トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

板取川 洞戸観光ヤナ


22CC-101.jpg

22CC-102.jpg

8月末、岐阜県関市(旧洞戸村)にある「板取川 洞戸観光ヤナ」へ鮎料理を食べに行ってきました。
ヤナ(簗)は人工的に河川の水流を堰き止め、誘導されてきた魚類の流路を塞ぎ捕獲する漁法です。
「洞戸観光ヤナ」は板取川で唯一 ヤナ場がある店で、知名度が高く県内外から多くの客が訪れます。
塩焼き2匹、煮付け1匹、魚田1匹、雑炊、フライ、一夜干しが付く Bコ-ス(3600円)を注文
しました。テ-ブルに備え付けのロ-スタ-で 串刺しにされた塩焼きや魚田を焼いていただきます。
天然ではなく養殖の鮎でしたが、清流のせせらぎが聞こえる開放的な店内で鮎料理を堪能できました。

画像1枚目:洞戸観光ヤナ・・・・清流長良川の支流 板取川沿いにあり、360人を収容できる大型店です。
画像2枚目:煮付けと塩焼き・・・・コ-ス料理(3100円~5100円)のほか、一品料理も取り揃えます。

関連記事:揖斐川 川口やな・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-596.html
■板取川 洞戸観光ヤナ・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://horado-yana.com/

  1. 2022/09/24(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

美川憲一さん来たる


22BB-101-1.jpg

7月24日に家族で岐阜高島屋へ買い物に行きました。ふと張り紙に目をやると、17:00より美川憲一のト-ク
イベント1⃣が開催されるとのこと。家族を自宅に送り届けてから会場に戻り、美川憲一の登場をしばらく待ちます。
柳ヶ瀬商店街で3年ぶりに夏祭りが開催され、映画や昭和レトロをテ-マとしたイベントに「柳ヶ瀬ブル-ス」の歌唱
で知られる美川憲一が招かれました。映画「柳ヶ瀬ブル-ス」への出演秘話や近況など興味深いト-クを楽しみました。
また、「さそり座の女」「柳ヶ瀬ブル-ス」のほか発売前の新曲も披露し、「95歳まで歌うわよ」と意気込んでいました。
「爆笑ものまね紅白歌合戦!!」でコロッケとの共演で人気が復活し、ちあきなおみとのCM共演や 「NHK紅白歌合戦」
での小林幸子との衣装対決など、馴染のある歌手の一人です。御年76歳のご本人を偶然に見ることができました。
注釈1⃣・・・・俳優・映画監督の須藤蓮、脚本家の渡辺あやとのト-クイベントで、岐阜高島屋前の特設会場にて開催

関連記事:柳ヶ瀬ブル-ス歌碑・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1075.html



▲「柳ヶ瀬ブル-ス」・・・・1981年末放送「年忘れにっぽんの歌」より。30代半ばの美川憲一は実に若々しいです。

  1. 2022/09/17(土) 00:00:00|
  2. 音楽◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

関刃物会館めぐりと岐阜県博物館 <2022/8/7[日帰り]>②終


22AA-107.jpg

22AA-108.jpg

22AA-109.jpg

22AA-110.jpg

22AA-111.jpg

22AA-112.jpg

関市は刃物の生産が盛んで、「世界三大刃物産地」の一つとされ、関の刃物を紹介する施設が点在します。
昼食を挟み「刃物屋三秀・関刃物ミュ-ジアム」に立ち寄り、日本刀鍛錬場を備えた館内を見学しました。
続いて「岐阜関刃物会館」に移動し、ハイクオリティな関の刃物を見学後、ショッピングを楽しみました。
徒歩にて「関鍛冶伝承館」(入館料300円)に移動し、貴重な刀剣やナイフコレクションを見学しました。
14:30に出発し、元来た道を走り、15:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:66Km

画像1枚目:刃物屋三秀・関刃物ミュ-ジアム・・・・ツア-客のほか、海外からの観光客も多く訪れます。
画像2枚目:刀剣の実物展示・・・・刀匠・藤原兼房(25・26代)作の刀剣を数多く展示販売しています。
画像3枚目:岐阜関刃物会館・・・・昨春に複合施設「せきてらす」敷地内に新築移転された新しい会館です。
画像4枚目:刃物直売所・・・・包丁・剃刀など2千点の刃物が展示され、市価の80~90%で買えます。
画像5枚目:関鍛冶伝承館・・・・関に伝わる鍛冶の技を映像・資料・展示により紹介する市立の施設です。
画像6枚目:日本刀鍛錬の様子・・・・月に一回、古式日本刀鍛錬・研磨外装技術の一般公開が行われます。

関連記事:フェザ-ミュ-ジアム2021・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1089.html

■岐阜県関刃物産業連合会・岐阜関刃物会館 公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://seki-japan.com/

  1. 2022/09/10(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

関刃物会館めぐりと岐阜県博物館 <2022/8/7[日帰り]>①


22AA-101.jpg

22AA-102.jpg

22AA-103.jpg

22AA-104.jpg

22AA-105.jpg

22AA-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 岐阜県関市にある「岐阜県博物館」と市内の刃物会館を数館周ってきました。
岐阜を10:00に出発し、国道156号線を走り、11:00 「岐阜県百年公園」に到着しました。
園内にある「岐阜県博物館」(入館料340円)に入館し、本館の各種展示物を順に見学しました。
同博物館は、岐阜県置県100周年記念事業として計画され、1976年5月に開館しました。
マイ・ミュ-ジアム棟に移動し、「漫画☆アニメ 熱虫!夢虫!コレクション!!」を楽しみました。

画像1枚目:マイ・ミュ-ジアム棟・・・・本館に接して建設され、1995年7月に開館しました。
画像2枚目:3階・メインホ-ル・・・・三方から光が差し込む開放的な空間で、売店を併設します。
画像3枚目:3階・自然展示室1・・・・岐阜県の大地の成り立ちについて紹介しているエリアです。
画像4枚目:企画展示・・・・博物館と岐阜大学が収集した資料を元に、脊椎動物の進化を辿ります。
画像5枚目:3階・自然展示室2・・・・郷土の様々な自然を知るエリアで、岩石を紹介しています。
画像6枚目:個人収集家による手塚治コレクション・・・・虫プロ時代のグッズ2千点を展示します。

■岐阜県博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.gifu-kenpaku.jp/

  1. 2022/09/03(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR