私がこれまで使用してきたオ-ディオ機器について紹介します。今回は「ミニディスク・カ-オ-ディオ編」です。

▲ソニ-「MDデッキ」(MDS-S38)・・・・1998年~2009年まで使用。
CD音源とほぼ同等の音質で録音できるミニディスク(MD)の存在を知り、所有していたミニコンポ(ピクシ-)
の追加機器として購入しました。ピクシ-と横幅が同じため並べても違和感がなく、録音操作もMDのリモコン
一つで行え重宝しました。ピクシ-故障後は別にCDデッキを購入し、2台の機器を繋ぎ録音操作を行いました。
▲パナソニック「MDミニコンポ」(SC-PM77MD)・・・・2004年~現在まで使用。
ピクシ-が故障したため、代替品として購入しました。リモコンでしか行えない録音操作がとてもやりにくく、
これまで使用していたMDデッキと新たなCDデッキの組合せで録音操作を行い、本機は音楽再生専用機として
使用しました。ここ10年は自室に設置し、CD再生のほか、唯一使用できるMD再生機として愛用しています。
▲トヨタ純正カ-ナビゲ-ションシステム(26065)・・・・2012年~2022年春まで使用。
2012年に購入した車ではMDの再生が出来ず、音楽CDのリッピング機能を使い、レンタルしたCDを直接
カ-ナビに録音するようになりました。曲名など音楽情報も記録でき、最終的に2000曲程度を録音しました。
著作権の問題で、これらの曲を次車のカ-ナビに引き継ぐことができず、前車と同じ方法で復旧を行っています。
[ミニディスク・カ-オ-ディオ総括]
1992年にソニ-が製品化したミニディスクは、光ディスクによる記録装置を用いたデジタルオ-ディオで、
従来のカセットテ-プのような劣化がなく、書き換えも無限に行えました。2000年代後半以降、録音媒体と
してはフラッシュメモリに取って変わられ、衰退していきました。いっぽう、近年のカ-オ-ディオはディスク
挿入口を備えないものが多く、ネット経由で音源を入手するMP3やスマホを繋いでの音楽再生が一般的です。
- 2022/07/09(土) 00:00:00|
- 私の〇〇遍歴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6