今回は、マイカ-利用で 三重県桑名市長島町にあるテ-マパ-ク「なばなの里」へ行ってきました。
岐阜を14:00に出発、「なばなの里」に到着後、里内を散策し、食事処にて早めの夕食をとりました。
「なばなの里」では、毎年冬期に「ウィンタ-イルミネ-ション・冬華(とうか)の競演」が開催されます。
2011年度は、11月3日から3月11日まで開催予定でしたが、好評につき4月1日まで延長されました。
18:20 一斉点灯され、「光の回廊」を抜け、展望台より「日本の四季」がテ-マの光の花畑を一望しました。
ショッピングを楽しんだ後「なばなの里」を出発、21:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:95Km
画像1枚目:なばなの里・案内板・・・・イルミネ-ション期間中は、入場料が通常の倍の2000円となります。
画像2枚目:里内全域に咲き誇る河津桜・・・・例年3月下旬に見頃を迎え、続いてソメイヨシノが開花します。
画像3枚目:梅苑・・・・約3000坪の敷地に約330本のしだれ梅があり、夜間にはライトアップも楽しめます。
画像4枚目:とんかつ かつ〇・ロ-スかつ定食 大(1800円)・・・・とんかつは180gあり、食べ応え十分です。
画像5枚目:水上イルミネ-ション・・・・国内最大級の水上イルミネ-ションは 「木曽三川」を表現しています。
画像6枚目:光の花畑・・・・春・夏・秋・冬の順に色を変え、ラストは「希望の虹」が広がります。(全5パタ-ン)
関連記事:ウィンタ-イルミネ-ション2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-662.html
■なばなの里・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html
ホテル駐車場に戻り、天橋立を13:00に出発、国道178号線を走り、舞鶴方面に車を進めていきます。
舞鶴東港・舞鶴基地内にある「舞鶴造修補給所」に立ち寄り、停泊中の「護衛艦ふゆづき」を見学しました。
舞鶴東インタ-より舞鶴若狭道(福井県内区間=若狭さとうみハイウェイ) に入り、若狭湾に沿って走ります。
敦賀ジャンクションより北陸道に入り、賤ヶ岳(しずがたけ)サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
米原ジャンクションより名神高速に入り、関ヶ原インタ-を経て、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日(15日)の走行距離:198Km<天橋立→岐阜>
旅を終えて・・・・2014年に全線開通した舞鶴若狭道を利用し、大幅な時間短縮を図ることができました。
移動が中心の1日目とは対照的に、2日目は「天橋立」にのんびり滞在でき、満足のいく旅となりました。
★総走行距離:525Km
画像1枚目:北近畿タンゴ鉄道・由良川橋梁・・・・河口付近に架かる550mの橋で、「海を走る列車」で有名です。
画像2枚目:海上自衛隊舞鶴造修補給所・・・・舞鶴は日本海における海上自衛隊の最重要拠点となっています。
画像3枚目:護衛艦ふゆづき・・・・三井造船・玉野事業所で建造され、2014年3月 舞鶴基地に配備されました。
画像4枚目:艦内入場用タラップ・・・・土日祝日は北吸桟橋に入場可能で、特別公開日は艦内を見学できます。
画像5枚目:舞鶴赤レンガ倉庫群・・・・旧日本海軍により建てられました。(国の重要文化財・近代化産業遺産)
画像6枚目:北陸道・賤ヶ岳サ-ビスエリア・・・・滋賀県長浜市にあり、米原方面最終のサ-ビスエリアです。
関連記事:舞鶴入港2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-179.html
■海上自衛隊 舞鶴地方隊・ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.mod.go.jp/msdf/maizuru/
<3月15日:2日目>
ホテルを10:00にチェックアウトし、「天橋立ビュ-ランド」リフト・モノレ-ルのりばへ向かいました。
モノレ-ルで文珠山の山頂(標高130m)まで登り、南側より「飛龍観」(ひりゅうかん)を眺望しました。
これに対し、北側の傘松公園からの眺めを「斜め一文字」と呼び、他に「一字観」「雪舟観」があります。
遊園地のアトラクションを楽しんだ後、リフトで下山し、智恩寺参道にある食事処にて昼食をとりました。
画像1枚目:天橋立ホテル・・・・源泉掛流し「天橋立温泉」が自慢の宿です。(阪急阪神第一ホテルグル-プ)
画像2枚目:リフト・モノレ-ルのりば・・・・近年、跨座式の2連結モノレ-ル(スロ-プカ-)が新設されました。
画像3枚目:股のぞき台より飛龍観を眺望・・・・松島(宮城県)・宮島(広島県)とともに「日本三景」に数えられます。
画像4枚目:飛龍観回廊・・・・龍をイメ-ジした回廊を歩き、さらに高い位置より爽快な空中散歩が楽しめます。
画像5枚目:SL弁慶号に乗車・・・・遊園地には、ミニ観覧車・メリ-ゴ-ランド・サイクルカ-などがあります。
画像6枚目:梅溪・とんかつ定食(900円)・・・・ボリュ-ム満点の分厚いとんかつを美味しくいただきました。
関連記事:天橋立(斜め一文字)2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-577.html
■天橋立ビュ-ランド・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.viewland.jp/
今回は、マイカ-利用で 「渥美半島菜の花まつり・伊良湖(いらご)菜の花ガ-デン」へ行ってきました。
岐阜を7:00に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、東名・上郷サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
音羽蒲郡インタ-で高速を下り、国道1号線→23号線→259号線を走り、渥美半島の先端を目指します。
10:30 菜の花まつり会場に到着し、広大な菜の花畑にある菜の花迷路や菜の花狩りを楽しみました。
「恋路ヶ浜」にて昼食をとり、元来た道を走り、18:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:327Km
画像1枚目:東名・上郷(かみごう)サ-ビスエリア・・・・愛知県豊田市にあり、「タリ-ズコ-ヒ-」を併設します。
画像2枚目:伊良湖菜の花ガ-デン・・・・菜の花まつりのメイン会場で、半島には他にも菜の花畑が点在します。
画像3枚目:菜の花畑・・・・菜の花まつりは毎年1月中旬から3月末まで開催され、多くの観光客が訪れます。
画像4枚目:早咲きの河津桜・・・・菜の花畑の真ん中にあり、例年2月下旬から3月初旬に見頃を迎えます。
画像5枚目:太平洋・恋路ヶ浜・・・・伊良湖岬の東に広がる砂浜で、「日本の渚100選」に選ばれています。
画像6枚目:灯台茶屋・恋浜定食(2160円)・・・・特大焼きあさり2ヶ・大海老フライ1尾がつく豪華版です。
関連記事:渥美半島2012・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-850.html
■渥美半島菜の花まつり・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.taharakankou.gr.jp/nanohana/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。