<2月25日:6日目>
ホテルを7:30にチェックアウトし、広島7:54発の山陽本線・岡山行き「普通」に乗車、倉敷には10:19に到着しました。
「倉敷美観地区」を散策後、昼食をとり、12:39発の山陽本線「普通」に乗車し、終点・岡山には12:55に到着しました。
13:15発の瀬戸大橋線「快速・マリンライナ-29号」(グリ-ン席)に乗り換え、終点・高松には14:11に到着しました。
「栗林公園」に入園後、16:01発の瀬戸大橋線「快速・マリンライナ-40号」に乗車し、終点・岡山には16:59に到着しました。
軽食をとり、17:15発の山陽本線「普通」に乗車し、終点・姫路には18:39に到着しました。
18:58発の山陽→東海道本線・長浜行き「新快速」に乗り換え、米原には21:24に到着しました。
21:39発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・大垣には22:11に到着しました。
22:27発の東海道本線・豊橋行き「快速」に乗り換え、岐阜には22:38に到着しました。
旅を終えて・・・・今回は高校の卒業旅行として計画し、年賀状配達のバイト代を費用に充てました。鉄道利用による長距離旅行第一弾
として、6日間かけ西日本を周遊しました。天候に恵まれ、多くの有名観光地にも立ち寄ることができ、印象に残る旅となりました。
画像1枚目:倉敷美観地区・・・・国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定される人気の観光スポットです。
画像2枚目:瀬戸大橋線213系/高松にて・・・・高松寄りの先頭に連結されるハイデッキ構造のグリ-ン車です。
画像3枚目:予讃線2000系/高松にて(撮影のみ)・・・・制御付自然振り子式の特急形気動車です。(1989年登場)
画像4枚目:瀬戸大橋線213系/高松にて・・・・片側2扉・転換クロスシ-トの近郊形電車です。(1987年登場)
画像5枚目:山陽本線221系/姫路にて・・・・片側3扉・転換クロスシ-トの近郊形電車です。(1989年登場)
関連記事①:倉敷美観地区2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-132.html
- 2020/03/28(土) 00:00:00|
- 旅行記<1992/93年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4