トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

アドベンチャ-ワ-ルドと南紀白浜温泉Ⅱ <2018/8/13.14[1泊2日]>②







湯浅町を後にし、広川インタ-より湯浅御坊道路に入り、阪和道・印南サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
南紀田辺インタ-を経て、国道42号線を走り、14:30 白浜町「白良浜(しららはま)海水浴場」に到着しました。
1時間ほど海水浴を楽しんだ後、16:30 本日宿泊の「湯快(ゆかい)リゾ-ト白浜御苑」にチェックインしました。
「湯快リゾ-ト」は、廃業や競売にかけられている宿泊施設を買収し再生させる手法で規模を拡大しています。
平日(A日程)1泊2食付8100円~の料金設定で、主要駅と宿を結ぶ往復直行バス(有料)を運行しています。
17:00より夕食バイキング(90分間入替え制)を楽しみ、源泉掛け流しの天然温泉で旅の疲れを癒しました。 
☆本日(13日)の走行距離:318Km<岐阜→南紀白浜温泉>

画像1枚目:白良浜海水浴場・・・・「日本の渚百選」に選ばれる美しい海岸で、多くの海水浴客で賑わいます。
画像2枚目:田辺湾を眺望・・・・オレンジ屋根の建物は、全室スイ-トル-ムの高級ホテル「ホテル川久」です。
画像3枚目:湯快リゾ-ト白浜御苑・・・・全159室の大規模ホテルで、9月よりリニュ-アル工事が始まります。
画像4枚目:玄関脇・・・・「湯快リゾ-ト」と同じ形態として、「大江戸温泉物語」や「伊東園ホテルズ」があります。
画像5枚目:シャンデリア輝く1階ロビ-・・・・館内のつくりや外観から、昭和40年代後半の建築とみられます。
画像6枚目:夕食バイキング(レストラン四季彩にて)・・・・地元の新鮮食材・ご当地料理が食べ放題となります。

関連記事①:白良浜・千畳敷2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
関連記事②:円月島・三段壁2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-823.html

■[公式]白浜観光協会・南紀白浜観光ガイド・・・・http://www.nanki-shirahama.com/index.php

  1. 2018/08/25(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2018年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アドベンチャ-ワ-ルドと南紀白浜温泉Ⅱ <2018/8/13.14[1泊2日]>①







今回は、7年ぶり(前回訪問2011年9月)に和歌山県白浜町へ行ってきました。(マイカ-利用)
1日目は、醤油発祥の地・湯浅町や、「白良浜海水浴場」に立ち寄り、「南紀白浜温泉」で1泊しました。
2日目は、動物園・水族館・遊園地が一体になったテ-マパ-ク「アドベンチャ-ワ-ルド」を楽しみました。

<8月13日:1日目>
岐阜を6:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、菩提寺パ-キングエリアにて休憩をとりました。
京滋バイパス・第二京阪道・近畿道を経て、阪和道・紀ノ川サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとりました。
さらに阪和道を南へ進め、有田(ありだ)インタ-を経て、12:00 紀勢本線・湯浅(ゆあさ)駅に到着しました。
醤油の醸造蔵などが建ち並ぶ「湯浅町・湯浅重要伝統的建造物群保存地区」を散策後、昼食をとりました。

画像1枚目:阪和道・紀ノ川サ-ビスエリア・・・・和歌山市にあり、田辺方面・最終の給油所付きS.Aです。
画像2枚目:和歌山平野を一望・・・・展望マップやベンチを備えた展望スペ-スがあり、夜景も楽しめます。
画像3枚目:湯浅町・案内板・・・・右折禁止の道は熊野三山へと続く「熊野古道」で、町内を南北に貫きます。
画像4枚目:古い町並み・・・・保存地区は旧市街地の北西に位置し、東西400m、南北280mに及びます。
画像5枚目:深専寺(じんせんじ)・山門・・・・西山浄土宗の仏教寺院で、本堂大棟に1.8mの鯱像があります。
画像6枚目:かどや食堂・生しらす丼(1100円)・・・・水揚げ量・県下一を誇る新鮮なシラスを使った一品です。

関連記事:和歌山城2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-729.html

■[公式]湯浅町観光ガイド・・・・http://yuasa-kankokyokai.com/

  1. 2018/08/18(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2018年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

