トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

岐阜レトロミュ-ジアム <2022/2/23[日帰り]>


22E-101-3.jpg

22E-102.jpg

22E-103-1.jpg

22E-104.jpg

22E-105.jpg

22E-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 岐阜県山県(やまがた)市にある「岐阜レトロミュ-ジアム」へ行ってきました。
岐阜を10:00に出発、国道256号線を走り、10:45 「岐阜レトロミュ-ジアム」に到着しました。
昭和50年代にタイムスリップできる人気の施設で、パチンコホ-ルや自販機コ-ナ-を再現しています。
券売機で入館券(1時間800円)を購入し、パチンコ台・スロット台やゲ-ムコ-ナ-で時間を潰しました。
にぎわい施設「山県ばすけっと」に立ち寄り、13:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:48Km

画像1枚目:岐阜レトロミュ-ジアム・・・・倉庫を利用した民営の施設で、「博物館を遊ぶ」がコンセプトです。
画像2枚目:酒食料品店・・・・左手には駄菓子販売スペ-ス、右手には小型ゲ-ム機が所狭しと並んでいます。
画像3枚目:パチンコホ-ル・・・・全国から集められた様々な台が並び、館内アナウンスが場を盛り上げます。
画像4枚目:オ-トレストランを再現・・・・琺瑯看板・ダイハツハイゼット・自販機等、懐かし物ばかりです。
画像5枚目:自販機コ-ナ-・・・・コンビニが無い時代、温かい物がすぐに食べられる自販機は重宝しました。
画像6枚目:山県ばすけっと・・・・JAぎふが運営する物販・食事処で、「山県バスタ-ミナル」内にあります。

関連記事:伊自良湖と甘南美寺2020・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1059.html

■岐阜レトロミュ-ジアムを紹介・・・・https://www.kankou-gifuyamagata.jp/article/deatils/retromuseum

  1. 2022/02/26(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

名鉄50駅の旅 スタンプラリ-・ポン


22D-101.jpg

22D-102.jpg

高校3年生の夏休みに、新名古屋駅誕生50周年記念「名鉄50駅の旅 '91スタンプラリ-・ポン」に参加しました。
名鉄全線より選ばれた50駅に設置されたスタンプを集める企画で、専用スタンプ帳(500円)を購入し使用します。
全線乗り放題となる「一日乗車券」(1000円)を利用し、8月14日と18日の2日間で全スタンプを収集しました。
当時、名鉄は近鉄に次ぎ私鉄第2位の営業キロ数(約550Km)を誇り、1日の乗車距離は250Kmを超えました。
1日目は高校の同級生、2日目は小中学校の同級生とともに周り、早朝から夜遅くまで列車に乗り詰めとなりました。
スタンプ帳の踏破記念品引換証と引換えに、記念金メダルと認定証を受け取りましたが、残念ながら紛失しています。

画像1枚目:スタンプ帳表紙・・・・インクの吸い取り紙が付属し、裏表紙にはビニ-ル製の乗車券入れが付いています。
画像2枚目:犬山線岩倉駅のペ-ジ・・・・駅の詳しい説明のほか、「クイズでポン」と題し簡単なクイズも出題されます。

関連記事:名鉄乗り継ぎ旅1998・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-502.html

  1. 2022/02/19(土) 00:00:00|
  2. 鉄道◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

岐阜バス観光音頭


22C-101-1.jpg

岐阜バスは、岐阜放送ラジオのワイド番組で、長らく「岐阜バス歌のドライブ」のコ-ナ-のスポンサ-を務めています。
邦楽2曲を流し、同社の主催旅行「ながら会ツア-」のおすすめツア-を紹介後、最後に「岐阜バス観光音頭」が流れます。
同社の観光バス事業のPRを目的に昭和30年代後半に作られ、当時の観光課長・中村明徳氏が作詞を手掛けています。
15年ほど前に開催された廃品販売会にて、同曲が収録されたレコ-ド盤を入手し、自宅でフルコ-ラスで聴きました。
社歌や「花のネ-ムの観光バス」も収録され、同じ頃に同社のバスガイドをしていた母は、懐かしく聴き入っていました。
観光バス運転士とバスガイドの日常を歌った「岐阜バス観光音頭」。一度聴いたら耳から離れない、なかなかの名曲です。

関連記事:岐阜バスの貸切車輌/中村明徳氏の紹介・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-269.html



▲「岐阜バス観光音頭」・・・・「岐阜バス歌のドライブ」では、動画と同じく1コ-ラスのみ流れます。

  1. 2022/02/12(土) 00:00:00|
  2. 音楽◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅


22B-101.jpg

22B-102.jpg

「ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅」は、テレビ東京系列の「土曜スペシャル」で放送されている旅番組シリ-ズです。
レギュラ-出演者2人と女性ゲストが、路線バスを乗り継いで3泊4日の日程内に目的地への到達を目指します。
原則として路線バスのみの利用で、行程によってはバス路線がなくなり、徒歩移動を強いられることもあります。
情報収集でネットを利用することは禁止され、紙地図や時刻表、案内所や地元の人からの情報のみ使用可能です。
1月8日放送の「ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅Z18弾」(輪島→御前崎)は、あと一歩で到達出来ませんでした。
ガチンコ勝負の面白い番組で、放送後に視聴者が掲載する「正解ル-ト」を見ながら旅を振り返るのも楽しいです。

画像1枚目:ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅(2007年~17年)・・・・太川陽介・蛭子能収の出演で全25回放送。
画像2枚目:ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅Z(2017年~現在)・・・・田中要次・羽田圭介の出演で全18回放送。

■ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅・特設サイト・・・・https://www.tv-tokyo.co.jp/rosenbus/

  1. 2022/02/05(土) 00:00:00|
  2. テレビ番組
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR