今回は、マイカ-利用で 長野県諏訪市にある「諏訪大社」と「ビ-ナスライン」を走る旅へ行ってきました。
「ビ-ナスライン」は、茅野市から美ヶ原(うつくしがはら)高原に至る全長約76Kmの観光山岳道路です。
北八ヶ岳ロ-プウェイ・白樺湖・車山高原・霧ヶ峰を巡る日本有数のドライブル-トを完全走破しました。
岐阜を1:30に出発し、小牧東インタ-より中央道に入り、屏風山パ-キングエリアにて休憩をとりました。
駒ヶ岳サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとり、長野道・岡谷インタ-を経て、国道20号線を東へ進めます。
6:00 「諏訪大社・下社春宮」に到着し参拝しました。続いて、「諏訪大社・下社秋宮」へ移動し参拝しました。
「諏訪大社」は諏訪湖を挟んで4ヶ所(二社四宮)の境内が鎮座し、他に「上社本宮」と「上社前宮」があります。
朝食をとり、「高島城」に立ち寄った後、さらに国道20号線を進め、茅野市より「ビ-ナスライン」に入りました。
画像1枚目:中央道・駒ヶ岳サ-ビスエリア・・・・長野県駒ヶ根市にあり、スマ-トインタ-を併設しています。
画像2枚目:諏訪大社・下社春宮・・・・「信濃国一宮」で、全国に約25000社ある「諏訪神社」の総本社です。
画像3枚目:幣拝殿(重要文化財)・・・・社殿の四隅に御柱があり、これらを建て替える「御柱祭」が有名です。
画像4枚目:下社秋宮より諏訪湖を見下ろす・・・・長野県中部の諏訪盆地に位置する県下最大の湖沼です。
画像5枚目:高島城・復興天守・・・・かつては諏訪湖に突き出た水城で、「諏訪の浮城」と呼ばれていました。
画像6枚目:道路案内板/茅野市にて・・・・白樺湖までは「旧蓼科有料道路」で、1986年無料化されました。
関連記事:上諏訪駅1996・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-666.html
■[公式]諏訪観光協会・諏訪市観光ガイド・・・・http://www.suwakanko.jp/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。