トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第35作・寅次郎恋愛塾>

 男はつらいよ 寅次郎恋愛塾 (1985年8月公開) 


九州は五島列島。古い教会のある漁師町を旅する寅次郎は、老婆の最期に立ち合ってしまう。そこへ現れたのが、老婆の孫娘で、とびきり美人の若菜。
柴又へ戻った寅次郎を訪ねて、若菜がとらやにやってきたことから、またまた寅次郎の苦悩が始まるのであった。平田満も出演するシリ-ズ第35作。
◆マドンナ/樋口可南子(江上若菜役) ◆主要ロケ地/長崎県五島列島・秋田県鹿角

 オ-プニング 

おいちゃんとおばちゃんにも姥捨ての時が迫り、泣き崩れるさくらたち。その悲しみをじっと耐えている寅次郎。
博はおいちゃんを背負い、寅がおばちゃんを背負おうとしたその時、あまりの重さにひっくり返ってしまいます。
夢から覚めたのは、上田交通別所線・舞田駅のホ-ム。行商のおばちゃんに起こされ、旧型電車に乗り込みます。
主題歌のミニコントは、海野宿で旅の僧と共に美人女性とすれ違い、ずっと見ている僧を寅次郎がからかいます。 

 爆笑シ-ン 

コ-ポ富士見にやってきた寅次郎。若菜が留守と聞き、1階に住む民夫(平田満)の部屋に無理やり押しかけます。
若菜の写真を見つけた寅次郎は、「こういうもの勉強してますか」「お前、この子に惚れてんのか」民夫に聞きます。
「惚れてなんかいません」と民夫が答えると、「じゃあ、こっちのおばさん(一緒に写る大家)か」とからかう寅次郎。
「お前の顔は恋愛には向かない」「この物件は当方で受領しておく」と言い残し、写真も持って行ってしまいました。

 心に残る名場面 

寅次郎の指南で、若菜と初デ-トした民夫。若菜の部屋に招き入れられるも、泥酔し寝込む大失態を起こします。
寅次郎に伝えに行くも、激怒され死を決意する民夫。恩師・寅次郎・若菜は、民夫を追って秋田へ向かいました。
民夫の実家で、水晶山スキ-場での目撃情報を得ます。寅次郎と若菜はリフトに乗り込み、民夫を発見しました。
寅「若菜ちゃんはお前のこと愛してるって」。民夫「ほんとですか」。若菜「ほんと~」。二人の気持ちが通じました。

 エンディング 

盛夏を迎えたとらや。さくらが民夫からの手紙を読んでいます。司法試験を諦め、中学校の教師になるそうです。
場面は変わり、五島列島の教会を再び訪れた寅次郎。「ポンシュウ(関敬六)さ~ん、お迎えが来ましたよ」と神父。
教会に忍び込み、燭台を盗んで御用になったポンシュウ。神父に助けられ、恩返しの意味で働いていたのでした。
「神父様。この男を一生奴隷として使ってください」助けて欲しいと懇願するポンシュウを振り払う寅次郎でした。

 総 括 

ソフトバンクCMの母役で知られる樋口可南子(夫は糸井重里)。悲しい生い立ちを持つ美しい女性を演じました。
老婆の死に際し、土葬墓を掘ったり、神父進行による教会葬等、キリスト教ならではのシ-ンが多く見られます。
民夫の恩師を松村達雄(2代目おいちゃん)、コ-ポ富士見の大家を杉山とく子が演じ、二人の口喧嘩は見物です。
マドンナに失恋してばかりの寅次郎ですが、今作では、自分の恋心を封印し、若者たちの関係を取り持ちました。

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)
①長野・海野宿・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-369.html
②秋田・八幡平・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-192.html

☆画像:男はつらいよ 寅次郎恋愛塾 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編108分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・平田満と渥美清(左下)、渥美清と樋口可南子(中)、平田満と樋口可南子(右上)

  1. 2020/06/27(土) 00:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

浦安市舞浜と羽田空港 <1994/5/2.3[夜行日帰り]>②終


94D-106.jpg

94D-107.jpg

94D-108.jpg

94D-109.jpg

94D-110.jpg

永代橋を後にし、首都高速<9号>深川線→<B>湾岸線を経て、9:30 「羽田空港」に到着しました。
新国内線タ-ミナルビル(ビッグバ-ド)に入場し、ショッピングや旅客機ウォッチングを楽しみました。
羽田空港を11:00に出発し、首都高速<B>湾岸線→<K3>狩場線を経て、国道1号線に入りました。
藤沢市内にて昼食をとり、新湘南バイパス・西湘バイパス・箱根新道を経て、箱根峠にて休憩をとりました。
沼津インタ-より東名高速に入り、日本平パ-キングエリア・浜名湖サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
上郷サ-ビスエリアにて夕食 および 仮眠をとり、名神・一宮インタ-を経て、21:00 岐阜に到着しました。
☆今回の走行距離:830Km(舞浜駅まで409Km)

画像1枚目:新国内線タ-ミナルビル・・・・1993年9月に供用開始されました。(現在の第1旅客タ-ミナルビル)
画像2枚目:南ウイングに駐機中の日航機・・・・2世代前の機体デザインで、尾翼のマ-クは「鶴丸」となっています。
画像3枚目:北ウイングに駐機中の全日空機・・・・機体デザインは現在も同じですが、「全日空」の表記がありました。
画像4枚目:2階・出発ロビ-・・・・当時は、日本航空・全日空・日本エアシステムのカウンタ-が並んでいました。
画像5枚目:開放的なガレリア・・・・タ-ミナルビルの中央部に位置し、1階から6階まで6層吹抜となっています。

関連記事①:羽田空港見学1995・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html
関連記事②:羽田空港見学2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-735.html

■羽田空港旅客タ-ミナル・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://tokyo-haneda.com/

  1. 2020/06/20(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

浦安市舞浜と羽田空港 <1994/5/2.3[夜行日帰り]>①


94D-101.jpg

94D-102.jpg

94D-103.jpg

94D-104.jpg

94D-105.jpg

今回は、マイカ-利用で 千葉県浦安市舞浜(東京ディズニ-ランド所在地)と 羽田空港へ行ってきました。
岐阜を2日20:00に出発、小牧東インタ-より中央道入り、恵那峡サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
中津川インタ-より国道19号線に入り、南木曽付近で日付が変わりました。木曽福島駅にて仮眠をとりました。
国道20号線を経て、小淵沢インタ-より中央道に入り、談合坂サ-ビスエリアにて仮眠 および 朝食をとりました。
首都高速<4号>新宿線→<C1>都心環状線→<11号>台場線→<B>湾岸線を経て、7:00 舞浜駅に到着しました。
「東京ディズニ-ランド」のオフィシャルホテルエリアを散策後、一般道を走り、隅田川に架かる永代橋付近に移動しました。

画像1枚目:京葉線・舞浜駅南口・・・・「東京ディズニ-ランド」の最寄駅として、1988年12月に開業しました。
画像2枚目:東京ベイホテル東急・・・・2020年 「グランドニッコ-東京ベイ 舞浜」にリブランドを予定しています。
画像3枚目:シェラトン・グランデ・ト-キョ-ベイ・ホテル&タワ-ズ・・・・現在、舞浜地区最大規模のホテルです。
画像4枚目:大川端リバ-シティ21・・・・石川島播磨重工業・東京工場跡地に建設された超高層マンション群です。
画像5枚目:永代橋・・・・1926年に竣工した下路式スチ-ルア-チ橋で、国の重要文化財に指定されています。

関連記事①:浦安市舞浜2019・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-982.html
関連記事②:隅田川ライン2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-187.html

■[公式]浦安市観光イベントガイド・・・・https://www.urayasu-kankou.jp/

  1. 2020/06/13(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

紀伊半島一周の旅 <1994/4/10[日帰り]>③終


94C-113.jpg

94C-114.jpg

94C-115.jpg

94C-116.jpg

94C-117.jpg

94C-118.jpg

紀伊田辺15:35発の紀勢本線「普通」に乗車し、終点・和歌山には17:24に到着しました。
17:46発の阪和線「快速」に乗り換え、終点・天王寺には18:42に到着しました。
夕食後、18:58発の大阪環状線内回りに乗車し、大阪には19:19に到着しました。
19:30発の東海道本線「新快速」に乗り換え、終点・米原には20:54に到着しました。
21:11発の東海道本線・蒲郡行き「普通」に乗り換え、岐阜には21:56に到着しました。

画像1枚目:紀勢本線113系/紀伊田辺にて・・・・灰色の車体にスカイブル-の帯を巻く「阪和快速色」です。
画像2枚目:和歌山駅・・・・紀勢本線・阪和線・和歌山線のほか、和歌山電鐵貴志川線が乗り入れています。
画像3枚目:阪和線223系/天王寺にて(撮影のみ)・・・・「関空快速」用に新たに投入された0番台です。
画像4枚目:東海道本線キハ181系/大阪にて(撮影のみ)・・・・大阪~鳥取間で運転される「特急・はまかぜ」です。
画像5枚目:北陸本線485系/米原にて(撮影のみ)・・・・米原~金沢間で運転されていた「特急・きらめき」です。
画像6枚目:東海道本線221系/米原にて・・・・姫路城の世界遺産登録を祝うヘッドマ-クを掲出しています。

関連記事:和歌山城2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-729.html

■和歌山市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.wakayamakanko.com/

  1. 2020/06/06(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR