塩尻9:12発の中央本線「普通」に乗車し、終点・甲府には10:44に到着しました。
同区間はJR東日本の管内となるため、別途運賃(1420円)が必要となりました。
11:31発の身延線→東海道本線「特急・ふじかわ8号」に乗車し、終点・静岡には13:40に到着しました。
身延線は富士川の流域を走る山岳路線で、富士宮付近では車窓に富士山を眺めることができました。
画像1枚目:中央本線115系/塩尻にて・・・・寒冷地向けに1900両以上が製造された近郊形電車です。
画像2枚目:甲府駅・南口・・・・舞鶴公園(甲府城跡)に隣接し、駅前広場には「武田信玄公像」があります。
画像3枚目:中央本線183系/甲府にて・・・・2019年春、「あずさ」は新型式・E353系に統一されます。
画像4枚目:身延線373系/甲府にて・・・・デッキ・客室間に扉を設けない独自仕様の特急形電車です。
画像5枚目:富士山を眺望・・・・静岡・山梨両県にまたがる活火山(独立峰)で、標高は3776mあります。
画像6枚目:静岡駅・南口・・・・静岡市内の中心駅で、東海道新幹線と東海道本線が乗り入れています。
関連記事:身延線乗車2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-582.html
■甲府市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://e-kofu.com/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。