トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>③終







奈良15:54発の奈良線「みやこ路快速」に乗車し、終点・京都には16:41に到着しました。
市バスで祇園へ向かい、四条通を河原町まで歩き、「寺町京極商店街」界隈を散策しました。
加茂大橋まで移動し、8月16日のみ開催される「五山送り火」の点火時間(20:00より順次)を待ちました。
京都の名物行事・伝統行事で、「葵祭」「祇園祭」「時代祭」とともに、「京都四大行事」の一つとされます。
最も有名な 「大文字」をしばらく鑑賞した後、高野川沿いに北へ歩き、「舟形万灯籠」を鑑賞しました。
北大路まで歩き、地下鉄烏丸(からすま)線で京都駅へ向かい、駅ビルで遅めの夕食をとりました。

21:31発の東海道本線・長浜行き「新快速」に乗車し、米原には22:27に到着しました。
22:43発の東海道本線・「普通」に乗り換え、終点・大垣には23:14に到着しました。
23:18発の東海道本線・豊橋行き「区間快速」に乗り換え、西岐阜には23:28に到着しました。

画像1枚目:京都市営バス・・・・LED行先表示器が主流のなか、幕式を採用する数少ない事業者です。
画像2枚目:四条大橋より鴨川を望む・・・・鴨川西岸の料理店では、夏季に「納涼床」(川床)を設営します。
画像3枚目:錦天満宮・・・・錦市場の東の端にあり、学業に加え 商売繁盛にも御利益があるとされています。
画像4枚目:本能寺・・・・法華宗本門流の大本山で、「本能寺の変」(織田信長襲撃)の舞台として知られます。
画像5枚目:大文字(右大文字)・・・・如意ヶ嶽の支峰・大文字山の中腹に点火され、火床は75ヶ所あります。
画像6枚目:東海道本線223系/米原にて・・・・12両編成のうち、京都寄りの8両は米原止まりとなります。

関連記事:大文字山2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-218.html

■京都五山送り火(京都市観光協会サイト内)・・・・https://ja.kyoto.travel/event/major/okuribi/about.php

  1. 2017/07/29(土) 01:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>②







上野市12:46発の伊賀鉄道・伊賀線に乗車し、終点・伊賀上野には12:53に到着しました。
12:59発の関西本線「普通」に乗り換え、終点・加茂には13:35に到着しました。
13:45発の関西本線・大阪行き「大和路快速」に乗り換え、奈良には14:02に到着しました。
徒歩にて奈良公園へ向かい、「猿沢池」や「ならまち」を散策した後、喫茶店にて休憩をとりました。

画像1枚目:伊賀鉄道200系/伊賀上野にて・・・・松本零士デザインの「忍者列車」です。(元東急1000系)
画像2枚目:関西本線221系/加茂にて・・・・新製時は「新快速」として東海道・山陽本線に投入されました。
画像3枚目:高架化された奈良駅・・・・右奥の建物は、曳家により移築された先代駅舎(総合観光案内所)です。
画像4枚目:猿沢池・・・・奈良公園にある人工池で、「猿沢池七不思議」(澄まず濁らず出ず入らず)で有名です。
画像5枚目:街中を徘遊する鹿・・・・奈良公園や周辺に生息する、国の天然記念物に指定される野生動物です。
画像6枚目:ならまち(奈良町都市景観形成地区)・・・・狭い街路に江戸時代以降の町屋が数多く建ち並びます。

関連記事:奈良公園散策2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-697.html

■奈良市観光協会・公式ホ-ムページ・・・・https://narashikanko.or.jp/

  1. 2017/07/22(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>①







今回は、「青春18きっぷ」を利用し、三重県上野市・奈良市・京都市へ行ってきました。
西岐阜8:24発の東海道本線・豊橋行き「特別快速」に乗車し、名古屋には8:48に到着しました。
9:03発の関西本線「快速」に乗り換え、終点・亀山には10:04に到着しました。
10:10発の関西本線・加茂行き「普通」に乗り換え、伊賀上野には10:59に到着しました。
11:21発の伊賀鉄道・伊賀線に乗り換え、終点・上野市には11:28に到着しました。
徒歩にて上野公園へ向かい、「上野城」や「俳聖殿」等を見学した後、昼食をとりました。

画像1枚目:関西本線313系/名古屋にて・・・・同線の前身は、名阪間を最短ル-トで結んだ「関西鉄道」です。
画像2枚目:関西本線キハ120系/伊賀上野にて・・・・亀山加茂間は非電化で、急勾配の山間部を走ります。
画像3枚目:上野市駅・・・・伊賀鉄道は、関西本線・伊賀上野と近鉄大阪線・伊賀神戸(かんべ)とを結びます。
画像4枚目:上野城(国史跡)・・・・藤堂高虎が大坂の陣に備え改築を行った城として知られます。(模擬天守)
画像5枚目:俳聖殿(重要文化財)・・・・松尾芭蕉生誕300年を記念し建設され、芭蕉の旅姿を模しています。
画像6枚目:伊賀流忍者博物館(旧忍者屋敷)・・・・忍者ブ-ムにより、外国人観光客の入館が増えています。

関連記事:関西本線乗車2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-54.html

■伊賀市観光公式サイト「伊賀ぶらり旅」・・・・http://igakanko.net/

  1. 2017/07/15(土) 23:30:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

IKEA鶴浜ショッピング <2013/7/27[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 大阪市大正区にある家具量販店「IKEA(イケア)鶴浜」へ行ってきました。
スウェ-デン発祥の「イケア」は、欧州・北米・アジア・オセアニアなどに出店する世界最大の家具屋です。
日本では、関東(船橋・港北・新三郷・立川)、関西(神戸・鶴浜)、仙台・福岡・熊本に計9店舗を出店しています。

岐阜を7:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
京滋バイパス→第二京阪道→近畿道→阪神高速を経由し、11:00 「IKEA鶴浜」に到着しました。
「イケアレストラン」にて昼食後、広大な店内でショッピングを楽しみ、家具や雑貨を購入しました。
「IKEA鶴浜」を14:30に出発、元来た道を走り、18:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:352Km

画像1枚目:IKEA鶴浜・・・・大阪港湾に面する埋立地に建設され、2008年8月にオ-プンしました。
画像2枚目:展示スペ-ス・・・・セ-ル期間中で、店内各所に赤いセ-ルコ-ナ-が設けられていました。
画像3枚目:イケアレストランにて・・・・時計回りに、ロ-ストビ-フ・サ-モンマリネ・アップルパイケ-キです。
画像4枚目:組立家具の倉庫・・・・モデルル-ムで購買対象を絞り、倉庫で商品を取り出し、レジへ向かいます。
画像5枚目:阪神高速・港大橋を遠望・・・・ダブルデッキのトラス橋で、中央径間は日本最長です。(全長980m)
画像6枚目:名神・草津パ-キングエリア・・・・「モテナス」は、ネクスコ西日本が展開する商業施設の名称です。

関連記事:IKEA神戸2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-809.html

■IKEA鶴浜・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.ikea.com/jp/ja/store/tsuruhama

  1. 2017/07/08(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

海王丸パ-クと富岩運河散策 <2017/6/18.19[1泊2日]>②終







<6月19日:2日目>
5:30に起床し、朝食前にホテル周辺の散策に出掛け、北陸新幹線開業で新しくなった富山駅を見学しました。
続いて、富山駅の北に位置する「富岩運河環水公園」に立ち寄り、朝霧に包まれた美しい景色を楽しみました。
ホテルを8:30にチェックアウトし、富山市内での用事を済ませた後、富山駅に戻り遅めの昼食をとりました。
15:30に出発し、富山インタ-より北陸道に入り、小矢部砺波ジャンクションより東海北陸道に入りました。
ひるがの高原サ-ビスエリアにて休憩をとり、岐阜各務原インタ-を経て、19:00 岐阜に到着しました。
☆本日(19日)の走行距離:258Km<富山→岐阜>

旅を終えて・・・・東海北陸道利用で、北陸道経由と比べ片道約70Km短縮でき、富山県が近く感じられました。
新名所の訪問に加え、海の幸やラ-メンなど 富山の味覚も堪能することができ、充実した2日間となりました。
★総走行距離:576Km

画像1枚目:富山駅南口・・・・富山地鉄・市内軌道線と富山ライトレ-ルを直結する工事が進められています。
画像2枚目:新幹線のりば・・・・2015年春 金沢まで延伸開業し、東京富山間を最速2時間10分で結びます。
画像3枚目:富岩運河環水公園・・・・県立の都市公園として整備され、富山の新名所として注目されています。
画像4枚目:富山県美術館(左奥)・・・・手前には、「世界一美しいスタ-バックス」と称される店舗が見えます。
画像5枚目:麵家いろは・富山ブラックチャ-シュ-めん 大(1130円)・・・・真っ黒いス-プの醤油味です。
画像6枚目:クックラひるがの・・・・ひるがの高原サ-ビスエリア・上り線に隣接する複合商業施設です。

関連記事①:富山ライトレ-ル乗車2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
関連記事②:富山市内散策2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-718.html

■富岩運河環水公園・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kansui-park.jp/

  1. 2017/07/01(土) 23:00:00|
  2. 旅行記<2017年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR