トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

サンライズ瀬戸・出雲


23A-101.jpg

23A-102.jpg

23A-103-1.jpg

「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」は、1998年7月より運行されている寝台列車で、285系特急形
直流寝台電車が使用されています。「さわやかな朝、新しい一日の始まり」というイメ-ジで、「サンライズ
エクスプレス」と命名され、夜をイメ-ジしたブル-トレインとは一線を画す明るいデザインとなりました。
両列車は東京・岡山間において併結運転が行われ、JR西日本が3編成、JR東海が2編成所有しています。
1998年9月に「サンライズ瀬戸」を利用しました。夜行高速バスで東京入りし、首都圏の鉄道乗り継ぎを
楽しみ、同列車で高松へ移動、四国・京阪神の鉄道を乗り継ぎながら帰途に就く 強行軍の旅となりました。
登場から24年が経ち、後継車両が登場するのか、あるいは運行終了となってしまうのか、気になります。

画像1枚目:車両外観・・・・ベ-ジュと赤の塗分けは高級感があり、「ブル-リボン賞」など受賞多数です。
画像2枚目:ノビノビ座席・・・・寝台料金が不要な普通車座席指定席で、従来の開放型寝台と似ています。
画像3枚目:編成表・・・・3/5/10/12号車以外の客室は2階建てとなっており、上段個室が人気です。

関連記事:関東VS関西乗り継ぎ旅・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-440.html

  1. 2023/02/25(土) 07:00:00|
  2. 鉄道◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

旅行記<2022年>目次

旅行記<2022年>の投稿は、これで終了です。
以下、投稿順に紹介します。

①伊勢神宮(内宮)と鳥羽水族館<1月4日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1135.html

②岐阜レトロミュ-ジアム<2月23日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1142.html

③安八百梅園とエア-かおる本丸<3月12日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html

④祖父江善光寺と国府宮神社<4月5日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1148.html

⑤甲斐善光寺と富士五湖周遊の旅<5月2日>(全3回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1152.html

⑥ユニバ-サル・スタジオ・ジャパンⅢ<5月28日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1157.html

⑦一宮七夕まつりと真清田神社<7月30日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1165.html

⑧関刃物会館めぐりと岐阜県博物館<8月7日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1169.html

⑨越前そばの里と福井県立恐竜博物館<8月14日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1173.html

⑩トヨタ会館と三州足助屋敷<9月19日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1176.html

⑪琵琶湖 竹生島クル-ズ<9月24日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1179.html

⑫INAXライブミュ-ジアムと常滑市りんくう<10月8日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1181.html

⑬陶都 多治見と中山道 太田宿<11月5日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1184.html

⑭養老公園 紅葉散策<11月19日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1187.html

⑮高槻市 神峯山寺と海遊館<11月23日>(全2回投稿)
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1189.html

⑯ナガシマスパ-ランド<12月10日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1192.html

⑰「ヨシタケシンスケ展」と熱田神宮<12月31日>
  https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1193.html

  1. 2023/02/25(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>

「ヨシタケシンスケ展」と熱田神宮 <2022/12/31[日帰り]>


22RR-101.jpg

22RR-102.jpg

22RR-103.jpg

22RR-104-1.jpg

22RR-105.jpg

22RR-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 「松坂屋名古屋店」にて開催中の「ヨシタケシンスケ展」を見に行ってきました。
ヨシタケシンスケ氏は、イラストレ-タ-・絵本作家のほか、装画・広告美術など多岐に渡り活動中です。
岐阜を8:30に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、一宮インタ-より名古屋高速に入りました。
東新町出口で下り、市営久屋駐車場に車を止め、開店時間を待って「松坂屋名古屋店」の南館に入店しました。
7階にある「松坂屋美術館」(入館料1000円)に入り、「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を鑑賞しました。
本館9階の「レストラン街」にて昼食後、5階の「ポケモンセンタ-ナゴヤ」にてショッピングを楽しみました。
「熱田神宮」に移動し、年末詣でを済ませ、国道22号線→21号線を走り、15:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:95Km

画像1枚目:ヨシタケシンスケ展かもしれない・・・・2022年~2023年に、全国6ヶ所で開催されます。
画像2枚目:あなたをずっとまっていたのかもしれない・・・・ダンボ-ルで製作された立体造形の展示物です。
画像3枚目:スケッチ約2000枚を公開・・・・絵本作家デビュ-前から書きためてきたスケッチの数々です。
画像4枚目:ポケモンセンタ-ナゴヤ・・・・ポケモンの関連商品を販売する、キャラクタ-グッズ専門店です。
画像5枚目:熱田神宮・拝殿・・・・尾張国三宮で、三種の神器のひとつ「草薙剣」を祀る神社として知られます。
画像6枚目:神楽殿・・・・鉄筋コンクリ-ト造と木造を組合わせた建物で、主にご祈祷を行う場所となります。

関連記事:ヒサヤオオドオリパ-ク・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1072.html

■「ヨシタケシンスケ展かもしれない」・公式サイト・・・・https://yoshitake-ten.exhibit.jp/

  1. 2023/02/18(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナガシマスパ-ランド <2022/12/10[日帰り]>


22QQ-101.jpg

22QQ-102-1.jpg

22QQ-103.jpg

22QQ-104.jpg

22QQ-105-2.jpg

22QQ-106-2.jpg

今回は、マイカ-利用で 三重県桑名市にある遊園地「ナガシマスパ-ランド」へ行ってきました。
西日本有数の絶叫マシンの数を誇っており、「東の富士急、西のナガシマ」と並び称されています。
年間入場者数は500万人を超え、国内では 「東京ディズニ-リゾ-ト」「USJ」に次ぐ規模です。

岐阜を9:30に出発、長良川右岸堤防を走り、10:30 「ナガシマスパ-ランド」に到着しました。
「ジェットコ-スタ-」「ナガシマ釣りスピリッツ」「ピ-タ-ラビットスカイライナ-」を楽しみました。
昼食を挟んで、苦手な”絶叫系”は避け「スイングアラウンド」「大観覧車」「ゴ-カ-ト」などに乗りました。
最後にショッピングを楽しんだ後、17:00に出発、元来た道を走り、18:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:92Km

画像1枚目:メインゲ-ト・・・・「グランスパ-長島温泉」の開業に続き、1966年に営業を開始しました。
画像2枚目:ナガシマ釣りスピリッツ・・・・魚釣り体験メダルゲ-ムで、巨大なスクリ-ンが設置されます。
画像3枚目:キッズレストラン・牛ステ-キ重(1300円)・・・・園内には6ヶ所のレストランがあります。
画像4枚目:大観覧車より「ハイブリッドコ-スタ-・白鯨」を見下ろす・・・・木と鋼鉄を組合わせています。
画像5枚目:園内より「ホテル花水木」を望む・・・・純和風の高級リゾ-トホテルで、伊勢湾を一望できます。
画像6枚目:スチ-ルドラゴン2000・・・・世界最大級のロ-ラ-コ-スタ-で、全長は2479mです。

関連記事:名古屋アンパンマンミュ-ジアム・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-856.html

■ナガシマスパ-ランド・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/

  1. 2023/02/11(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

テレビショッピング いまむかし

「テレビショピング」は、テレビの視聴者に商品またはサ-ビスを紹介して購入を促す内容の生活情報番組 あるいは
コマ-シャルを媒介として売買契約を成立させる通信販売の一形態で、「テレショップ」と略されることもあります。

「テレビショッピング」と聞いてまず頭に浮かぶのが、「日本文化センタ-」の商品紹介後に流れる電話番号案内です。
親しみやすいメロディにのせ、「地域名<市外局番>-市内局番-2222~日本文化センタ-」と女性が歌います。
在名キ-局の放送では、「名古屋<052>-741-2222」で流れ、よく耳にしていたためしっくりときます。
面白いのは、地域名の文字数や市外局番と市内局番の各桁数によって、歌いまわしに無理が生じる場合があります。
2005年度より全国共通のフリ-ダイヤルの歌詞に統一され、放送エリアによって異なる案内は終了しています。



▲「日本文化センタ-」の電話番号案内・・・・「日本直販」や「二光」とともに、バブル崩壊までしのぎを削っていました。

テレビで見ない日は無いというほど頻繁に放送されているのが、「ジャパネットたかた」のテレビショッピングです。
髙田明氏が長崎県佐世保市において創業、1994年にテレビショッピングをスタ-トさせ、急成長を遂げました。
特に、髙田社長による肥筑方言訛りのセ-ルス・ト-クが話題を呼び、前述の老舗3社を脅かす存在となりました。
自社ビルにスタジオを設け、出演者は自社社員とするなど、自社で媒体制作を完結するスタイルを確立しています。
光学機器や家電製品の取扱いを主力とし、「分割払い金利手数料負担サ-ビス」を掲げ顧客満足主義を貫いています。



▲「ジャパネットたかた」の通販番組・・・・社長退任(2015年)後は、全国ネットの放送への出演はなくなりました。

インタ-ネットの普及で、ネット通販が売上を伸ばしていますが、いっぽうで ネット環境が整わないシニア世代に
とって、テレビショッピングは魅力的に映ります。高齢化が急速に進む日本では、まだまだ成長が続くと思います。

  1. 2023/02/04(土) 00:00:00|
  2. テレビ番組
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR