トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

名古屋城 本丸御殿 <2017/4/9[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 「名古屋城 本丸御殿」(天守閣を含む観覧料500円)を見に行ってきました。
岐阜を10:00に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、一宮インタ-より名古屋高速に入りました。
春日出口で下り、国道22号線を走り、11:00 コインパ-キングに到着しました。(名城公園が混雑のため)
徒歩にて「名城公園」に移動し、「名古屋城」に入場しました。復元工事が続く「本丸御殿」内を見学しました。
続いて天守閣に入場し、7階展望室より名古屋市内を眺望した後、西之丸広場にて花見弁当を食べました。
コインパ-キングに戻り、元来た道を走り、15:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:91Km

画像1枚目:名城公園の桜・・・・名古屋城を中心とした城址公園で、約2800本の桜が植えられています。
画像2枚目:名古屋城・正門・・・・「日本100名城」に選定され、「名城」「金鯱(きんこ)城」の異名を持ちます。
画像3枚目:本丸御殿・・・・2008年に着工し、2018年の全体公開を目指し復元工事が進められています。
画像4枚目:玄関・一之間・・・・本丸御殿を訪れた人がまず通される部屋で、壁や襖には虎や豹が描かれます。
画像5枚目:天守閣・・・・工費約500億円を投じ、現在の鉄筋コンクリ-ト造から木造に建て直される予定です。
画像6枚目:名駅方面を眺望・・・・「リニア中央新幹線」開業に向け、超高層ビルの建設ラッシュが続いています。

関連記事:熊本城 本丸御殿2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-480.html

■名古屋城・公式ホームペ-ジ・・・・http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

  1. 2017/04/29(土) 01:00:00|
  2. 旅行記<2017年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鯖江市 西山公園と金崎宮 <2012/4/14[日帰り]>②終







「西山公園」を後にし、鯖江インタ-より北陸道に入り、杉津パ-キングエリアにて休憩をとりました。
敦賀インタ-を経て、13:30 「日本海さかな街」に到着し、昼食後、ショッピングを楽しみました。
続いて、金ヶ崎城址の麓にある「金崎宮」(かねがさきぐう)に立ち寄り、花見をしました。
敦賀インタ-より北陸道に入り、賤ヶ岳(しずがたけ)サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
米原ジャンクションより名神高速に入り、関ヶ原インタ-を経て、17:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:258Km

画像1枚目:日本海さかな街・・・・日本海側最大級の海鮮市場で、鮮魚店や飲食店など約70店が集結します。
画像2枚目:かに喰亭 ますよね・海鮮十種丼(1900円)・・・・ご飯を覆うように海鮮類が盛り付けられています。
画像3枚目:金崎宮・拝殿・・・・福娘と花を交換することで恋愛祈願となる「花換まつり」が開催されていました。
画像4枚目:満開のソメイヨシノ・・・・敦賀市随一の桜の名所として知られ、例年4月中旬に見頃を迎えます。
画像5枚目:敦賀市内を一望・・・・天筒(てづつ)山の斜面に約1000本のソメイヨシノが植えられています。
画像6枚目:北陸道・賤ヶ岳サ-ビスエリア・・・・羽柴秀吉と柴田勝家による「賤ヶ岳の戦い」の地で知られます。

関連記事:氣比神宮2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

■金崎宮・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://kanegasakigu.jp/

  1. 2017/04/22(土) 05:00:00|
  2. 旅行記<2012年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鯖江市 西山公園と金崎宮 <2012/4/14[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 福井県鯖江市にある「西山公園」と、敦賀市にある「金崎宮」へ行ってきました。
岐阜を8:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、米原ジャンクションより北陸道に入りました。
南条サ-ビスエリアにて休憩をとり、鯖江(さばえ)インタ-を経て、11:00 「西山公園」に到着しました。
「西山公園」は鯖江市を代表する観光地で、日本海側・最大規模のツツジの名所として知られています。
見頃を迎えたソメイヨシノを鑑賞した後、レッサ-パンダで有名な「鯖江市・西山動物園」に入園しました。

画像1枚目:西山公園・・・・「日本の歴史公園100選」に選定され、日本庭園や動物園などが整備されています。
画像2枚目:園内に咲き誇る桜・・・・約1000本のソメイヨシノが植えられ、県内有数の桜の名所となっています。
画像3枚目:広大なツツジ苑・・・・約5万株のツツジが植えられ、毎年5月上旬に「つつじまつり」が開催されます。
画像4枚目:西山動物園・・・・レッサ-パンダ・シロテテナガザルなど希少動物が飼育されています。(入園無料)
画像5枚目:レッサ-パンダ・・・・別名・アカパンダと呼ばれる食肉類で、同動物園は繁殖数日本一を誇ります。
画像6枚目:鯖江市内を一望・・・・「めがねのまち」として知られ、眼鏡枠の国内生産シェアは9割を超えます。

関連記事:足羽山公園2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-516.html

■さばかん(鯖江市観光公式サイト)・・・・https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko/sightseeing/index.html

  1. 2017/04/15(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2012年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラ コリ-ナ近江八幡とヤンマ-ミュ-ジアム <2017/3/25[日帰り]>②終







「ラ コリ-ナ近江八幡」を後にし、琵琶湖に沿って湖岸道路を長浜方面へ進めていきます。
彦根市内で昼食をとり、14:00 長浜駅の近くにある「ヤンマ-ミュ-ジアム」に到着しました。
同施設は 発動機・農機大手のヤンマ-・滋賀研究所跡地に建設され、2013年に開館しました。
展示室を見学後、ショップでグッズを買い求め、屋上にある「ヤンマ-テラス」で足湯に浸かりました。
国道365号線→21号線を走り、17:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:173Km

画像1枚目:ミュ-ジアム全景・・・・南面は全面ガラス張りとなっており、屋上にはビオト-プを備えています。
画像2枚目:ヤン坊マ-坊天気予報・・・・55年間、民放テレビ局で夕方のロ-カル時間帯に放送していました。
画像3枚目:YMシリ-ズトラクタ-・・・・小林旭が出演し歌った「燃える男の赤いトラクタ-~」のCMで有名です。
画像4枚目:展示室を見下ろす・・・・上のボ-ト操縦シミュレ-タ-は、特に人気があり行列ができています。
画像5枚目:ヤンマ-ミュ-ジアムのサイン・・・・「ヤンマ-創業・100周年事業」の一環として整備されました。
画像6枚目:長浜の家並みを眺望・・・・右奥の白い建物は「長浜ロイヤルホテル」、左奥には琵琶湖が見えます。

関連記事:長浜散策2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-794.html

■ヤンマ-ミュ-ジアム・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.yanmar.com/jp/museum/

  1. 2017/04/08(土) 07:00:00|
  2. 旅行記<2017年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラ コリ-ナ近江八幡とヤンマ-ミュ-ジアム <2017/3/25[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 「ラ コリ-ナ近江八幡」と「ヤンマ-ミュ-ジアム」へ行ってきました。
岐阜を8:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
八日市インタ-を経て、国道421号線をしばらく走り、10:30 「ラ コリ-ナ近江八幡」に到着しました。
「クラブハリエ」のバ-ムク-ヘンで有名な「たねや」のフラッグシップ店で、連日多くの客で賑わいます。
焼きたてのバ-ムク-ヘンを賞味し、ショッピングを楽しんだ後、敷地内に広がる田んぼを散策しました。

画像1枚目:メインショップ<草屋根>・・・・屋根一面が芝に覆われ、ユニ-クなデザインが印象的な建物です。
画像2枚目:吹抜天井・・・・「ラ コリ-ナ近江八幡」は全て著名な建築家・藤森照信氏のデザインによります。
画像3枚目:カフェ・焼きたてバ-ムク-ヘンセット(896円)・・・・ほんのりあたたかく、やわらかい食感です。
画像4枚目:本社社屋<銅屋根>とカステラショップ<栗百本>・・・・今後も、新店舗の建設が予定されています。
画像5枚目:カステラショップ入口にある栗の木の柱・・・・建物には計144本の栗の木が使用されています。
画像6枚目:土塔(どとう)・・・・小さな木製扉の上には「La Collina」(イタリア語で丘の意)の文字が入ります。

関連記事①:たねや日牟禮の舎2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-378.html
関連記事②:たねや彦根美濠の舎2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-559.html

■ラ コリ-ナ近江八幡・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://taneya.jp/la_collina/

  1. 2017/04/01(土) 00:30:00|
  2. 旅行記<2017年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (3)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (9)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (45)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (35)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR