<3月10日:2日目>
「シェラトン・グランデ・ト-キョ-ベイ・ホテル」は、「東京ディズニ-リゾ-ト」のオフィシャルホテルのひとつです。
オフィシャルホテルは3種類の公式・公認ホテル(オフィシャルホテル・パ-トナ-ホテル・グッドネイバ-ホテル)
の中では最高ランクで、「東京ディズニ-リゾ-ト」直営の「ディズニ-ホテル」に次ぐランクとなります。
ホテルを10:00にチェックアウトし、「ディズニ-リゾ-トライン」に乗車し、舞浜駅へ向かいました。
10:22発の京葉線「普通」に乗車し、終点・東京(地下4階ホ-ム)には10:41に到着しました。
コインロッカ-に手荷物を預けた後、山手線内回りに乗車し、上野で下車しました。
画像1枚目:ディズニ-リゾ-トライン(35周年ラッピング)・・・・単線・環状(反時計回り)のモノレ-ル路線です。
画像2枚目:シェラトン・グランデ・ト-キョ-ベイ・ホテル(1988年開業)・・・・手前は新棟「パ-クウィング」です。
画像3枚目:客室バルコニ-より東京湾を眺望・・・・手前は「東京ゲ-トブリッジ」、右奥には富士山が見えます。
画像4枚目:1階・ブッフェダイニング グランカフェ・・・・朝の光が射し込む開放感たっぷりの人気レストランです。
画像5枚目:朝食ブッフェ(一般3400円・プラン代金に含む)・・・・和・洋・中バラエティ豊かな料理を用意します。
画像6枚目:ディズニ-リゾ-トクル-ザ-・・・・ホテル⇔ベイサイド・ステ-ションで運行される送迎バスです。
関連記事:京葉線乗車2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
■シェラトン・グランデ・ト-キョ-ベイ・ホテル 公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.sheratontokyobay.co.jp/
パ-クに再入場し、35周年に合わせスタ-トしたパレ-ド「ドリ-ミング・アップ」を鑑賞しました。
「ワ-ルドバザ-ル」にてショッピング後、「白雪姫と七人のこびと」(待ち時間30分)を楽しみました。
続いて、「モンスタ-ズ・インク"ライド&ゴ-シ-ク!"」(ファストパス利用)を楽しみ、軽食をとりました。
「プラザ」に移動し、「東京ディズニ-ランド・エレクトリカルパレ-ド・ドリ-ムライツ」を鑑賞しました。
「Celebrate! Tokyo Disneyland」(プロジェクション・マッピング)を鑑賞し、20:30 パ-クを退場しました。
「ディズニ-リゾ-トライン」に乗車し、「シェラトン・グランデ・ト-キョ-ベイ・ホテル」にチェックインしました。
画像1枚目:ドリ-ミング・アップ・・・・総勢50人以上のキャラクタ-が、フロ-トに分乗し通過していきます。
画像2枚目:モンスタ-ズ・インク"ライド&ゴ-シ-ク!"・・・・フラッシュライトを使い、モンスタ-を探します。
画像3枚目:新エリアを建設中・・・・2020年春、ファンタジ-ランドに「美女と野獣エリア」(仮称)が誕生します。
画像4枚目:ハピエストミッキ-スポット・・・・各テ-マランドならではのコスチュ-ムを纏ったミッキ-像です。
画像5枚目:エレクトリカルパレ-ド・ドリ-ムライツ・・・・リズミカルな音楽に合わせて進む電飾パレ-ドです。
画像6枚目:Celebrate! Tokyo Disneyland・・・・「シンデレラ城」に映像を映し出すナイトエンタ-テイメントです。
関連記事:東京ディズニ-ランド2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-625.html
■ディズニ-リゾ-トライン・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortline.html
今回は、JR東海ツア-ズの「ぷらっと・舞浜スペシャル1泊」を利用し、「東京ディズニ-ランド」へ行ってきました。
往復新幹線指定席+京葉線と舞浜エリアのホテル宿泊がセットになった、お得なフリ-プランです。(29500円)
1日目は「東京ディズニ-ランド」に終日滞在(オフィシャルホテル泊)し、2日目は「上野動物園」を見学しました。
<3月9日:1日目>
名古屋6:52発の東海道新幹線「のぞみ202号」に乗車し、終点・東京には8:26に到着しました。
8:46発の京葉線(地下4階ホ-ム)・蘇我行き「快速」に乗り換え、舞浜には8:59に到着しました。
「東京ディズニ-ランド」に入場し、「モンスタ-ズ・インク "ライド&ゴ-シ-ク!"」のファストパスを入手しました。
「イッツ・ア・スモ-ルワ-ルド」(待ち時間45分) および 「シンデレラのフェアリ-テイル・ホ-ル」を楽しみました。
一旦パ-クを退場し、「東京ディズニ-ランドホテル」内の「シャ-ウッドガ-デンレストラン」にて昼食をとりました。
画像1枚目:東海道新幹線N700系/東京にて・・・・車内に防犯カメラが設置され、警備員が巡回していました。
画像2枚目:メインエントランス・・・・「東京ディズニ-リゾ-ト35周年」の祭典は、まもなくフィナ-レを迎えます。
画像3枚目:イッツ・ア・スモ-ルワ-ルド・・・・昨年4月にリニュ-アルオ-プンした人気のアトラクションです。
画像4枚目:シンデレラのフェアリ-テイル・ホ-ル・・・・「シンデレラ城」の正面とは反対側より入場できます。
画像5枚目:ファンタジ-ランドを望む・・・・中央・円錐形の建物は「キャッスルカル-セル」(回転木馬)です。
画像6枚目:ランチ・ブッフェ(4000円)・・・・高めの料金設定ですが、料理内容・味ともに満足できました。
関連記事①:東京ディズニ-ランド2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-624.html
関連記事②:東京ディズニ-ランドホテル・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-629.html
■東京ディズニ-リゾ-ト・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.tokyodisneyresort.jp/
今回は、マイカ-利用で 岐阜県関市(旧武儀町)にある「大日山 日龍峯寺(にちりゅうぶじ)」へ行ってきました。
岐阜を13:00に出発、国道156号線→県道58号線(関金山線)を走り、14:30 「日龍峯寺」に到着しました。
岐阜県最古の寺として知られ、「美濃西国三十三観音霊場」の一番札所となっています。(俗称:高澤観音)
高沢山の山頂(海抜283m)に位置し、境内より飛騨・美濃・伊吹・養老の連山を眺望することができます。
また、本堂が京都「清水寺」の本堂に似た舞台造り(懸崖造)であることから、「美濃清水」の異名があります。
「日龍峯寺」を15:30に出発、「道の駅・平成」に立ち寄った後、元来た道を走り、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:85Km
画像1枚目:放映を知らせる看板・・・・2018年大晦日、NHK「ゆく年くる年」(23:45~)の冒頭で中継されました。
画像2枚目:多宝塔(国指定重要文化財)・・・・鎌倉時代後期、北条政子によって建立されたと伝えられています。
画像3枚目:本堂・・・・本堂五間四面の桧皮葺入母屋造りで、御本尊として「千手観音菩薩」が祀られています。
画像4枚目:千本桧(市指定天然記念物)・・・・樹高約20m、根元回り3m超の巨木で、御霊木となっています。
画像5枚目:道の駅・平成・・・・平成改元時、当地の小字に「平成(へなり)」があったため、注目を浴びました。
画像6枚目:販売店舗・・・・4月1日の新元号公表に先立ち、新元号を予想する応募箱が設置されました。
関連記事:清水寺2012・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-842.html
■日龍峯寺・「ゆく年くる年」中継の様子を紹介・・・・https://www.tubodani-blog.net/entry/2019/01/01/170533
松山観光港10:05出港の広島港行き「瀬戸内海汽船」に乗船し、呉港には12:15に入港しました。
呉12:28発の呉線→山陽本線・岩国行き「普通」に乗車し、広島には13:04に到着しました。
昼食後、広島電鉄市内線(路面電車)に乗車し、世界文化遺産に登録される「原爆ド-ム」へ向かいました。
爆心地に近い中島町内に整備された市民公園である「広島平和記念公園」を散策後、広島駅に戻りました。
14:57発の山陽本線「快速」に乗車し、終点・岡山には17:30に到着しました。
夕食後、17:58発の山陽本線「普通」に乗り換え、終点・姫路には19:24に到着しました。
19:28発の山陽本線→東海道本線「新快速」に乗り換え、終点・米原には21:54に到着しました。
22:05発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・大垣には22:37に到着しました。
22:40発の東海道本線・東京行き「大垣夜行」に乗り換え、岐阜には22:52に到着しました。
旅を終えて・・・・今回は、JR4社(東海・西日本・九州・四国)の路線を乗り継ぎ、西日本各地を周遊しました。
中四国の私鉄(一畑電鉄・土佐電気鉄道・伊予鉄道・広島電鉄)にも乗車でき、充実した鉄道旅となりました。
画像1枚目:瀬戸内海汽船・太田川・・・・広島市に本社を置く海運会社で、高速船・フェリ-を運航しています。
画像2枚目:原爆ド-ム(旧広島県物産陳列館)・・・・原子爆弾の悲惨さを今に伝える記念碑(被爆建造物)です。
画像3枚目:広島平和記念公園・・・・中央は「原爆死没者慰霊碑」、奥の建物は「広島平和記念資料館」です。
画像4枚目:広島電鉄800形/原爆ド-ム前にて・・・・広島電鉄は日本最大の路面電車運行事業者です。
画像5枚目:山陽本線115系(広島快速色)/岡山にて・・・・広島更新色を経て、現在は黄単色で活躍中です。
画像6枚目:東海道本線117系(左)・221系/米原にて・・・・米原はJR西日本・東海の境界駅となっています。
関連記事:原爆ド-ム2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
■ひろたび (広島広域観光情報サイト)・・・・https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006127.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。