大川市内で昼食後、水の都として知られる柳川市に入り、「三柱(みはしら)神社」周辺を散策しました。
柳川市は、詩人・北原白秋をはじめ、歌手・徳永英明、俳優・妻夫木聡ら、多くの著名人を輩出しています。
国道443号線を走り、熊本県南関町に入りました。山鹿(やまが)市を経て、国道325号線を南下していきます。
大津(おおづ)町を経て、阿蘇大橋を渡り、「南郷谷」と呼ばれる阿蘇山のカルデラ盆地を横断しました。
寧静ル-プ橋を経て、宮崎県高千穂町に入り、18:00 本日宿泊の「国民宿舎 高千穂荘」にチェックインしました。
☆本日(20日)の走行距離:232Km<筑紫野→高千穂>
画像1枚目:水郷・柳川・・・・市内を網の目のようにめぐる水路(掘割)の総延長は930Kmにのぼります。
画像2枚目:柳川の川下り(相乗り1500円)・・・・船頭の巧みな竿さばきにより、どんこ舟が進んでいきます。
画像3枚目:三柱神社・鳥居・・・・2005年に発生した火災で建物の大部分が焼失し、復興事業を継続中です。
画像4枚目:阿蘇山(中央火口丘群)を望む・・・・撮影地点は阿蘇カルデラ内にあり、バックに外輪山があります。
画像5枚目:南阿蘇鉄道・南阿蘇水の生まれる里白水高原駅・・・・日本一長い駅名です。(読み仮名22文字)
画像6枚目:国民宿舎 高千穂荘・・・・2006年に改築され、「国民宿舎 ホテル高千穂」に生まれ変わりました。
関連記事:阿蘇・大観峰2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-484.html
■柳川市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.yanagawa-net.com/
<2月20日:6日目>
旅館を9:00にチェックアウト、学問の神様として知られる「太宰府天満宮」に立ち寄り、本殿を参拝しました。
続いて、佐賀県三田川町にある「吉野ヶ里遺跡」に立ち寄り、弥生時代の大規模な環濠集落跡を散策しました。
筑後川を渡り、再び福岡県に入りました。大川市にある「古賀政男記念館」に立ち寄り、館内を見学しました。
大川市は、演歌歌手・大川栄策の出身地として知られ、また 家具の生産高日本一の町としても有名です。
画像1枚目:西鉄・太宰府駅・・・・西鉄・太宰府線の終点で、「太宰府天満宮」の最寄り駅となっています。
画像2枚目:太宰府天満宮・本殿・・・・京都の「北野天満宮」とともに、全国の天満宮の総本社とされています。
画像3枚目:心字池に架かる太鼓橋・・・・池の形が「心」の字になっていることから、「心字池」と呼ばれています。
画像4枚目:世界・炎の博覧会・・・・1996年に佐賀県で開催された地方博覧会(ジャパンエキスポ)です。
画像5枚目:吉野ヶ里遺跡(国の特別史跡)・・・・1986年に始まった発掘調査によって発見された遺跡です。
画像6枚目:古賀政男記念館・・・・昭和の代表的作曲家・古賀政男の記念館で、隣地に生家(復元)があります。
関連記事:北野天満宮2017・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-915.html
■太宰府天満宮・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
旅行記<2017年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。
①渥美半島菜の花まつり<2月26日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-865.html
②ラ コリ-ナ近江八幡とヤンマ-ミュ-ジアム<3月25日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-869.html
③名古屋城 本丸御殿<4月9日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-873.html
④東谷山フル-ツパ-ク<4月16日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-874.html
⑤王子動物園と旧ハンタ-住宅<5月3日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-878.html
⑥海王丸パ-クと富岩運河散策<6月18.19日>(全2回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-881.html
⑦郡上八幡 美山鍾乳洞<7月1日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-887.html
⑧多治見市モザイクタイルミュ-ジアム<7月17日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-888.html
⑨サンリオピュ-ロランドと東京スカイツリ-<8月11.12日>(全4回投稿)
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-889.html
⑩野外民族博物館 リトルワ-ルド<9月10日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-897.html
⑪IKEA長久手ショッピング<10月31日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-905.html
⑫日本モンキ-パ-ク<11月3日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-906.html
⑬西本願寺と北野天満宮<12月31日>
https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-915.html
今回は、マイカ-利用で 大阪市阿倍野区にある「あべのハルカス」(2014年開業)へ行ってきました。
「阿部野橋タ-ミナルビル旧本館」の跡地に建設された、地上60階・高さ300mの超高層ビルです。
日本初の「ス-パ-ト-ル」(300m以上の超高層建築物)で、日本で最も高いビルとなっています。
岐阜を8:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、草津パ-キングエリアにて休憩をとりました。
京滋バイパス→第二京阪道→近畿道→阪神高速を経由し、11:30 「あべのハルカス」に到着しました。
「近鉄百貨店」にて昼食後、展望台「ハルカス300」に入場し、60階「天上回廊」より大阪市内を一望しました。
ショッピングを楽しんだ後、「あべのハルカス」を15:00に出発、元来た道を走り、18:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:333km
画像1枚目:あべのハルカス・・・・百貨店・オフィスのほか、高層部には「大阪マリオット都ホテル」が入居します。
画像2枚目:12階「粋花KYK あべのハルカスダイニング店」・・・・関西を中心に展開するとんかつ専門店です。
画像3枚目:16階「ハルカス300」入場ゲ-ト・・・・地上高「300」と雲をあしらったロゴマ-クがユニ-クです。
画像4枚目:梅田・大阪城方面を眺望・・・・中央を貫くのは「谷町筋」、左手前には「天王寺公園」が見えます。
画像5枚目:八尾方面を眺望・・・・左より、大阪環状線・関西本線・阪和線・近鉄南大阪線が伸びています。
画像6枚目:58階「天空庭園」・・・・水色のバル-ンは、「ハルカス300」のキャラクタ-「あべのべあ」です。
関連記事①:大阪阿部野橋駅1998・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-498.html
関連記事②:あべのハルカス(建設中)2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-836.html
■あべのハルカス・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.abenoharukas-300.jp/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。