トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第48作・寅次郎紅の花>

 男はつらいよ 寅次郎紅の花 (1995年12月公開) 


泉の結婚式の車列に割って入り、式をメチャクチャにしてしまった満男。後悔の念にさいなまれながら訪れた奄美大島で、寅次郎のかつての恋人
・リリ-と出会う。そこには、驚くなかれ寅も一緒にいた。そこへ、満男の真意を確かめるため泉がやって来る。シリ-ズ最終作となる第48作。
◆マドンナ/浅丘ルリ子(リリ-役)・後藤久美子(及川泉役) ◆主要ロケ地/岡山県津山・鹿児島県奄美群島

 オ-プニング 

因美線の美作滝尾駅。委託駅員と娘が新聞の尋ね人について話しています。「寅 みんな心配しています。さくら」
当の寅次郎が現れ、切符を買い求め、ポンシュウと共に勝山へ向かいます。造り酒屋に入り、試飲を楽しむ二人。
案の定、飲みすぎで酩酊状態となって出て行きます。女性店員が寅が忘れたカバンを持って追いかけて来る始末。
「津山祭り」で無許可の消火器を販売する寅次郎。地元の消防団員に問い詰められ、誤魔化すのに躍起になります。

 心に残る名場面 ① 

柴又を訪れた泉は、博から満男の居場所を聞き出し、加計呂麻島へ向かいます。寅次郎やリリ-らと共に満男が
いる浜辺にやってきました。ずんずん歩き満男に近づいていく泉。満男の前に詰め寄り 「何であんな事したの!?」
「愛してるからだよ!!」と叫ぶ満男。「もう一回言って!!!」と泉。ついに、二人はお互いの気持ちを通じ合えました。
「無様だね~」 寅が呟くと、「いいじゃなか無様で、若いんだもの」 リリ-は満男と泉の所へ行き寄り添いました。

 心に残る名場面 ② 

リリ-を連れて柴又に帰る寅次郎。思い出話に花が咲く二人でしたが、些細な事で喧嘩となり、リリ-は一人で
島へ帰ろうとしています。一緒に行くよう寅に説得するさくら。運転手に急かされ、タクシ-に乗り込むリリ-。
すると、リリ-の横に寅次郎が乗り込みます。「寅さん。どこまで送っていただけるんですか?」 リリ-の問いに
「男が女を送るって場合はな、その女の家の玄関まで送るってことよ」と寅。タクシ-は羽田空港へ向かいました。 

 エンディング 

正月を迎えた諏訪家。満男と名古屋の熱田神宮で初詣をしている泉から、電話がかかってきます。二人は結婚を
前提に付き合い始めたようです。「今年はきっとお世話になるわ~」とさくら。博とさくらは映画に出掛けました。
場面は変わり、被災地・神戸市長田区を訪れる寅次郎。パン屋の夫婦(宮川大助・花子)と出会い、話が弾みます。
「はあ。苦労したんだなあ。本当に皆さんご苦労様でした!」 寅のシリ-ズ最後の言葉でエンディングを迎えます。

 総 括 

第11・15・25作に続き15年ぶり4度目のマドンナを演じた浅丘ルリ子。渥美清の病状から、今作が最後に
なるかもしれないとの監督の判断で出演が決定しました。渥美清は翌年8月に他界し、今作が遺作となりました。
序盤の阪神淡路大震災のドキュメンタリ-放送内で、寅次郎が出演するシ-ンは全て合成にて製作されています。
泉の結婚式の世話人役を笹野高史、奄美の乗合船船長役を田中邦衛、タクシ-運転手役を犬塚弘が演じています。

 PLAYBACK 1995 

■1995年(平成7年)のできごと・・・・阪神淡路大震災発生(1月17日)/地下鉄サリン事件発生(3月20日)
 オウム真理教教祖逮捕(5月16日)/全日空機ハイジャック(6月21日)/ゆりかもめ部分開業(11月1日)
■1995年(平成7年)のヒット曲・・・・LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)/TOMORROW(岡本真夜)
   WOW WAR TONIGHT(H Jungle With t)/Tomorrow never knows(Mr.Chirdren)/ロビンソン(スピッツ)

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)

☆画像:男はつらいよ 寅次郎紅の花 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編110分[主音声モノラル]
◇ジャケット紹介・・・・浅丘ルリ子と渥美清(奥)/左から後藤久美子・吉岡秀隆・夏木マリ・倍賞千恵子(手前)

本投稿をもちまして、映画「男はつらいよ」全48作のレビュ-を完了しました。2008年3月の投稿開始以来、
幾度の休止を繰り返しながら投稿を続けてまいりました。お付き合いをいただきました皆様に感謝申し上げます。

  1. 2021/07/31(土) 00:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

姓が府県市名である著名人


21P-101.jpg

21P-102.jpg

本名・芸名問わず、府県名や市名を姓とする著名人が数多くいます。今回は、私見も交え掘り下げてまいります。
歌手を中心に、石川姓が非常に多いと思います。石川鷹彦・石川セリ・石川さゆり・石川優子・石川ひとみ・石川
秀美など。石川姓は愛知県・東京都・神奈川県の順に多いそうで、先に挙げた方々の出身地を見ると納得できます。
高知県出身の俳優・高知東生(たかちのぼる)は芸名、俳優の大坂志郎、テニス選手の大坂なおみは、共に本名です。
中でも特異な姓と感じるのが、俳優の名古屋章です。数多くのテレビドラマ・映画に出演したほか、ナレ-タ-と
しても活躍しました。これまで、ずっと名古屋市出身だと思っていましたが、出身地は東京都で本名だそうです。

画像1枚目:大坂志郎(トラック野郎・故郷特急便より)・・・・名バイプレイヤ-として活躍しました。(69歳没)
画像2枚目:名古屋章(ウルトラマンタロウより)・・・・大映テレビ制作の作品にも常連出演しました。(72歳没)

関連記事:トラック野郎・故郷特急便・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-305.html

  1. 2021/07/24(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

渡辺美里 「シ-・ラヴズ・ユ-」

 She loves you 



「シ-・ラヴズ・ユ-」は、1995年7月にリリ-スされた渡辺美里初となる「ベストアルバム」です。
デビュ-10周年を記念して制作され、全曲リマスタリング版を収録。(オリコンチャ-ト1位獲得)

[収録曲]
① 世界で一番 遠い場所                    作曲 石井恭史/編曲 清水信之  
② My Revolution                          作詞 川村真澄/作曲 小室哲哉/編曲 大村雅朗 
③ サマ-タイム ブル-ス                 作曲 渡辺美里/編曲 奈良部匠平
④ 虹をみたかい                              作曲 岡村靖幸/編曲 岡村靖幸
⑤ やるじゃん女の子         作曲 渡辺美里/編曲 清水信之
⑥ さくらの花の咲くころに      作曲 木根尚登/編曲 清水信之
⑦ 夏が来た!            作曲 大江千里/編曲 大村雅朗
⑧ シンシアリ-[Sincerely]       作曲 小林武史/編曲 小林武史
⑨ いつか きっと           作曲 石井恭史/編曲 石井恭史
⑩ 跳べ模型ヒコ-キ                       作曲 岡村靖幸/編曲 Mike Mainieri
⑪ 恋したっていいじゃない              作曲 伊秩弘将/編曲 清水信之
⑫ BELIEVE                                 作曲 小室哲哉/編曲 大村雅朗
⑬ 真夏のサンタクロ-ス        作曲 渡辺美里・佐橋佳幸/編曲 小林武史
⑭ 青空                作曲 小室哲哉/編曲 Arif Mardin・Joe Mardin
⑮ eyes                                       作詞 戸沢暢美/作曲 木根尚登/編曲 西本明
⑯ 10 years                                 作曲 大江千里/編曲 有賀哲雄
◆②⑮を除く全曲:作詞 渡辺美里

 曲 目 解 説 

虹をみたかい・・・・1985年10月リリ-スの15thシングル。オリコン1位を獲得。日立マクセルのCM曲。
夏が来た!・・・・1991年6月リリ-スの20thシングル。「本当の夏が来た~」 キャッチ-なサビが印象的な曲。
さくらの花の咲くころに・・・・1988年5月リリ-スの4thアルバム「ribbon」に収録。高校生の恋愛がテーマの曲。
いつか きっと・・・・1993年2月リリ-スの25thシングル。TBS系ドラマ「いつか好きだと言って」主題歌。
恋したっていいじゃない・・・・1988年4月リリ-スの10thシングル。本人出演のUCC缶コーヒ-のCM曲。
真夏のサンタクロ-ス・・・・1994年5月リリ-スの27thシングル。松たか子の夫・佐橋佳幸が補作曲を担当。

 BIOGRAPHY 

1984年8月 第3回「ミス・セブンティ-ンコンテスト」に参加し、最優秀歌唱賞を受賞。モデルとして活動を始める。
1985年5月 シングル「I'm free」でEPICソニ-よりメジャ-デビュ-。10月 デビュ-アルバム「eyes」をリリ-ス。
1986年8月 大阪スタヂアム・名古屋城・西武ライオンズ球場でスタジアムコンサ-トを開催。女性ソロシンガ-初。
1988年5月 アルバム「ribbon」をリリ-ス。自身初のミリオンセラ-を達成。人気を不動のものとし、CMにも出演。
1995年7月 デビュ-10周年を迎え、初のベストアルバムのほか10周年記念ビデオ・初の写真集を同時リリ-ス。
2005年8月 連続20年続いた西武スタジアムライブが「MISATO V20 スタジアム伝説 最終章」をもってファイナル。

 渡辺美里との出会い・総 括 

中学時代から渡辺美里は知っており、高校時代にクラスメイトから借りたアルバム「tokyo」を聴き、ファンとなりました。
従来のアイドル歌手とは一線を画し、「My Revolution」のヒットにより、一躍人気ソロシンガ-としての地位を築きます。
スタジアムライブを精力的に行い、西武球場での開催時には、西武鉄道が観客輸送用に「MISATO TRAIN」を運行しました。
シングルでのオリコン1位獲得は2作品のみですが、アルバムでは8年連続1位獲得の記録を持ちます。(歴代5位タイ)
小室哲哉・岡村靖幸・大江千里・小林武史らは、渡辺美里へ楽曲提供やプロデュ-スを行うことで人気に火が付きました。
2021年7月 デビュ-35周年を記念し、3枚組ベストアルバム「harvest」をリリ-スしました。(初回限定盤はBD付)



 私が選ぶ 渡辺美里の名曲ベスト5 

第1位:My Revolution・・・・1986年1月リリ-スの4thシングル。出世作となり、オリコン1位を獲得。
第2位:BELIEVE・・・・1986年10月リリ-スの7thシングル。TBS系ドラマ「痛快!OL通り」主題歌。
第3位:サマ-タイム ブル-ス・・・・1990年5月リリ-スの16thシングル。初めて作曲も手掛けた曲。
第4位:世界で一番 遠い場所・・・・1995年6月リリ-スの30thシングル。本作リリ-ス時点での最新曲。
第5位:10 years・・・・1988年10月リリ-スの12thシングル。今から10年前と10年後を歌った曲。

☆画像・・・・「She loves you」 <EPICソニ-レコ-ド・定価2900円> リリ-ス時期に合わせた夏の装いです。
■渡辺美里 オフィシャルサイト・・・・https://www.misatowatanabe.com/

  1. 2021/07/17(土) 00:00:00|
  2. アルバムコレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

横浜家系ラーメン 町田商店


21O-101.jpg

21O-102.jpg

「横浜家系ラ-メン 町田商店」へ行ってきました。東京都町田市に本社を置く「株式会社 ギフト」が運営しています。
「家系(いえけい)ラ-メン」は、1974年創業の「吉村家」を源流とし、濃厚な豚骨醤油ラ-メンを提供しています。
同店は、家系の一つである「壱六家」で修行を重ねた若き創業者が、2008年に「町田商店1号店」を開業しました。
国内外に100店舗以上を展開し、他店にス-プを提供しコンサルティングするプロデュ-ス業も手掛けています。
「MAXラ-メン」(950円)をいただきました。麺の固さ、ス-プの濃さ、脂の量をカスタマイズし注文できます。
「完まく」(ス-プまで飲み干すことを言う)し、スタンプをもらいました。10枚貯まると1杯無料になるそうです。

画像1枚目:店舗外観・・・・デコレ-ショントラックに似たリレ-付電飾を施した派手な看板が目を惹きます。
画像2枚目:味変ができる超濃厚な一杯・・・・基本具材に、チャ-シュ-2枚・煮玉子が加わった豪華版です。

■横浜家系ラ-メン 町田商店・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.eak-ramen.jp/

  1. 2021/07/10(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

作曲家 小林亜星さん逝く


21N-101.jpg

数多くのCM曲・歌謡曲・アニメソング・テレビ番組のテ-マ曲等を手掛けた作曲家・小林亜星さんが
5月30日に逝去されました。(享年88) 生涯に6000曲以上を残し、1976年には、都はるみの
「北の宿から」で日本レコ-ド大賞を、また2015年には、日本レコ-ド大賞功労賞を受賞しています。
俳優・タレントとしてもマルチに活躍し、テレビドラマ「寺内貫太郎一家」「裸の大将放浪記」などに出演、
また、クイズ番組「象印クイズ・ヒントでピント」に男性軍のキャプテンとしてレギュラ-出演しました。
どれも親しみやすく、つい口ずさんでしまうような曲の数々。亜星さんの偉大さを改めて感じています。

画像:「裸の大将放浪記」の一コマ・・・・「おたまじゃくしの大将」役で出演していました。右は、主演の芦屋雁之助。



▲「野に咲く花のように」・・・・「裸の大将放浪記」の主題歌で作曲を担当。「ダ・カ-ポ」の代表曲として知られます。

■小林亜星 楽曲全集「小んなうた 亞んなうた」/日本コロムビアサイト・・・・https://columbia.jp/kobayashiasei/

  1. 2021/07/03(土) 00:00:00|
  2. 音楽◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR