今回は、マイカ-利用で 岐阜県各務原市(旧羽島郡川島町)にある「内藤記念くすり博物館」へ行ってきました。
同館は、大手製薬会社「エ-ザイ」の国内最大規模の生産拠点となる「川島工園」(1966年開所)内にあります。
岐阜を9:00に出発し、到着後、「内藤記念くすり博物館」に入館(無料)し、展示館・本館の順に見学しました。
博物館の前面に広がる薬用植物園の散策を楽しみ、11:30 岐阜に戻りました。 ☆本日の走行距離:38Km
画像1枚目:建物外観・・・・エ-ザイ創業者・内藤豊次により設立され、白川郷の合掌造りをモチ-フとしています。
画像2枚目:明治時代の薬屋の店先を再現・・・・帳場の両脇には金色の置看板が、奥には百味箪笥が置かれています。
画像3枚目:企画展・・・・「日本人を苦しめた感染症と新型コロナウィルス感染症」と題し、はやり病を紹介しています。
画像4枚目:九つの眼を持つ白沢(はくたく)・・・・中国の瑞獣(神獣)の一種で、日本では病魔除けとして信仰されました。
画像5枚目:エ-ザイの医薬品展示・・・・旧社名は「日本衛材」で、国内医薬品メ-カ-の売上高における順位は5位です。
画像6枚目:薬用植物園(ヒュ-マンヘルスケア・ガ-デン)・・・・約700種類の薬草・薬木を育成し、公開しています。
- 2021/06/12(土) 00:00:00|
- 旅行記<2021年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4