5年ほど倉庫に片付けたままだったクロスバイクを出し、早朝の涼しい時間帯にサイクリングに出掛けました。
JR西岐阜駅周辺のエリア(岐阜市鏡島・西荘・市橋・薮田・今嶺)にある、寺院やランドマ-ク等を周りました。
☆走行距離:10.5Km/所要時間:1時間(5:00出発)/実走行時間:40分/天候:晴
画像1枚目:乙津寺(おっしんじ)・山門・・・・通称:鏡島(かがしま)弘法と呼ばれ、空海ゆかりの寺院です。
画像2枚目:本堂(左)・・・・本尊は「十一面千手観世音菩薩」で、毎月21日開催の縁日は大変賑わいます。
画像3枚目:西岐阜駅高架橋より南方を眺望・・・・西岐阜駅は東海道本線・岐阜駅と穂積駅の間にあります。
画像4枚目:岐阜県庁舎・本庁舎(1966年完成)・・・・近い将来、東隣に新庁舎を建設し移転する計画です。
画像5枚目:JR貨物・岐阜貨物タ-ミナル駅(1986年開業)・・・・西岐阜駅の西隣に位置する貨物駅です。
画像6枚目:一級河川・長良川・・・・濃尾平野を流れる木曽三川のひとつで、清流として知られています。
■岐阜市観光情報・鏡島弘法・・・・https://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00030
マイカ-でサファリゾ-ンに入り、世界中から集まった約30種類の動物たちを見て周りました。(所要約50分)
サファリゾ-ン内は、降車 ならびに 窓を開けての走行が禁止されており、レンジャ-ジ-プが監視しています。
ショッピングを楽しんだ後、「富士サファリパ-ク」を15:00に出発、新富士インタ-より新東名高速に入りました。
清水パ-キングエリア・岡崎サ-ビスエリアにて休憩をとり、豊田東ジャンクションより東海環状道に入りました。
美濃関ジャンクションより東海北陸道に入り、岐阜各務原インタ-を経て、19:00 岐阜に到着しました。
☆本日(12日)の走行距離:361Km<伊東温泉→岐阜>
旅を終えて・・・・新東名高速の開通で、これまで慢性化していた渋滞は解消され、快適なドライブ旅となりました。
楽しみにしていた富士山は見ることができませんでしたが、気温はあまり上がらず、過ごしやすい2日間でした。
★総走行距離:683Km
画像1枚目:猛獣エリアの入場用ゲ-ト・・・・ゲ-トは二重に設置され、片方が閉まると片方が開く仕組みです。
画像2枚目:百獣の王・ライオンの親子・・・・アフリカ中央部・東部に生息する「食肉目ネコ科」の肉食動物です。
画像3枚目:一般草食ゾ-ンを走るはとバス・・・・マイカ-のほか、観光バスもサファリゾ-ンに入場できます。
画像4枚目:車列を遮るシマウマの群れ・・・・アフリカ東部・南部に生息する「奇蹄目ウマ科」の草食動物です。
画像5枚目:新東名・清水パ-キングエリア・・・・静岡市にあり、施設内には車やバイクが展示されています。
画像6枚目:新東名・岡崎サ-ビスエリア・・・・ネクスコ中日本管内で最大規模のS.Aです。(上下線共用型)
関連記事:富士宮2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-582.html
<8月12日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウト、亀石峠を経て国道136号線を北上し、三島市内で休憩をとりました。
車は裾野市に入り、富士山の山麓を走っていきます。11:00 「富士サファリパ-ク」に到着しました。
「小泉アフリカ・ライオン・サファリ」が運営する日本最大級のサファリで、1980年に開園しました。
入園後、ふれあいゾ-ン(どうぶつ村・ふれあい牧場)を周り、サファリレストランにて昼食をとりました。
画像1枚目:ホテルレストランより伊東市内を眺望・・・・右手の高層ビルは、隣接ホテル「ラヴィエ川良」です。
画像2枚目:バイキングの朝食・・・・九マスに仕切られた皿に、食べたいものを少しづつのせていただきます。
画像3枚目:富士サファリパ-ク・ジャングルバス・・・・金網張りのバスで、猛獣らを間近に見ることができます。
画像4枚目:パ-ク内の遊歩道・・・・30℃を超える暑さのなか、しばしマイナスイオンを浴びることができます。
画像5枚目:ふれあいゾ-ン・ワオキツネザル・・・・リング模様の尻尾から、ワオ(輪尾)と名付けられています。
画像6枚目:サファリレストラン・富士山カレ-(950円)・・・・ご飯を富士山に見立てたユニ-クなカレ-です。
関連記事:三嶋大社2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
■富士サファリパ-ク・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.fujisafari.co.jp/
長泉沼津インタ-を経て、伊豆縦貫道・伊豆中央道を走り、「道の駅・伊豆のへそ」にて休憩をとりました。
亀石峠を経て「伊東温泉」に到着し、14:00 本日宿泊の「ホテル暖香(だんこう)園」にチェックインしました。
伊東駅より海側に温泉街が広がり、大分県の「別府温泉」「由布院温泉」に次ぐ、本州一の湧出量を誇ります。
徒歩にて「伊東オレンジビ-チ」へ向かい、1時間ほど海水浴を楽しんだ後、ホテルのプ-ルでも遊びました。
☆本日(11日)の走行距離:322Km<岐阜→伊東温泉>
画像1枚目:道の駅・伊豆のへそ・・・・静岡県伊豆の国市にあり、周辺には国史跡の「韮山反射炉」があります。
画像2枚目:みんなのハワイアンズ・・・・1976年に「伊豆洋らんパ-ク」として開園しました。(2017年閉園)
画像3枚目:東海館(伊東市指定文化財)・・・・1928年創業の温泉旅館で、営業終了した現在も入浴が可能です。
画像4枚目:伊東オレンジビ-チ・海の家きそ川・・・・施設利用料は、シャワ-込1300円とかなり高額です。
画像5枚目:ホテル暖香園・・・・市中心部にあり、直営ボ-リング場「ダンコ-エンボウル」に隣接しています。
画像6枚目:夕食会席(宴会場にて)・・・・お盆休み期間でも、比較的リ-ズナブルな料金で宿泊できました。
関連記事:伊東・修善寺2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
■[公式]伊豆・伊東 観光ガイド・・・・http://itospa.com/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。