トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>⑥


C-131.jpg

C-132.jpg

C-133.jpg

C-134.jpg

C-135.jpg

C-136.jpg

続いて、定期観光バスは「野寒布(のしゃっぷ)岬」に立ち寄り、利尻島・礼文島を遠望しました。
最後に「稚内公園」に立ち寄り、高台より稚内市内を眺望した後、11:45 稚内駅に戻りました。
昼食後、稚内12:56発の宗谷本線「急行・サロベツ」に乗車し、終点・旭川には16:52に到着しました。
16:55発の石北本線「特急・オホ-ツク5号」に乗り換え、終点・網走には20:43に到着しました。
夕食後、本日宿泊の「ホテル美園」(網走駅前)にチェックインしました。
☆本日(5日)の乗車距離:約830Km<旭川→網走>

画像1枚目:稚内公園・氷雪の門・・・・かつて日本の領土であった樺太で亡くなった日本人のための慰霊碑です。
画像2枚目:稚内公園・教学之碑・・・・日本初の男女共学の樺太師範学校に通った人々の記念事業で建てられました。
画像3枚目:稚内市内を眺望・・・・中央の高層ビルは「稚内全日空ホテル」、その奥の半島の先端が「宗谷岬」となります。
画像4枚目:稚内駅ホ-ム・・・・柱には、札幌・函館・東京・鹿児島からの営業キロを記したプレ-トが貼られています。
画像5枚目:宗谷本線キハ400系/稚内にて・・・・高出力エンジンへの換装、リクライニングシ-ト化が行われています。
画像6枚目:石北本線キハ183系/網走にて・・・・北海道専用車両として開発された特急形気動車です。(1981年登場)

関連記事:野寒布岬2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-176.html

■利尻・礼文の観光(阪急交通社)・・・・https://www.hankyu-travel.com/guide/hokkaido/rishiri.php

  1. 2019/07/27(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1995年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>⑤


C-125.jpg

C-126.jpg

C-127.jpg

C-128.jpg

C-129.jpg

C-130.jpg

<5月5日:3日目>
4日22:00に札幌を出発した「急行・利尻」は、6:00 終点・稚内(わっかない)に到着しました。
朝食・散策後、8:00発の宗谷バス・定期観光バス「宗谷岬コ-ス」に乗車し、「宗谷岬」へ向かいました。
「宗谷岬」は日本の本土における最北端の地で、樺太(サハリン島)の最南端まで約43Km離れています。
売店にて「日本最北端到着証明書」を購入後、「宗谷岬公園」内にある数々の石碑・立像・塔を見て周りました。

画像1枚目:稚内駅・旧駅舎・・・・日本最北端の鉄道駅で、2011年4月に新駅舎が開業しました。
画像2枚目:北防波堤ド-ム・・・・稚内港にある大型の防波堤で、高さ14m・長さ427mあります。
画像3枚目:宗谷バス・・・・国内のバス会社で最北の営業エリアを持ち、東急グル-プに属していました。
画像4枚目:日本最北端の地の碑・・・・北極星の一稜をモチ-フとし、高さは緯度にちなみ4.53mあります。
画像5枚目:宗谷岬灯台(左)と宗谷海峡・・・・訪問時は快晴でしたが、吹き飛ばされるほどの突風が吹いていました。
画像6枚目:祈りの塔・・・・1983年に発生した「大韓航空機撃墜事件」の遭難者慰霊と世界平和を願い建立されました。

関連記事:宗谷岬2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-175.html

■稚内観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/

  1. 2019/07/20(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1995年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>④







滝川15:07発の根室本線「普通」に乗車し、終点・富良野には16:14に到着しました。
散策後、16:42発の富良野線「普通」に乗車し、終点・旭川には17:52に到着しました。
18:00発の函館本線「L特急・ス-パ-ホワイトアロ-22号」に乗り換え、終点・札幌には19:20に到着しました。
夕食後、19:34発の千歳線「快速・エアポ-ト194号」に乗車し、終点・新千歳空港には20:10に到着しました。
見学後、20:39発の千歳線・小樽行き「快速・エアポ-ト203号」に乗車し、札幌には21:19に到着しました。
22:00発の函館本線→宗谷本線・稚内行き「急行・利尻」(車中泊)に乗車し、旭川で日付が変わりました。
☆本日(4日)の乗車距離:約880Km<函館→旭川>

画像1枚目:根室本線キハ40系/滝川にて・・・・石勝線開業まで 道央と道東を結ぶ主要幹線となっていました。
画像2枚目:富良野駅・・・・「北の国から」の放送による反響で、富良野は北海道を代表する観光地となりました。
画像3枚目:富良野線キハ150系/富良野にて・・・・「パッチワ-クの丘」で知られる美瑛(びえい)町を通ります。
画像4枚目:新千歳空港・国内線タ-ミナル・・・・千歳空港に隣接し建設された日本初の24時間運用空港です。
画像5枚目:千歳線721系/新千歳空港にて・・・・デッキを備えた片側3扉の近郊形電車です。(1988年登場)
画像6枚目:函館本線キハ400系/札幌にて・・・・宗谷本線高速化に向け急行列車用に改造された形式です。

関連記事:新千歳空港2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-675.html

■ふらの観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://furanotourism.com/jp/

  1. 2019/07/13(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1995年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>③







札幌市営地下鉄・南北線にてすすきのへ向かい、札幌市電に乗り換え、西4丁目まで全区間を乗車しました。
すすきの~狸小路~西4丁目の区間は、「都心線」として2015年に再設置され、環状運転が開始されました。
「大通公園」を散策後、昼食をとり、「札幌市時計台」「北海道庁旧本庁舎」に立ち寄った後、札幌駅に戻りました。
14:00発の函館本線・旭川行き「L特急・ス-パ-ホワイトアロ-13号」に乗車し、滝川には14:48に到着しました。

画像1枚目:札幌市電240形/西4丁目電停にて・・・・「札幌スタイル」と呼ばれる丸みを帯びた道産電車です。
画像2枚目:大通公園とさっぽろテレビ塔・・・・毎年2月上旬に開催される「さっぽろ雪まつり」の会場となります。
画像3枚目:さっぽろ観光幌馬車(昼食タイム中)・・・・時計台・道庁旧本庁舎に立ち寄る2階建ての幌馬車です。
画像4枚目:札幌市時計台(国の重要文化財)・・・・三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観の建物です。
画像5枚目:北海道庁旧本庁舎(国の重要文化財)・・・・「赤レンガ」と呼ばれ親しまれる、煉瓦造の西洋館です。
画像6枚目:函館本線785系/札幌にて・・・・JRグル-プ初のVVVFインバ-タ制御車です。(1990年登場)

関連記事①:札幌すすきの2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
関連記事②:札幌市内散策2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-680.html

■札幌市観光サイト・ようこそさっぽろ・・・・http://www.sapporo.travel/

  1. 2019/07/06(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1995年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR