トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ふるさと <1983年 東宝東和>


★1983年9月公開 「ふるさと」 <以下 あらすじ>
妻を亡くし、老人性痴呆症が進んだ伝三(加藤嘉)は、息子の伝六(長門裕之)の嫁である花(樫山文枝)のこと
すらも忘れてしまった。伝六も花も昼間はダム工事の仕事に出掛けるため、伝六は伝三を離れに隔離する。
夏、伝三は隣家の少年・千太郎(浅井晋)と出会い、アマゴ釣りの伝授を頼まれる。アマゴ釣りの名人だった
伝三は、釣りを通じ千太郎と親交を深めるうち痴呆の症状がよくなる。夏休みの終わり、長雨が続き釣りに
行けなくなった伝三は、再び痴呆の症状がひどくなる。伝六は伝三を離れに閉じ込め鍵をかけたが、怒りが
大爆発した伝三は窓ガラスを割って脱出を図る。そんな時 千太郎は、以前 伝三と約束していた長者ヶ淵に
アマゴ釣りに連れて行ってくれるようせがむ。長時間歩いてようやく辿り着き、千太郎は伝三に教えられた
通りに竿を降ろすと大物が掛かった。千太郎は伝三に助けを求めるが、伝三は胸を押さえうずくまっていた。
慌てる千太郎に伝三は落ち着くよう声をかけ、村へ助けを呼びに行かせる。伝三は岩場に倒れながら、昔の
美しい出来事を回想していた。その後、伝三は伝六たち村人らに助けられ、村へ戻る途中に息を引き取った。
場面は変わり、秋の徳山小学校では最後の文化発表会が行われ、出席者全員で文部省唱歌「故郷」を合唱した。

■徳山ダム建設と徳山村の消滅
揖斐川は濃尾平野西部を流れる木曽三川のひとつで、大垣市などを貫流し伊勢湾に注ぎます。古くから水害の
常襲地帯となっており、揖斐川の治水は流域住民の悲願でありました。戦後すぐにダム建設計画が持ち上がり
最終的に揖斐川最上流の徳山村が建設地に決定し、1976年に正式着手となりました。ダム建設にともない
全村水没となるため住民との補償交渉は難航し、本体工事開始は2000年までずれ込み、8年の歳月をかけ
日本一の総貯水量を誇る徳山ダムが完成しました。引き換えに徳山村は消滅、466戸(約1500人)が移転
を余儀なくされ、水資源開発公団が造成した5ヶ所の集団移転地のほか、県内や県外へ転出していきました。

■総括・感想
揖斐川上流部での徳山ダム建設により、やがて湖底に沈みゆこうとしている岐阜県揖斐郡徳山村を描きました。
徳山村出身で、同地において分校の教師をしていた平方浩介の著書「じいと山のコボたち」が映画化されました。
文化庁優秀映画奨励賞など受賞歴多数で、主演の加藤嘉がモスクワ国際映画祭の最優秀男優賞を受賞しました。
「ハチ公物語」や「ひめゆりの塔」の監督を務めた 岐阜市出身の神山征二郎がメガホンをとり、日本映画史に残る
不朽の名作として知られます。また、前田吟・篠田三郎・樹木希林・岡田奈々など俳優陣も豪華な顔ぶれです。
地元を題材としていることから、小学校高学年から中学校にかけ上映会等で観る機会が数度あり馴染深いです。


▲「ふるさと」予告編・・・・「僕の村が日本地図からなくなる」=この作品を象徴するキャッチコピ-が出てきます。

関連記事:徳山ダム訪問2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-194.html

  1. 2022/04/30(土) 00:00:00|
  2. 日本映画レビュ-
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

青春歌年鑑シリ-ズ


22N-101.jpg

22N-102-1.jpg

「青春歌年鑑」は、日本のレコ-ド会社13社が共同企画し各レコ-ド会社が発売しているコンピレ-ションCD
アルバムの総称で、1950年代から90年代の日本のヒット曲や話題曲を 各年(各年代)毎に収録しています。
「青春歌年鑑 BEST30」や「続・青春歌年鑑 PULS」のほか、「総集編」や「演歌歌謡編」など99タイトルが
発売されており、日本のミュ-ジックシ-ンを一堂に振りかえることができる人気のシリ-ズとなっています。
シリ-ズの一部はレンタルが可能で、これまでMDに録音したり、カ-オ-ディオにリッピングしてきました。
近年は、楽曲の一部のみを大量に収録したミックス盤が主流ですが、私は「青春歌年鑑」の方が重宝しています。
音楽配信の台頭で、CDレンタルを中止する店舗が増えているため、現在MP3への録音作業を進めています。

画像1枚目:青春歌年鑑 デラックス・・・・1960年代から80年代の発売曲を5年毎に区切って収録しています。
画像2枚目:青春歌年鑑 演歌歌謡編・・・・1950年代から90年代の発売曲のうち演歌歌謡曲を収録しています。

■「青春歌年鑑」全シリ-ズ紹介(カテルネット)・・・・
 http://www.katelnet.com/sp/utanenkan/index.html?msclkid=5622b523c17d11ec965db1d781c0174a

  1. 2022/04/23(土) 00:00:00|
  2. 音楽◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ジョイフルトレインのさきがけ


21M-101.jpg

旧型客車を改造した「お座敷客車」に変わり、"ゆったりとした新しい鉄道旅行"をテ-マとした「欧風客車」が開発されました。
1983年夏、東京南鉄道管理局に「サロンエクスプレス東京」が、大阪鉄道管理局に「サロンカ-なにわ」が配属されました。
両車とも14系客車が改造され、前者がコンパ-トメント席主体であるのに対し、後者はオ-プン座席主体となっています。
全車両グリ-ン車扱いで、7両編成の両端に展望室が設置され、前者は鉄道友の会より「ブル-リボン賞」が授与されました。
従来の「お座敷列車」とは一線を画する存在で、両車の登場をきっかけに「ジョイフルトレイン」という呼び名が定着しました。
前者はお座敷客車「ゆとり」に改造され2008年まで活躍し引退しましたが、後者はリニュ-アルを重ね現在も活躍中です。
全国各地で多くのジョイフルトレインが運行されていますが、未だ乗車する機会がありません。いつか乗車してみたいです。

画像:「サロンエクスプレス東京」と「サロンカ-なにわ」・・・・団体列車・臨時特急・お召し列車(右のみ)として活躍しました。



▲東海道本線 熱海駅・根府川駅・早川駅にて撮影・・・・懐かしい列車のオンパレ-ドとなっています。(1992年10月撮影)

  1. 2022/04/16(土) 00:00:00|
  2. 鉄道◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

祖父江善光寺と国府宮神社 <2022/4/5[日帰り]>


22L-101.jpg

22L-102.jpg

22L-103.jpg

22L-104.jpg

22L-105.jpg

22L-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 愛知県稲沢市にある「善光寺東海別院」と「尾張大国霊神社」へ行ってきました。
岐阜を13:00に出発し、旧祖父江(そぶえ)町にある「善光寺東海別院」(祖父江善光寺)に立ち寄りました。
4月3日より「六善光寺御開帳」(1年延期)が始まり、本堂前に御本尊と紐で結ばれる回向柱が建てられました。
本堂を拝観後、「極楽戒壇めぐり」(300円)を体験し、「尾張大国霊神社」(国府宮神社)に移動しました。
拝殿を参拝後、一宮市中心部にある「大江川緑道」の桜並木の散策を楽しみ、17:00 岐阜に戻りました。
☆本日の走行距離:66Km

画像1枚目:祖父江善光寺・本堂・・・・正式名称は「双蓮山善光寺」で、他の善光寺と区別するため「祖父江」を冠します。
画像2枚目:鐘つき堂と涅槃仏・・・・金色の鐘が釣り下がる檜皮葺屋根の立派なお堂は、2020年秋に落慶しました。
画像3枚目:国府宮神社参道の桜並木・・・・例年「稲沢桜まつり」の会場となりますが、コロナのため中止となりました。
画像4枚目:国府宮神社・楼門・・・・尾張国の総社とされ、毎年2月に執り行われる「国府宮はだか祭」で知られます。
画像5枚目:切妻造の拝殿・・・・本社の建築様式は「尾張式」と称され、楼門とともに国の重要文化財に指定されます。
画像6枚目:大江川緑道の桜並木・・・・約330本のソメイヨシノの木が並び、県下有数の桜の名所となっています。

関連記事:関善光寺2021・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1088.html

■善光寺東海別院・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.zenkoji.com/

  1. 2022/04/09(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

十津川警部シリ-ズ


22K-102.jpg

22K-101.jpg

「十津川警部シリ-ズ」は、西村京太郎の推理小説のシリ-ズ作品名で、2時間ドラマの原作として人気があり、
民放各局がテレビドラマのシリ-ズを制作しています。警視庁刑事部捜査一課の十津川省三警部を主人公とし、
相棒の亀井定雄や一課の刑事と共に様々な事件を解決します。「西村京太郎トラベルミステリ-」(テレビ朝日系)
と「西村京太郎サスペンス 十津川警部シリ-ズ」(TBS系)に大別され、双方共 長寿シリ-ズとして知られます。
日本各地を走る列車を舞台としたものが多く、「特急〇〇殺人事件」「△△殺人ル-ト」などのタイトルが並びます。
私は、三橋達也・愛川欽也コンビによる前者の放送を欠かさず観ており、オ-プニング曲と共に思い出されます。
3月には西村京太郎氏が逝去(享年91)されました。機会があれば、湯河原にある記念館にも足を運びたいです。

画像1枚目:西村京太郎トラベルミステリ-・・・・第58作以降、十津川を高橋英樹、亀井を高田純次が演じています。
画像2枚目:西村京太郎サスペンス 十津川警部シリ-ズ・・・・長年、十津川を渡瀬恒彦、亀井を伊東四朗が演じました。

■十津川警部シリ-ズ 歴代キャスト・・・・https://fullspec.club/entertainment/drama/totsugawaseries/

  1. 2022/04/02(土) 00:00:00|
  2. テレビ番組
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR