今回は、マイカ-利用で 静岡県中部の観光名所「蓬莱橋」(島田市)や「登呂遺跡」(静岡市)などを周ってきました。
岐阜を6:30に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、東名高速・豊田上郷サ-ビスエリアにて休憩を
とりました。豊田ジャンクションより新東名高速に入り、浜松サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとりました。
島田金谷インタ-を経て、9:30 大井川に架かる世界一長い木造橋として知られる「蓬莱橋」に到着しました。
30分ほどかけ全長900m弱の木造橋(渡橋料110円)を往復し、吉田インタ-より東名高速に入りました。
静岡インタ-を経て、「登呂(とろ)遺跡」(入場無料)に立ち寄り、弥生時代の集落や水田の遺跡を見学しました。
画像1枚目:新東名・浜松サ-ビスエリア・・・・旧浜北市にあり、浜松S.Aスマ-トインタ-を併設しています。
画像2枚目:蓬莱橋(ほうらいばし) ギネス認定モニュメント・・・・「世界最長の木造歩道橋」として認定されます。
画像3枚目:蓬莱橋897.4(厄なし)茶屋側より対岸を望む・・・・東海道最大の難所だけあり、スリル満点です。
画像4枚目:蓬莱橋全景・・・・1879年に架けられ、のちに橋脚部分のみコンクリ-ト製に改造されています。
画像5枚目:登呂遺跡・高床倉庫(左)と竪穴状平地建物・・・・1943年、軍需工場建設の際に発見されました。
画像6枚目:静岡県立登呂博物館・・・・日本初の本格的な発掘調査の記録や、様々な出土品が展示されています。
- 2023/07/08(土) 00:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10