のんほいパ-ク(豊橋総合動植物公園) <2016/9/10[日帰り]>







今回は、JR東海の企画乗車券「名古屋豊橋カルテットきっぷ」を利用し、「のんほいパ-ク」へ行ってきました。
同きっぷは、名古屋市内~豊橋ゾ-ン(豊橋~豊川・二川)の在来線に乗車できます。(4枚セット売3480円)
新幹線変更券(片道390円)で新幹線自由席に乗車でき、在来線の通常運賃より安くなるメリットがあります。

岐阜7:52発の東海道本線・浜松行き「特別快速」に乗車し、名古屋には8:12に到着しました。
8:27発の東海道新幹線・東京行き「ひかり508号」に乗り換え、豊橋には8:47に到着しました。
8:54発の東海道本線・浜松行き「普通」に乗り換え、二川(ふたがわ)には9:01に到着しました。

10分ほど歩き、「のんほいパ-ク」(正式名称:豊橋総合動植物公園)に入園しました。(入園料600円)
約40ヘクタ-ルの広大な敷地に、動物園・植物園・遊園地・自然史博物館があります。(1970年開園)
展示方式に力を入れており、「旭山動物園」のホッキョクグマの展示は、同動物園を参考にしています。
「遊園地ゾ-ン」で1時間ほど遊んだ後、「動物園ゾ-ン」へ移動し、たくさんの動物達を観察しました。
展望塔にあるレストランにて昼食をとり、ショッピングを楽しんだ後、退園し二川駅へ向かいました。

14:31発の東海道本線「普通」に乗車し、終点・豊橋には14:37に到着しました。
14:46発の東海道新幹線「こだま655号」に乗り換え、終点・名古屋には15:15に到着しました。
15:30発の東海道本線・米原行き「快速」に乗り換え、岐阜には15:48に到着しました。

画像1枚目:東海道新幹線N700系/名古屋にて・・・・子供達にとって、初めての新幹線乗車となりました。
画像2枚目:のんほいパ-ク・・・・東三河地方の方言「のん」(~ですね)と「ほい」(やあ・おい)に由来します。
画像3枚目:カバ舎・カバ・・・・同園では3頭が飼育され、うち1頭は1974年生まれの長寿カバ「大吉」です。
画像4枚目:極地動物館・フンボルトペンギン・・・・中型ペンギンで、胸にある1本の太い黒ラインが特徴です。
画像5枚目:アフリカ園2・グラントシマウマ・・・・シマウマの中で最多の種類で、ウマよりロバに近い動物です。
画像6枚目:アフリカ園1・アミメキリン・・・・右の建物は展望塔で、上層階より市街地や浜名湖が一望できます。

関連記事:旭山動物園2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-679.html

■のんほいパ-ク・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.nonhoi.jp/

  1. 2018/08/11(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2016年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

あいち航空ミュ-ジアム <2018/7/29[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 愛知県豊山町にある「あいち航空ミュ-ジアム」(入館料1000円)へ行ってきました。
2005年の中部国際空港(セントレア)開港により、これまでの名古屋空港は「県営名古屋空港」となりました。
国際線旅客タ-ミナルを活用した商業施設「エアポ-トウォ-ク名古屋」に隣接し、2017年に開館しました。

岐阜を10:00に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、小牧インタ-より名古屋高速に入りました。
豊山北出口を経て、11:30 「あいち航空ミュ-ジアム」に到着し、地上2階建ての展示施設を見学しました。
「エアポ-トウォ-ク名古屋」にて昼食後再入館し、展望デッキより旅客機・自衛隊機の離着陸を眺めました。
航空関連グッズのショッピングを楽しんだ後、14:30に出発し、元来た道を走り、16:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:86Km

画像1枚目:あいち航空ミュ-ジアム・・・・エプロンに面して大扉が設けられ、展示機を直接搬入できる構造です。
画像2枚目:入口前に設置されるMD-90の模型・・・・7機のJAS機は、映画監督・黒澤明によるデザインです。
画像3枚目:日本航空機製造・YS-11P(航空自衛隊納入機)・・・・双発タ-ボプロップエンジン式旅客機です。
画像4枚目:三菱重工業・MH-2000・・・・日本初となる機体・エンジン共純国産の民間用双発ヘリコプタ-です。
画像5枚目:名機100選・・・・日本の航空史に名を残した名機を、1/25スケ-ルの精密模型で展示しています。
画像6枚目:熊本へ向け離陸・・・・県営名古屋空港では、フジドリ-ムエアラインズ1社で9路線を運航中です。

関連記事:各務原航空宇宙科学博物館2013・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-853.html

■あいち航空ミュ-ジアム・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://aichi-mof.com/

  1. 2018/08/04(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2018年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR