トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR九州 特急列車の旅Ⅰ <12/30~1994/1/3[2夜行2泊3日]>⑤


94A-121.jpg

94A-122.jpg

94A-123.jpg

94A-124.jpg

94A-125.jpg

<1月2日:4日目>
1日23:30に西鹿児島を出発した「特急・ドリ-ムつばめ」は、5:25 博多に到着し、朝食をとりました。
7:00発の鹿児島本線・西鹿児島行き「L特急・つばめ3号」に乗車し、熊本には8:19に到着しました。
8:31発の豊肥本線・大分行き「特急・あそ1号」に乗り換え、水前寺には8:37に到着しました。
「水前寺公園」に入園後、熊本市電に乗車し「熊本城公園」へ向かい、散策後、熊本駅に戻りました。

画像1枚目:山陽新幹線100系/博多にて(撮影のみ)・・・・当時はホ-ムドアの設置がなくすっきりとしています。
画像2枚目:鹿児島本線783系/博多にて・・・・下り・先頭車A室はグリ-ン席で、「つばめレディ」が乗務します。
画像3枚目:豊肥本線キハ185系/熊本にて・・・・国鉄末期に登場した特急形気動車で、JR四国より移籍しました。
画像4枚目:水前寺公園・・・・東海道五十三次の景勝を模した桃山式回遊庭園で、正式名称を「水前寺成趣園」といいます。
画像5枚目:熊本城天守・・・・2016年4月に発生した熊本地震(最大震度7)で被災し、修復工事が進められています。

関連記事:熊本市内散策2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-480.html

■[公式]熊本市観光ガイド・・・・https://kumamoto-guide.jp/

  1. 2020/01/25(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

JR九州 特急列車の旅Ⅰ <12/30~1994/1/3[2夜行2泊3日]>④


94A-116.jpg

94A-117.jpg

94A-118.jpg

94A-119.jpg

94A-120.jpg

南宮崎15:10発の日豊本線・西鹿児島行き「L特急・にちりん13号」に乗車し、霧島神宮には16:24に到着しました。
タクシ-にて南九州最大の神宮である「霧島神宮」へ向かい、初詣を済ませ、路線バスにて霧島神宮駅に戻りました。
18:29発の日豊本線「L特急・にちりん21号」に乗車し、終点・西鹿児島には19:13に到着しました。
夕食後、19:50発の指宿枕崎線・山川行き「普通」に乗車し、指宿には21:06に到着しました。
散策後、21:44発の指宿枕崎線「普通」に乗車し、終点・西鹿児島には22:55に到着しました。
23:30発の鹿児島本線「特急・ドリ-ムつばめ」に乗り換え、一路 博多を目指します。(車中泊)

画像1枚目:霧島神宮・三の鳥居・・・・6世紀創建の歴史のある神社で、格調高い朱塗りの社殿が建ち並びます。
画像2枚目:境内より桜島と錦江湾を遠望・・・・桜島は、標高1117m・周囲約55Kmの火山(成層火山)です。
画像3枚目:指宿駅・・・・砂蒸し風呂で有名な指宿温泉の玄関口で、日本最南端の「みどりの窓口」設置駅となっています。
画像4枚目:鹿児島本線787系/西鹿児島にて・・・・「ドリ-ムつばめ」は、九州新幹線 部分開業時まで運行されました。
画像5枚目:4号車・普通席・・・・ハットラック式荷物棚を採用し、シ-トモケットは複数柄をランダムに配置しています。

関連記事:桜島・知覧2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-474.html

■[公式]鹿児島県観光サイト・かごしまの旅・・・・https://www.kagoshima-kankou.com/

  1. 2020/01/18(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

JR九州 特急列車の旅Ⅰ <12/30~1994/1/3[2夜行2泊3日]>③


94A-111.jpg

94A-112.jpg

94A-113.jpg

94A-114.jpg

94A-115.jpg

<1月1日:3日目>
ホテルを7:00にチェックアウトし、博多駅構内にて朝食をとりました。
8:04発の鹿児島・日豊本線「L特急・にちりんシ-ガイア9号」に乗車しました。
新型特急787系で運転され、営業キロ約410Km・所要6時間超のロングラン列車です。
小倉で進行方向が変わり、東九州を南下していきます。終点・南宮崎には14:09に到着しました。

画像1枚目:鹿児島本線787系/博多にて・・・・水戸岡鋭治氏デザインのJR九州新製特急・第1弾です。
画像2枚目:1号車・グリ-ン席・・・・手前がトップキャビン、パ-テ-ションより奥が一般グリ-ン席です。
画像3枚目:3号車・ビュッフェ(現在は普通席に改造)・・・・「つばめ弁当」を購入し、座席にていただきました。
画像4枚目:日豊本線787系/南宮崎にて・・・・ブル-リボン賞・ブルネル賞等 受賞多数です。(1992年登場)
画像5枚目:南宮崎駅・・・・宮崎県の鉄道交通の要衝となる駅で、徒歩圏内に「宮交シティバスセンタ-」があります。

関連記事:宮崎市内散策1996・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-760.html

■宮崎市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/

  1. 2020/01/11(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

JR九州 特急列車の旅Ⅰ <12/30~1994/1/3[2夜行2泊3日]>②


94A-106.jpg

94A-107.jpg

94A-108.jpg

94A-109.jpg

94A-110.jpg

昼食後、長崎電気軌道の路面電車に乗車し、大浦天主堂電停にて下車、「旧グラバ-住宅」を見学後、長崎駅に戻りました。
14:31発の長崎本線→大村線・佐世保行き「快速・シ-サイドライナ-18号」に乗車し、ハウステンボスには16:07
に到着しました。周辺を散策後、16:45発の大村線「普通」に乗車し、終点・早岐(はいき)には16:51に到着しました。
17:02発の佐世保線→長崎・鹿児島本線「L特急・みどり22号」に乗り換え、終点・博多には18:29に到着しました。

ここで、新型特急787系のグリ-ン車「トップキャビン」(復路)に乗車するため、博多・小倉間を往復します。
18:40発の鹿児島本線・大分行き「L特急・にちりん51号」に乗り換え、小倉には19:31に到着しました。
夕食後、20:18発の「L特急・にちりんシ-ガイア50号」に乗車し、終点・博多には21:13に到着しました。
21:30 本日宿泊の「カプセルイン博多」(博多駅近く)にチェックインしました。

画像1枚目:グラバ-園より長崎市中心部を望む・・・・住宅地の多くは山の斜面にあり、「階段の街」として知られます。
画像2枚目:旧グラバ-住宅(国の重要文化財)・・・・観光施設「グラバ-園」にある日本に現存する最古の木造洋館です。
画像3枚目:長崎本線キハ58系(左)/長崎にて・・・・旧塗装の「シ-サイドライナ-」で回転シ-トに換装しています。
画像4枚目:ハウステンボス・・・・佐世保市にあるオランダの街並みを再現したテ-マパ-クです。(1992年開園)
画像5枚目:鹿児島本線485系/博多にて・・・・ボンネットタイプの先頭車を連結した「レッドエクスプレス」です。

関連記事:長崎市内散策1996・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-799.html

■長崎市公式観光サイト・あっ!と ながさき・・・・https://www.at-nagasaki.jp/

★新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

  1. 2020/01/04(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR