トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

高槻市 神峯山寺と海遊館 <2022/11/23[日帰り]>②終


22PP-107-3.jpg

22PP-108-3.jpg

22PP-109.jpg

22PP-110.jpg

22PP-111.jpg

22PP-112.jpg

昼食後、「天保山ハ-バ-ビレッジ」の中心的施設となる水族館「海遊館」(入館料2700円)に入館しました。
「リング・オブ・ファイヤ」(環太平洋火山帯)をコンセプトとし、巨大水槽で環太平洋の海を再現しています。
エスカレ-タ-で8階まで上がり、回廊型の通路を4階まで下りながら、幾つもの巨大水槽を鑑賞しました。
ショッピングを楽しんだ後、14:30に「海遊館」を出発し、天保山出入口より阪神高速に入りました。
豊中インタ-より名神高速に入り、大津サ-ビスエリア・多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
関ヶ原インタ-を経て、18:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:379Km

画像1枚目:世界最大級の水族館「海遊館」・・・・建物外観の3色の色分けは、地と水と火の結合を模しています。
画像2枚目:魚のとおりぬけ・アクアゲ-ト・・・・色鮮やかな熱帯魚たちが出迎えてくれるトンネル型水槽です。
画像3枚目:チリの岩礁地帯・・・・深海から湧き上がる海水のなか、カタクチイワシが巨大な群れをつくります。
画像4枚目:太平洋・・・・3フロア-に跨る海遊館最大の水槽で、ジンベエザメやイトマキエイなどが泳ぎます。
画像5枚目:サンタマリア・・・・コロンブスの「サンタマリア号」を約2倍の大きさで復元した帆船型観光船です。
画像6枚目:名神・大津サ-ビスエリア・・・・名神高速の部分開通時に設置された日本初のサ-ビスエリアです。

関連記事:海遊館2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-589.html

■海遊館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.kaiyukan.com/index.html

  1. 2023/01/28(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (3)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (9)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (45)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (35)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR