トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

姫路セントラルパ-クと塩田温泉 <2023/4/22.23[1泊2日]>③


23M-114.jpg

23M-115.jpg

23M-113.jpg

23M-116-1.jpg

23M-117-2.jpg

23M-118.jpg

<4月23日:2日目>
ホテルを9:30にチェックアウトし、30分ほど走り、姫路市中心部に位置する「姫路城」に到着しました。
同城は、江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されています。
また、主郭部を含む中堀の内側は、「姫路城跡」として国の特別史跡に指定され、ユネスコの「世界文化遺産」にも
登録されています。大手門より「三の丸広場」に入り、菱の門を経て大天守に進み、最上階(6階)まで登りました。

画像1枚目:ホテル全景・・・・2つの大浴場がある人気の宿泊施設で、当日は個人客で満室となっていました。
画像2枚目:開放感あふれるロビ-・・・・客室数は79室で、昼食プランに対応した和ダイニングを備えます。
画像3枚目:一面に広がる田園風景・・・・塩田温泉は播磨地方唯一の温泉郷で、夢前川の上流部に位置します。
画像4枚目:姫路城・大手門・・・・内堀に架かる桜門橋を渡ってすぐの位置にあり、構内に入る最初の門です。
画像5枚目:菱の門・・・・入城口(大手改札口)からすぐの位置にあり、伏見城から移築されたと伝えられます。
画像6枚目:大天守と小天守(左)・・・・平成の修理(2009~2015年)が行われ、全体的に白く見えます。

関連記事:播磨の小京都 龍野2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-337.html

■姫路城・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.city.himeji.lg.jp/castle/index.html

  1. 2023/05/27(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

宅配寿司 銀のさら


23N-101.jpg

23N-102.jpg

「宅配寿司 銀のさら」は、「ライドオンホ-ルディングス」のグル-プ企業が展開する宅配寿司チェ-ンです。
1992年に岐阜市にてサンドイッチの宅配業務店舗「サブマリン」として創業し、1998年より岐阜市を
中心に 前身となる「寿司衛門」の展開を始めました。2002年に「銀のさら」に商号を変更後 急成長を遂げ、
現在400店舗を超えます。宅配寿司市場で50%以上のシェアを誇っており、業界最大手となっています。
以前より自宅にメニュ-表(保存版)がポストインされており、実家での食事会にテイクアウトで利用しました。
小中生時代、お祝い事があると、地元の寿司屋にてにぎり寿司(1人前800円位)を出前でとってもらいました。
回転寿司チェ-ンの台頭で、出前にも対応可能な寿司屋は姿を消し、宅配寿司チェ-ンがその役目を担っています。

画像1枚目:和食レストラン 銀のさら・・・・岐阜市内にオ-プンした、姉妹ブランド「宅配御膳 釜寅」との複合店舗です。
画像2枚目:左「加賀」(5人前50貫入7900円)・・・・寿司桶か使い捨て容器を選択でき、ネタの変更にも対応します。

■和食レストラン 銀のさら・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://washoku.ginsara.jp/

  1. 2023/05/20(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

姫路セントラルパ-クと塩田温泉 <2023/4/22.23[1泊2日]>②


23M-107.jpg

23M-108.jpg

23M-109.jpg

23M-110-1.jpg

23M-111.jpg

23M-112.jpg

マイカ-にて「ウェストサイドパ-ク」(動物園エリア)に移動し、「ドライブスル-サファリ」に進入しました。
チ-タ-・トラ・ライオンの各肉食セクションを経て、草食・シマウマ・大型草食の順に各セクションを進み、
30分ほどで退出しました。続いて、「スカイサファリ」に乗り換え、サファリパ-クの空中散歩を楽しみました。
最後に、「ウォ-キングサファリ」にて希少動物を鑑賞し、ショッピング後、「姫路セントラルパ-ク」を後にしました。
30分ほど走り、17:30 本日宿泊の「播州塩田(しおた)温泉郷 姫路ゆめさき川温泉 夢乃井」にチェックインしました。
☆本日(22日)の走行距離:272Km<岐阜→塩田温泉>

画像1枚目:トラ・セクションのゲ-ト・・・・ゲ-トは二重に設置され、片方が閉まると片方が開く仕組みです。
画像2枚目:前方を走るサファリ・ザ・ライド・・・・全面が檻となっており、肉食動物に最接近します。(別料金)
画像3枚目:スカイサファリのりば・・・・ゴンドラ3両が連なって運行し、山頂駅と山麓駅との間を結んでいます。
画像4枚目:ウォ-キングサファリ・ホワイトライオン・・・・ホワイトタイガ-やレッサ-パンダにも会えます。
画像5枚目:客室からの眺め・・・・右折すると、最寄りの中国道・夢前(さき)スマ-トインタ-へ向かいます。
画像6枚目:創作懐石料理・御献立・・・・前菜に始まり、お造り・焼物・鍋物・揚物の順に運ばれてきます。

関連記事:富士サファリパ-ク2016・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-942.html

■姫路ゆめさき川温泉 夢乃井・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.yumenoi.com/

  1. 2023/05/13(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

姫路セントラルパ-クと塩田温泉 <2023/4/22.23[1泊2日]>①


23M-101-1.jpg

23M-102.jpg

23M-103.jpg

23M-104.jpg

23M-105.jpg

23M-106-1.jpg

今回は、マイカ-利用で 兵庫県姫路市にある「姫路セントラルパ-ク」と「姫路城」へ行ってきました。
2019年8月の「魚津水族館と富山地鉄乗車の旅」以来、3年8ヶ月ぶりの1泊旅行となりました。

<4月22日:1日目>
岐阜を7:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、草津パ-キングエリアにて休憩をとりました。
高槻ジャンクション・インタ-より新名神高速に入り、宝塚北サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとりました。
神戸ジャンクションより山陽道に入り、山陽姫路東インタ-を経て、11:30 「姫路セントラルパ-ク」
に到着しました。同園は、サファリパ-ク形式の動物園と遊園地を併設して運営するレジャ-施設です。
昼食をとり、「イ-ストサイドパ-ク」(遊園地エリア)の各アトラクションを2時間半ほど楽しみました。

画像1枚目:新名神・宝塚北サ-ビスエリア・・・・「宝塚大劇場」の周辺をイメ-ジした南欧風の建物です。
画像2枚目:商業施設・・・・上下線集約型のS.Aとなっており、店舗面積や駐車台数は西日本最大規模です。
画像3枚目:姫路セントラルパ-ク・出入口・・・・夏季にはプ-ル、冬季にはスケ-トリンクが限定営業します。
画像4枚目:ビッグ8とネモフィラ畑・・・・高さ85mの大観覧車から、セントラルパ-クを360°見渡せます。
画像5枚目:ヴィ-ナスGP・・・・閉園した北九州の「スペ-スワ-ルド」にあったアトラクションを移設しました。
画像6枚目:マジックハウス(直立不可能館)・・・・重力と視覚のアンバランスを楽しむ不思議なアトラクションです。

関連記事:宝塚大劇場2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-138.html

■姫路セントラルパ-ク・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.central-park.co.jp/

  1. 2023/05/06(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR