トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

クイズ!脳ベルSHOW


22Z-101.jpg

「クイズ!脳ベルSHOW」は、BSフジで月曜から金曜の22:00~22:55に放送されているクイズ番組です。
人間は年齢を重ねると脳の回転が衰えるといわれており、脳の活性化を促す様々なクイズやゲ-ムを楽しみます。
タイトルはノ-ベル賞をパロディにしたもので、脳の衰えに警鐘を鳴らすということでベル=鐘を絡ませています。
「ますだおかだ」の岡田圭右がMC、フジテレビアナウンサ-の川野良子がアシスタントを担当し、パネラ-は原則と
して40歳以上の芸能文化人限定となっており、バラエティ番組にはほぼ出演しないベテラン俳優の出場が多いです。
月曜に5本分を収録し、月火曜と水木曜に予選を行い、上位2名づつが金曜の「週間チャンピオン大会」に出場します。
地上波では見かけなくなった、懐かしい著名人が多く出演していることから興味を持つようになり、時々観ています。

22Z-102.jpg

2016年12月7・8日放送のパネラ-は、あいざき進也・三笑亭夢之助・高橋ひとみ・長谷直美の4名でした。
あいざき進也は70年代半ばに城みちるらと共に「新新御三家」と呼ばれた元アイドル歌手、長谷直美は「俺たちの朝」
「太陽にほえろ!」などに出演した女優です。パネラ-の名前札に年齢が書かれているのも、同番組の特徴の一つです。

■クイズ!脳ベルSHOW・公式サイト・・・・https://www.bsfuji.tv/noubellshow/

  1. 2022/08/27(土) 00:00:00|
  2. テレビ番組
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今年は鉄道開業〇〇周年


22Y-101.jpg

22Y-102.jpg

1872年10月14日 新橋~横浜に日本で最初の鉄道が開業し、今年で150周年を迎えます。
今年は、日本の鉄道において 開業や営業運転開始から節目の年を迎える当たり年となっています。

1972年3月15日 山陽新幹線 新大阪~岡山開業・・・・今年で50周年を迎える。
1982年6月23日 東北新幹線 大宮~盛岡開業・・・・今年で40周年を迎える。
1982年11月15日 上越新幹線 大宮~新潟開業・・・・今年で40周年を迎える。
1992年3月14日 東海道新幹線「のぞみ」営業運転開始・・・・今年で30周年を迎える。
1992年7月1日 山形新幹線 東京~山形開業・・・・今年で30周年を迎える。
1997年10月1日 長野新幹線 高崎~長野開業・・・・今年で25周年を迎える。
まだ他にもあるかもしれませんが、偶然なのか何か計画に基づいているのか、不思議な感じがします。

画像1枚目:新幹線200系電車・・・・東北・上越新幹線にて、1982年から2013年まで運用されました。
画像2枚目:新幹線300系電車・・・・東海道・山陽新幹線にて、1992年から2012年まで運用されました。

関連記事:東海道・東北新幹線乗車1995・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-994.html

  1. 2022/08/20(土) 00:00:00|
  2. 鉄道◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

さようならモモちゃん


22X-101.jpg

7月27日、実家で飼っていた愛猫・モモちゃんが虹の橋を渡りました。
モモを迎えて20年と2ヶ月、人間でいえば97歳くらい。大往生でした。
ここ1~2ヶ月は外出もしなくなり、玄関のダンボ-ル箱の中で寝て過ごし、
台所に設置してある餌場と猫用トイレの行き来だけの生活となっていました。
最後に会ったのは1週間前で、私の姿を見るなりニャ-と鳴いてくれました。
父に最期の様子を聞くと、明け方に餌を食べた後、トイレへ行ったそうです。
毎晩、自室にやってきて一緒に過ごしたこと、構いすぎて引っかかれたこと、
色々思い出されます。人間の何倍もの速さで歳をとるため、悲しい別れを
しなければなりませんが、今は「本当にありがとうね」と伝えたいです。

  1. 2022/08/13(土) 00:00:00|
  2. モモちゃん観察記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

一宮七夕まつりと真清田神社 <2022/7/30[日帰り]>


22W-101.jpg

22W-102.jpg

22W-103.jpg

22W-104.jpg

22W-105.jpg

22W-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 愛知県一宮市で開催中の「一宮七夕まつり」(3年ぶりに開催)へ行ってきました。
一宮市は、かつては織物業で栄えた都市で、正式名称も「おりもの感謝祭・一宮七夕まつり」と呼ばれます。
岐阜を13:00に出発し、県道14号線(旧国道22号線)を走り、一宮駅東地下駐車場に駐車しました。
祭開催ル-トとなる花園通り・本町商店街を経て、尾張国一宮「真清田(ますみだ)神社」に到着しました。
真清田神社の祭神の母神は、太古から織物の神様として知られ、そのご加護により織物業が発展したと
云われています。拝殿を参拝後 地下駐車場に戻り、元来た道を走り、16:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:38Km

画像1枚目:尾張一宮駅・東口・・・・東海道本線の駅で、駅前ビル(iビル)には商業施設や市立図書館が入ります。
画像2枚目:伝統的な吹流し飾り・・・・仙台七夕・湘南ひらつか七夕まつりと共に「三大七夕まつり」と称されます。
画像3枚目:本町商店街・・・・例年、7月最終日曜を最終日とする4日間開催され、70万人超の人出があります。
画像4枚目:宮前三八市広場・・・・新型コロナ第7波の最中ですが、イベントはほぼ予定通り開催されたようです。
画像5枚目:真清田神社・楼門・・・・一宮空襲の際には唯一焼失を免れましたが、他の社殿と共に再建されました。
画像6枚目:御本殿・拝殿(奥)・・・・境内には多くの吹流し飾りが設置され、夜間にはライトアップが行われます。

関連記事:真清田神社2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-210.html

■一宮七夕まつり・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.138ss.com/tanabata/

  1. 2022/08/06(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR