トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

クロスバイクの旅【岐阜市西部~大垣市北部】<2021/9/19>


21W-101.jpg

21W-102.jpg

21W-103.jpg

21W-104.jpg

21W-105.jpg

21W-106.jpg

岐阜市西部を出発し、瑞穂市(旧穂積町→旧巣南町)・安八郡神戸町を経て、大垣市北部にある親戚宅で折り返しました。
マイカ-での移動なら片道15分程度の距離ですが、主要道を避けてのサイクリングは新しい発見があり楽しめました。
☆走行距離:23Km/所要時間:5時間(9:30出発)/実走行時間:1時間55分/天候:晴

画像1枚目:中山道 美江寺宿にある道標・・・・・江戸から数えて55番目の宿場で、河渡宿と赤坂宿の間に位置します。
画像2枚目:工事中の公園・・・・富有柿発祥地・瑞穂市のマスコットキャラクタ-「かきりん」をデザインした遊具です。
画像3枚目:鷺田橋を渡る・・・・木曽三川のひとつ・揖斐川に架かる橋で、川むこうに養老山地の山々が確認できます。
画像4枚目:水路脇に咲くヒガンバナ・・・・大垣市は「水の都」と呼ばれるほど地下水が豊富で、無数の水路が通ります。
画像5枚目:平野井川と大島堤・・・・古大垣輪中の一部で、春にはソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルが出来ます。
画像6枚目:美江神社・・・・1549年に斎藤道三により移築されるまで美江寺があり、境内に美江寺観音を祀ります。

関連記事:中山道 赤坂宿2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-706.html

■ぎふの旅ガイド・中山道 美江寺宿・・・・https://www.kankou-gifu.jp/spot/6793/

  1. 2021/09/25(土) 00:00:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

TBS系テレビドラマ 桜中学シリ-ズ


21V-101.jpg

「桜中学シリ-ズ」は、TBS系で1979年から2011年まで断続的に制作された学園テレビドラマシリ-ズです。
1979年10月から翌年3月まで放送されたのが、シリ-ズ第1作となる武田鉄矢主演の「3年B組金八先生」です。
桜中学に転勤となった金八が、非行・不登校・いじめ等 学校が抱える様々な問題を真正面から受け止め、生徒と共に
涙を流しながら奮闘する内容が反響を呼び、フォ-クグル-プ・海援隊が歌った主題歌「贈る言葉」もヒットしました。
その後、「3年B組金八先生」は第8シリ-ズまで29年にわたり制作され、多くのスペシャル番組も放送されました。
生徒役として、田原俊彦・近藤真彦などジャニ-ズタレントをはじめ、後にスタ-となる俳優が多く出演しています。
中学3年の時に第3シリ-ズが放送され、その際に再放送された第1シリ-ズと併せて観ていたことを思い出します。

21V-102.jpg

「3年B組金八先生」のヒットを受け、主演教師役に当代のミュ-ジシャンや人気俳優を迎えた姉妹編が制作されます。
「1年B組新八先生」(1980年4月~9月放送)では、シンガ-ソングライタ-の岸田智史が英語教師を演じました。
「2年B組仙八先生」(1981年4月~翌年3月放送)では、同じく シンガ-ソングライタ-のさとう宗幸が国語教師
を演じました。「3年B組貫八先生」(1982年4月~翌年3月放送)では、俳優の川谷拓三が国語教師を演じました。
ここで「桜中学シリ-ズ」は一旦終了となり、姉妹作として 「オサラバ坂に陽が昇る」(矢崎滋主演)や「東中学3年5組」
(南こうせつ主演)が制作されました。以上の5作品は再放送されることが殆ど無いため、視聴方法を模索しています。
現代のテレビドラマは1ク-ルが殆どですが、当時は2ク-ル(半年)や4ク-ル(1年)が多かったことにも驚きます。

■金八先生 教師生活32年間の歩み(TBS公式サイト)・・・・https://www.tbs.co.jp/kinpachi/history/

  1. 2021/09/18(土) 00:00:00|
  2. テレビ番組
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

新型コロナワクチン接種


21U-101.jpg

21U-102.jpg

先日、新型コロナワクチンの1回目の接種を行ってきました。6月末に自治体から接種券が届き、接種開始日
が集団接種よりも個別接種の方が半月ほど早かったため、かかりつけのクリニックに接種の予約を入れました。
1ヶ月後に連絡が入り、1回目と2回目の接種日時が決まりました。それから1ヶ月後、接種日を迎えました。
接種したのは、ファイザ-社製の「コミナティ筋注」です。接種時は全く痛みを感じませんでしたが、6時間後
あたりから接種箇所が痛み始め、筋肉痛が2日ほど続きました。発熱など、その他の症状はありませんでした。
同じくファイザ-社製を接種した同僚は1回目で発熱し、職域接種でモデルナ社製を接種した友人は2回とも
発熱するなど、副反応には個人差があるようです。不安もありますが、2回目の接種を待ちたいと思います。

■新型コロナワクチンについて[首相官邸]・・・・https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

  1. 2021/09/11(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

珈琲所コメダ珈琲店


21T-101.jpg

21T-102.jpg

「珈琲所コメダ珈琲店」は、名古屋市に本社を置く「株式会社コメダ」がフランチャイズ展開する喫茶店チェ-ンです。
1968年に加藤太郎が創業、家業が米屋であったことから、「米屋の太郎」に因み「コメダ珈琲店」と命名しました。
愛知県を中心に900店舗以上を展開し、全都道府県への出店を達成するほか、海外にも数店舗を展開しています。
中京地区では一般的である、ドリンクを注文すると追加料金なしでト-スト・ゆで卵等が付く「モ-ニングサ-ビス」
を全国一律で提供しています。また、パン・サンド等のスナックメニュ-が充実しており、ボリュ-ムも満点です。
店内は、木材・漆喰・レンガを多用するほか、机や椅子も木製となっており、落ち着いた雰囲気で食事ができます。

画像1枚目:店舗外観・・・・広い駐車場を持つ郊外店舗が主体で、有名書家が描いたオレンジ色の文字の看板が目印です。
画像2枚目:コメダ名物かき氷「白桃[ミニ]+ソフトクリ-ム・小倉あん」(800円)・・・・ふわふわ食感がたまりません。

■珈琲所コメダ珈琲店・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.komeda.co.jp/

  1. 2021/09/04(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR