新栃木行き「普通」に乗り換え、栃木には10:41に到着しました。
「巴波(うずま)川」や「日光例幣使(れいへいし)街道」など栃木市中心部を散策しました。

画像1枚目:長野新幹線E7系/大宮にて・・・・横3席配置の「グランクラス」を含む12両編成で運転されます。
画像2枚目:大宮駅西口・・・・中央奥には再開発地区「大宮ソニックシティ」の高層ビル(31階建て)が見えます。
画像3枚目:東北本線E233系/栗橋にて・・・・2階建てグリ-ン車2両を含む15両の長大編成は圧巻です。
画像4枚目:東武鉄道10030系/栗橋にて・・・・東武日光線は、東武動物公園と東武日光を結ぶ路線です。
画像5枚目:塚田歴史伝説館・・・・蔵造りの家屋が建ち並ぶ景観から「小江戸」や「関東の倉敷」と呼ばれます。
画像6枚目:横山郷土館・・・・左半分で銀行、右半分で麻問屋を営んでいた明治の豪商・横山家の建物です。

関連記事①:さいたま市大宮2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
関連記事②:倉敷美観地区2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-132.html

■栃木市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.tochigi-kankou.or.jp/

  1. 2017/01/29(日) 00:00:00|
  2. 旅行記<2014年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

東京スカイツリ-と北関東周遊の旅 <2014/3/21.22[1泊2日]>③







東京駅丸の内口を後にし、中央快速線・山手線を乗り継ぎ、原宿で下車しました。
竹下通り・原宿通りを散策後、東京メトロ副都心線に乗車し、渋谷で下車しました。
初競りでマグロを最高値で落札することで有名な「つきじ喜代村・すしざんまい」で夕食をとりました。
山手線・総武線を乗り継ぎ、秋葉原で下車し、電気街でスマホ用品等のショッピングを楽しみました。
東京メトロ日比谷線・東西線を乗り継ぎ、東陽町で下車し、「東京スカイツリ-」に向かって歩きます。
21:00 本日宿泊の「オ-クラホテルズ&リゾ-ツ・ホテルイ-スト21東京」にチェックインしました。

画像1枚目:原宿キャットストリ-ト・・・・通称"裏原宿"にあり、多くのブティックや古着屋が軒を連ねます。
画像2枚目:東急プラザ表参道原宿・・・・神宮前交差点の一等地に建つ都市型ショッピングセンタ-です。
画像3枚目:すしざんまい・上ちらし丼(1480円)・・・・大きなあら汁がついてこのボリュ-ムはお得といえます。
画像4枚目:渋谷駅ハチ公口・・・・ビル屋上の久光製薬・UCカ-ドのネオンサインは、昔も今も変わりません。
画像5枚目:秋葉原ラジオ会館・旧1号館・・・・左の白い囲いの建物は、旧本館を取り壊し建設中の新館です。
画像6枚目:ホテル客室より「東京スカイツリ-」を眺める・・・・希望通り、北側の部屋を用意してもらいました。

関連記事①:渋谷・原宿2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
関連記事②:秋葉原2002・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-245.html

■つきじ喜代村・すしざんまい 公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kiyomura.co.jp/

  1. 2017/01/22(日) 04:30:00|
  2. 旅行記<2014年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

東京スカイツリ-と北関東周遊の旅 <2014/3/21.22[1泊2日]>②







押上より都営地下鉄浅草線に乗車、日本橋にて東京メトロ東西線に乗り換え、大手町で下車しました。
東京駅丸の内南口より14:00発のはとバス「TOKYOパノラマドライブ」コ-ス(1500円)に乗車しました。
同コ-スは、2階建てオ-プンバスで運行され、都内を1時間かけて巡る下車観光なしの定期観光バスです。
日比谷~東京タワ-~レインボ-ブリッジ~お台場~銀座を経由し、15:00 東京駅丸の内南口に戻りました。
復原工事が行われた「東京駅丸の内駅舎」や、JPタワ-・低層棟の商業施設「KITTE(キッテ)」を見学しました。

画像1枚目:はとバス「オ-・ソラ・ミオ」・・・・料金が手頃な人気コ-スのため、当便は4台運行となりました。
画像2枚目:頭上に迫る道路標識・・・・安全のため、走行中はシ-トベルト着用で、離席禁止となっています。
画像3枚目:建設中の豊洲市場(中央)・・・・建物地下に盛り土がないことが発覚し、開場は延期となっています。
画像4枚目:生まれ変わった丸の内駅舎・・・・5年の歳月をかけ、2012年 創建当時の姿に復原されました。
画像5枚目:荘厳な造りのド-ム内部・・・・最上部 八角形のコ-ナ-には、8羽の鷹が取り付けられています。
画像6枚目:キッテ・内部吹抜・・・・日本郵便が手掛ける商業施設で、物販・飲食店など約100店が出店します。

関連記事①:「スカイバス東京」乗車2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-622.html
関連記事②:東京駅丸の内口2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-183.html

  1. 2017/01/14(土) 06:00:00|
  2. 旅行記<2014年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東京スカイツリ-と北関東周遊の旅 <2014/3/21.22[1泊2日]>①







今回は、自由な時間をもらい、JR東海ツア-ズ「ト-キョ-ブックマ-ク」を利用し、東京方面へ行ってきました。
往復新幹線グリ-ン車利用(2000円追加)で、都内ホテル宿泊がセットになったお得なプランです。(29100円)
1日目は「東京スカイツリ-」「丸の内駅舎」を見学、2日目はJR&私鉄を乗り継ぎ、北関東を周遊してきました。

<3月21日:1日目>
名古屋6:41発の東海道新幹線「のぞみ288号」に乗車し、終点・東京には8:20に到着しました。
地下5階まで降り、8:42発の総武快速線・千葉行き「快速」に乗り換え、錦糸町には8:52に到着しました。
徒歩20分で「東京スカイツリ-」に到着し、予め購入しておいた日時指定券(2500円)にて入場しました。
1時間ほど並び、天望シャトルで「天望デッキ」まで昇り、360°に広がる素晴らしい眺望を楽しみました。
さらに、天望シャトルで「天望回廊」まで昇り(1000円)、スロ-プ状の回廊を進み"空中散歩"を満喫しました。
「天望デッキ」にて昼食後、天望シャトルで5階まで降り、商業施設「東京ソラマチ」にてショッピングをしました。

画像1枚目:東海道新幹線N700系/名古屋にて・・・・今後、進化型「N700S系」が投入される予定です。
画像2枚目:車窓より富士山を眺望(新富士付近)・・・・これほどはっきりと望めたのは、今回が初めてでした。
画像3枚目:東京スカイツリ-・・・・「東京スカイツリ-タウン」内にある、高さ634mの展望台付き電波塔です。
画像4枚目:天望デッキ(350m地点)より関東平野を一望・・・・中央に荒川が流れ、右奥に筑波山が見えます。
画像5枚目:天望回廊(450m地点)より浅草・吾妻橋付近を見下ろす・・・・隅田川の右奥に浅草寺が見えます。
画像6枚目:スカイツリ-カフェ・カレ-(900円)・・・・ガラス越しに眺望を楽しみながらの昼食も、また格別です。

関連記事:東京スカイツリ-2010(建設中)・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-709.html

■東京スカイツリ-・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.tokyo-skytree.jp/

  1. 2017/01/08(日) 00:00:00|
  2. 旅行記<2014年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

名古屋アンパンマンミュ-ジアム <2014/3/16[日帰り]>







☆新年あけましておめでとうございます。

ブログの新規投稿を3年ほど休止しておりましたが、このたび再開したいと思います。
2014年5月には長女が誕生し、2児の父親として育児に追われ、なかなか自分の時間が持てませんでした。
多少時間に余裕ができ、撮影画像の整理も終了しましたので、週1回のペ-スを目標に投稿してまいります。
まずは、直近5年の旅行記(投稿日に合わせた季節のもの)を紹介してまいりますのでよろしくお願いします。

今回は、三重県桑名市にある「名古屋アンパンマンこどもミュ-ジアム&パ-ク」へ行ってきました。
同施設は、「アンパンマン」を題材としたテ-マパ-クで、全国に5ヶ所(ほかに福岡・神戸・横浜・仙台)あります。
「ナガシマスパ-ランド」に隣接し、他施設にはみられない屋外遊戯施設があります。(入場料1才以上1500円)
昼食後、パ-ク・ミュ-ジアムを見学し、「アンパンマンテラス名古屋」にてキャラクタ-グッズを買い求めました。

画像1枚目:エントランス・・・・2010年開場以来、連日多くの家族連れで賑わう人気のスポットとなっています。
画像2枚目:積み木の観覧車・・・・左には「ナガシマスパ-ランド」にある「スチ-ルドラゴン2000」が見えます。
画像3枚目:うどんちゃんのやたい・肉うどん(680円)・・・・原作者・やなせたかし氏の出身地・讃岐のうどんです。
画像4枚目:ミュ-ジアム内・はっけんジオラマ・・・・絵本やアニメの世界が巨大なジオラマで再現されています。
画像5枚目:ミュ-ジアム内・おでむかえジオラマ・・・・おなじみのキャラクタ-が入場者を楽しませてくれます。
画像6枚目:ジャムおじさんのパン工場・・・・食べるのがもったいないくらいのキャラクタ-パンが勢ぞろいです。

■名古屋アンパンマンこどもミュ-ジアム&パ-ク・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.nagoya-anpanman.jp/

  1. 2017/01/04(水) 02:00:00|
  2. 旅行記<2014年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR