トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第42作・ぼくの伯父さん>

 男はつらいよ ぼくの伯父さん (1989年12月公開) 


久しぶりに柴又に帰った寅次郎。恋に悩む浪人中の甥・満男の相談に乗ってやったはいいが、酔っぱらって帰り、博と大喧嘩となって再び旅に出てしまう。
一方、満男は親子喧嘩の末、思いを寄せる後輩・泉の転校先 佐賀へと向かう。そこで寅とバッタリ会ってしまい・・・・ 壇ふみも出演するシリ-ズ第42作。
◆マドンナ/後藤久美子(及川泉役)・壇ふみ(奥村寿子役) ◆主要ロケ地/茨城県袋田・佐賀県小城

 オ-プニング 

水郡線の車内。寅次郎は老人(イッセ-尾形)に席を譲らない高校生に注意し、引きずり出すも座ろうとしません。
老人「大きなお世話だ。この出しゃばりめ!」 寅「座れって言ったら座れよ!」 取っ組み合いの喧嘩が始まります。
袋田駅に到着し、下車しても喧嘩を続ける二人。駅長(じん弘)が仲裁に入り、駅長室で仲直りの手打ちをします。
機嫌を直し、仲良く次の列車に乗り込む寅次郎たち。そんなやりとりが、満男のナレ-ションと共に描かれます。

 爆笑シ-ン 

バイクで名古屋に来た満男(吉岡秀隆)。泉の母親(夏木マリ)に会い、泉の居場所を聞き出し、佐賀へ向かいます。
道中、転倒事故を起こし、ライダ-の男(笹野高史)に色々世話になる満男。その晩、2人でホテルに泊まります。
「満男さん・・・ね、満男さん」 目を覚ますと、そこには女装したホモライダ-の姿が。慌てて部屋を飛び出します。
さらにバイクを走らせる満男。東京を出て3日目の夕方、泉が住む叔母宅に到着し、泉との再会を果たしました。

 心に残る名場面 

旅館の同室に泊まった寅次郎と満男は、叔母宅を訪ねます。その晩、泉や寿子らと夕食後、泊めてもらいました。
翌日、満男と泉はバイクで吉野ケ里遺跡などを散策します。夜遅く帰り、叔父(尾藤イサオ)に叱責された満男は、
泉と別れ、佐賀を後にします。翌朝、叔父に満男のことを詫びる寅次郎。「二度とこげんことが起こらんよう・・・」
叔父の言葉に、「甥の満男は間違ったことをしていないと思います」と、喧嘩腰でなく紳士的な口調でかばいます。

 エンディング 

正月を迎えた諏訪家。満男が友人を連れて来るも、なんと階段の上に泉がいます。友人を無理やり帰らせる満男。
満男の部屋で寅次郎からの年賀状を読み楽しむ二人。「本年も私の愚かな甥・満男をよろしくお引き立て願います」
場面は変わり、佐賀の須賀神社でバイをする寅次郎とポンシュウ。易の本を売る寅の前を客が通過していきます。
一方、レンタル杖でどんどん稼ぐポンシュウ。寅の啖呵売が始まり、長い石段が映されエンディングを迎えます。

 総 括 

渥美清の体調不良に配慮し、今作より満男と泉のサブスト-リ-を設け、寅次郎の登場シ-ンを減らしています。
寅次郎は満男の恋をコ-チする役に回り、寅・満男それぞれにマドンナが配置される設定は最終作まで続きます。
撮影当時15歳だった後藤久美子(愛称ゴクミ)。国民的美少女として名を馳せた彼女も、あどけなさが残ります。
寅次郎が満男にあげたエジソンバンドを千円で買い取り、愛用している源公(佐藤蛾次郎)の姿は笑いを誘います。

 PLAYBACK 1989 

■1989年(平成元年)のできごと・・・・天皇崩御、皇太子明仁親王即位(1月7日)/日本で消費税3%実施(4月1日)
 天安門事件発生(6月4日)/宮崎勤が幼女4人の誘拐・殺害を自供(8月10日)/ベルリンの壁崩壊(11月10日)
■1989年(平成元年)のヒット曲・・・・Diamonds(プリンセス プリンセス)/愛が止まらない(Wink)/恋一夜(工藤静香)
 夢の中へ(斉藤由貴)/Runner(爆風スランプ)/ごめんよ 涙(田原俊彦)/川の流れのように(美空ひばり)/酒よ(吉幾三)

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)
①茨城・袋田・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
②佐賀・吉野ヶ里遺跡・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-920.html

☆画像:男はつらいよ ぼくの伯父さん <パイオニアLDC・定価4700円> 本編109分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・渥美清と壇ふみ(左上)、後藤久美子・渥美清・吉岡秀隆(中上)、吉岡秀隆と後藤久美子(右)

  1. 2021/01/30(土) 00:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

モモちゃんの近況


20R-101.jpg

20R-102.jpg

今回は、当方ブログにおいて約9年ぶりに、愛猫・モモちゃんに登場してもらいます。
実家にモモが来て、18年半が経過しました。人間でいえば90歳。米寿を過ぎました。
寝て過ごすことが多くなり、外出も庭先でトイレを済ませるだけで、すぐに帰ってきます。
昨秋には、何も食べない日が3日間続いたため、病院へ連れて行きました。(歯肉炎の悪化)
治療の甲斐もあり、食欲は平常に戻り、特に問題なく過ごしています。
これからも、ずっと長生きしてほしいと思っています。

画像1枚目:庭先で日なたぼっこをするモモちゃん(2015年11月撮影)
画像2枚目:ホットカ-ペットで暖をとるモモちゃん(2021年1月撮影)

  1. 2021/01/23(土) 00:30:00|
  2. モモちゃん観察記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

旅行記<2020年>目次

旅行記<2020年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。

①佐川美術館「デザインあ展」と鮎家の郷<1月2日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html

②サイエンスワ-ルドと瑞浪市化石博物館<2月2日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1030.html

③西美濃 桜の名所めぐり<4月4日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1039.html

④関市板取 あじさい街道<6月27日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1050.html

⑤伊自良湖と甘南美寺<8月23日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1059.html

⑥名阪酷道走行と郡山城跡<9月21日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1065.html

⑦津島神社と天王川公園<10月25日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1070.html

⑧グロ-バルゲ-トとヒサヤオオドオリパ-ク<10月31日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1071.html

⑨岐阜関ケ原古戦場記念館と上石津散策<11月3日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1074.html

⑩西美濃 紅葉の名所めぐり<11月21日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1078.html

⑪岐阜かかみがはら航空宇宙博物館<12月12日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1080.html

  1. 2021/01/23(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2020年>

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 <2020/12/12[日帰り]>


20Q-101.jpg

20Q-102.jpg

20Q-103-1.jpg

20Q-104.jpg

20Q-105.jpg

20Q-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 岐阜県各務原市にある「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ行ってきました。
約2年の休館を経て、2018年春にリニュ-アルオープンし、展示面積は従来の1.7倍となりました。
岐阜を13:30に出発し、到着後、屋外展示の機体を見学し、博物館に入館しました。(入館料800円)
航空エリア・宇宙エリアの順に館内を見学後、オリジナルグッズを買い求め、17:00 岐阜に戻りました。
☆本日の走行距離:41Km

画像1枚目:建物外観・・・・リニュ-アルオ-プンにともない、新たに「空宙博」(そらはく)の愛称が与えられました。
画像2枚目:旧陸軍三式戦闘機「飛燕」・・・・「知覧特攻平和会館」に貸与されていた機体を修復し、展示されています。
画像3枚目:航空エリア・屋内展示の機体・・・・空宙博で最も広いゾ-ンで、20の実機を年代別に配列しています。
画像4枚目:企画展「おかえり!はやぶさ2」・・・・小惑星探査機「はやぶさ2」の帰還に合わせ、開催されていました。
画像5枚目:日本人宇宙飛行士の活躍・・・・右から、秋山豊寛・毛利衛・向井千秋・若田光一・土井隆雄と続きます。
画像6枚目:国際宇宙ステ-ション・日本実験棟「きぼう」の実物大模型・・・・宇宙エリアのメインとなる展示物です。

関連記事①:かかみがはら航空宇宙科学博物館2013・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-853.html
関連記事②:鹿児島・知覧特攻平和会館2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-474.html

■岐阜かかみがはら航空宇宙博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.sorahaku.net/

  1. 2021/01/16(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2020年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

西美濃 紅葉の名所めぐり <2020/11/21[日帰り]>②終


20P-107.jpg

20P-108.jpg

20P-109.jpg

20P-110.jpg

20P-111.jpg

20P-112.jpg

「谷汲山 華厳寺」を後にし、国道417号線を南下していきます。池田町を経て大垣市に入りました。
大垣市赤坂にある「金生山(きんしょうざん) 明星輪寺」に立ち寄り、虚空蔵(こくぞう)菩薩を参りました。
金生山は、日本一の石灰石の産地として山の大部分が削り取られ、「明星輪寺」のある南東部が残るのみです。
最後に、大垣市青墓にある「篠尾山 円興(えんこう)寺」に立ち寄った後、17:00 岐阜に戻りました。
☆本日の走行距離:61Km

画像1枚目:金生山(標高214m)・・・・正式名称は「かなぶやま」で、山頂付近に「明星輪寺」があります。
画像2枚目:明星輪寺・地蔵堂・・・・「こくぞうさん」として親しまれ、日本三大虚空蔵の一つとされます。
画像3枚目:本堂・・・・平地より200m程度高い場所にあるため、すでに紅葉の見頃を過ぎていました。
画像4枚目:濃尾平野を一望・・・・北東の日本アルプス連山から、南は知多半島まで見渡すことができます。
画像5枚目:円興寺・石碑・・・・最澄により開山され、木造聖観音菩薩立像(国の重要文化財)を安置します。
画像6枚目:境内の紅葉・・・・「飛騨・美濃紅葉三十三選」に選定されますが、すでに見頃を過ぎていました。

関連記事:篠尾山 円興寺2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-740.html

■金生山 明星輪寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.mirai.ne.jp/~kinsyou3/

  1. 2021/01/09(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2020年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR