トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

養老公園 養老天命反転地 <2018/9/23[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 岐阜県養老(ようろう)町にある「養老天命反転地」へ行ってきました。
岐阜を9:30に出発し、国道21号線→県道96号線を走り、10:30 「養老公園」に到着しました。
こどもの国エリアで遊んだ後、昼食をはさみ、「養老天命反転地」(入場料750円)に入場しました。
「荒川修作とマドリン・ギンズ」による構想を実現した実験的なア-トプロジェクトで、1995年に開園しました。
メインパビリオンとなる「極限で似るものの家」「楕円形のフィ-ルド」を鑑賞し、不思議な世界を体感しました。
「養老公園」を15:00に出発し、元来た道を走り、16:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:54Km

画像1枚目:養老公園案内板・・・・上端が養老駅、赤色部分が「天命反転地」、下端が「養老の滝」となります。
画像2枚目:岐阜県営こどもの国・のびのびひろば・・・・養老山地をバックに傾斜のついた芝生が広がります。
画像3枚目:養老天命反転地記念館・・・・アニメ映画「聲の形」に登場し、聖地巡礼する女性客で溢れました。
画像4枚目:極限で似るものの家・・・・内部の机・壁・天井が上下左右全く無視した場所に配置されています。
画像5枚目:楕円形のフィ-ルド・・・・日本列島をモチ-フとしており、起伏に富んだ地面は錯覚を与えます。
画像6枚目:濃尾平野を遠望・・・・窪地や滑りやすい斜面が多く、ヘルメット・運動靴の貸出を行っています。

関連記事:養老の滝2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-608.html

■養老天命反転地・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.yoro-park.com/facility-map/hantenchi/

  1. 2018/09/29(土) 23:00:00|
  2. 旅行記<2018年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

リニモ乗車とトヨタ博物館 <2016/9/25日[日帰り]>







今回は、愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」(入館料1000円)へ行ってきました。
岐阜9:00発の東海道本線「快速」に乗車し、終点・名古屋には9:21に到着しました。
9:29発の名古屋市営地下鉄東山線に乗り換え、終点・藤が丘には9:57に到着しました。
10:03発の愛知高速交通(リニモ)・八草行きに乗り換え、芸大通には10:12に到着しました。

「トヨタ博物館」に入館し、本館・新館合わせ約140台の"世界の自動車"を見学しました。
レストランにて昼食をとり、企画展「はたらく自動車」を見学後、ショッピングを楽しみました。
芸大通14:12発の愛知高速交通(リニモ)に乗車し、終点・藤が丘には14:22に到着しました。
14:27発の名古屋市営地下鉄東山線・高畑行きに乗り換え、名古屋には14:54に到着しました。
15:15発の東海道本線・大垣行き「新快速」に乗り換え、岐阜には15:34に到着しました。

画像1枚目:トヨタ博物館・・・・「トヨタ自動車創立50周年記念事業」の一環として、1989年に開館しました。
画像2枚目:本館2階・フォ-ドモデルT(1909年式)・・・・1500万台以上生産されたベストセラ-カ-です。
画像3枚目:本館1階・トヨダAA型乗用車(1936年式)・・・・トヨタ自動車初の生産型乗用車です。(レプリカ)
画像4枚目:本館3階・トヨタカロ-ラ(左)とダットサンサニ-(ともに1966年式)・・・・大衆車の代表格です。
画像5枚目:本館3階・トヨタプリウス(手前・1997年式)・・・・一番奥は、電気自動車・三菱アイミ-ブです。
画像6枚目:ミュ-ジアムレストランAVIEW・ステ-キセット(1380円)・・・・食べ応えがあるランチでした。

関連記事:リニモ乗車2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-30.html

■トヨタ博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.toyota.co.jp/Museum/

  1. 2018/09/22(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2016年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

BRTトランジットモ-ル2018と公共交通フェスタ <2018/9/9>







今回は、岐阜市が主催する「BRTトランジットモ-ル2018」(長良橋通り一帯で2日間開催)に行ってきました。
中心市街地への一般車両の進入を制限し、バスのみ通行させ、車道の一部に模擬店を出店するイベントです。
バスを使用した大量輸送システムを「BRT」と呼び、岐阜市内において岐阜バスが連接バスを運行しています。

初めに、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」で開催される「水戸岡鋭治ト-クイベント&ライブ」に参加しました。
水戸岡氏は、JR九州の車両デザインで知られる工業デザイナ-で、「ド-ンデザイン研究所」代表を務めます。
岐阜市長、岐阜バス相談役を交え、「乗りたい!をデザインする」をテ-マに、貴重な話を聞くことができました。
また、「ななつ星in九州」に336回乗務し演奏してきたヴァイオリニスト・大迫淳英氏のミニライブも楽しみました。

続いて、シャトルバス(1乗車100円)に乗車し、柳ヶ瀬にある「公共交通フェスタ」会場に立ち寄りました。
路線バス・観光バスをはじめ、タクシ-・自動運転車等が展示され、実車を間近に見ることができました。
柳ヶ瀬商店街で同時開催されていた「ジュラシックア-ケ-ド」を通り抜け、ショッピング後、帰宅しました。

画像1枚目:連接バス「オムニバス」の展示・・・・水戸岡氏によってデザインされ、随所に"らしさ"がみられます。
画像2枚目:ト-クイベント&ライブの看板・・・・三氏のト-クは90分におよびました。(先着150名・参加無料)
画像3枚目:水戸岡鋭治パネル展・長良川鉄道観光列車「ながら」・・・・第三セクタ-線の活性化にも取組んでいます。
画像4枚目:連接バス「清流ライナ-」・・・・「トランジットモ-ルシャトルバス」として市中心部を循環運転します。
画像5枚目:長良橋通り(旧称:神田町通り)・・・・1988年まで路面電車(名鉄・岐阜市内線)が走っていました。
画像6枚目:タクシ-の展示・・・・中央の車はトヨタ「ジャパンタクシ-」(ユニバ-サルデザインタクシ-)です。

関連記事:清流ライナ-乗車2018・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-924.html

  1. 2018/09/15(土) 00:00:00|
  2. 各種イベント参加
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

アドベンチャ-ワ-ルドと南紀白浜温泉Ⅱ <2018/8/13.14[1泊2日]>④終







「エンジョイド-ム」で1時間半ほど遊び、「アニマルランド」にて「アニマルアクション」(約20分)を楽しみました。
「海獣館」「ペンギン王国」を見学後、ショッピングを楽しみ、「アドベンチャ-ワ-ルド」を17:00に出発しました。
阪和道で断続的な渋滞が発生していたため、太平洋に沈む夕日を見ながら国道42号線を北上していきます。
途中、紀勢本線・紀伊由良駅近くのコンビニにて休憩(夕食含む)をとり、有田インタ-より阪和道に入りました。
岸和田サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとり、近畿道・第二京阪道・京滋バイパスを順調に進めていきます。
名神高速・多賀サ-ビスエリアにて3回目の休憩をとり、関ヶ原インタ-を経て、23:30 岐阜に到着しました。
☆本日(14日)の走行距離:324Km<南紀白浜温泉→岐阜>

旅を終えて・・・・各所で渋滞が発生し、同じル-トで行った前回と比べ、所要時間が約1.5倍かかりました。
初宿泊となった「湯快リゾ-ト」や「アドベンチャ-ワ-ルド」の長時間滞在など、満足のいく旅となりました。
★総走行距離:642Km

画像1枚目:プレイゾ-ンの大観覧車・・・・左手高台の白い建物は、会員制リゾ-トホテル「エクシブ白浜」です。
画像2枚目:全天候型のエンジョイド-ム・・・・小さな子供が楽しめる室内遊具のほかフ-ドコ-トもあります。
画像3枚目:マリンワ-ルド・アニマルアクション・・・・楽しいパフォ-マンスがいっぱいのコミカルライブです。
画像4枚目:マリンワ-ルド・ペンギン王国・・・・南アフリカ・ケ-プタウン周辺に生息する「ケ-プペンギン」です。
画像5枚目:エンジョイド-ム内売店・かき氷りんご(600円)・・・・りんご果汁がかかった美味しいかき氷です。
画像6枚目:阪和道・岸和田サ-ビスエリア・・・・関西空港から最寄りのS.Aで、免税対応を行っています。

関連記事:道成寺2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-824.html

  1. 2018/09/08(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2018年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アドベンチャ-ワ-ルドと南紀白浜温泉Ⅱ <2018/8/13.14[1泊2日]>③







<8月14日:2日目>
ホテルを9:00にチェックアウトし、南紀白浜の丘陵地に位置する「アドベンチャ-ワ-ルド」へ向かいました。
9:30の開園時間を待って入園し、「希少動物センタ-・パンダラブ」にてジャイアントパンダを見学しました。
訪問日には、ジャイアントパンダ・永明(エイメイ)と良浜(ラウヒン)の間に赤ちゃんパンダが誕生しています。
続いて、列車型牽引バス・ケニア号に乗り「サファリワ-ルド」を一周(約25分)し、動物たちを観察しました。
「ビッグオ-シャン」にて「マリンライブ」(約20分)を楽しんだ後、園内レストランにて早目の昼食をとりました。

画像1枚目:アドベンチャ-ワ-ルド・入口・・・・前身の「ワ-ルドサファリ」の開園から40年を迎えました。
画像2枚目:ジャイアントパンダ・結浜(ユイヒン)・・・・国内全9頭のうち、当園では5頭が飼育されています。
画像3枚目:サファリワ-ルド・草食動物ゾ-ン・・・・草食動物ゾ-ンのみカ-ト・自転車・徒歩でも入れます。
画像4枚目:サファリワ-ルド・肉食動物ゾ-ン・・・・二重のゲ-トで草食動物ゾ-ンと完全分離されています。
画像5枚目:マリンワ-ルド・マリンライブ・・・・イルカとトレ-ナ-によるライブ・パフォ-マンスが楽しめます。
画像6枚目:スマイルキッチン・カツカレ-中辛(1260円)・・・・パンダの顔をあしらったライスが可愛いです。

関連記事:アドベンチャ-ワ-ルド2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-820.html

■アドベンチャ-ワ-ルド・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.aws-s.com/

  1. 2018/09/01(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2018年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR