「エキスポランド」の跡地に建設された複合施設「エキスポシティ」に移動し、水族館を主体として動物園や
美術館を融合させた博物館「ニフレル」(入館料2200円)に入館しました。「海遊館」プロデュ-スのもと
「生きているミュ-ジアム」の呼び名を持つ施設です。館内を見学後、オリジナルグッズを購入しました。
万博記念公園より大阪モノレ-ル線に乗車し、千里中央にて北大阪急行南北線→大阪メトロ・御堂筋線に
乗り換えました。心斎橋で下車し、「大丸心斎橋本店」にてショッピング後、夕食をとりました。大阪難波
18:20発の近鉄大阪線→名古屋線「特急」に乗車し、終点・近鉄名古屋には20:35に到着しました。
画像1枚目:ニフレル・・・・名称はコンセプトの「感性にふれる」からとられ、ロゴはnを図案化しています。
画像2枚目:「いろ」にふれる・・・・色鮮やかな魚たちが泳ぎ、ゆるやかに「いろ」が変わる世界を表現します。
画像3枚目:「みずべ」にふれる・・・・8月中旬にミニカバの赤ちゃんが生まれ、「ネムネム」と名付けました。
画像4枚目:道頓堀・戎橋・・・・ミナミ繁華街の中心に位置し、右手に「グリコサイン」がチラリと見えます。
画像5枚目:近鉄19200系/大阪難波にて・・・・1編成のみ在籍の希少車、観光特急「あをによし」です。
画像6枚目:近鉄80000系/大阪難波にて・・・・名古屋方先頭車の「プレミアムシ-ト」を利用しました。
- 2023/10/28(土) 00:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
動物園前より大阪メトロ・御堂筋線に乗車し、新大阪にて北大阪急行南北線(直通運転)に乗り換えました。
南北線は千里ニュ-タウンと大阪万博の会場アクセスのために敷設され、来春に箕面萱野まで延伸します。
終点・千里中央で下車し、駅構内にて昼食後、大阪モノレ-ル線に乗車し、万博記念公園で下車しました。
大阪万博(正式名称:日本万国博覧会)の跡地を整備した「万博記念公園」(入園料260円)に入園しました。
「EXPO’70 パビリオン」(入館料500円)に入館し、会場の様子を紹介する資料展示を鑑賞しました。
画像1枚目:千里中央駅・・・・千里ニュ-タウンの中心駅で、地元では略して「せんちゅう」と呼んでいます。
画像2枚目:太陽の塔・・・・岡本太郎が制作した芸術作品で、2018年より内部が一般公開されています。
画像3枚目:EXPO’70 パビリオン・・・・パビリオンの一つ「鉄鋼館」を改修しました。(2010年開館)
画像4枚目:スペ-スシアタ-・・・・最新の音響システムによる音楽とレ-ザ-光線のショ-が人気でした。
画像5枚目:会場に咲く花、ホステス・・・・今でいうイベントコンパニオンで、ホステスと呼んでいました。
画像6枚目:大阪万博の会場模型・・・・300分の1の縮尺で、ペ-パ-クラフトで精巧に作られています。
- 2023/10/21(土) 00:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今回は、近鉄特急「ひのとり」を利用し、「あべのハルカス」と「万博記念公園」へ行ってきました。
近鉄名古屋7:00発の近鉄名古屋線→大阪線「特急」に乗車し、終点・大阪難波には9:09に到着
しました。速達タイプの「名阪甲特急」として運転され、途中停車駅は津・鶴橋・大阪上本町のみです。
大阪方先頭車の「プレミアムシ-ト」(特別車両料金900円)を予約し、快適な列車の旅を楽しみました。
大阪メトロ・御堂筋線に乗り換え、天王寺で下車し、「あべのハルカス」の展望台「ハルカス300」に入場
しました。60階「天上回廊」より大阪市内を一望後、「天王寺公園」を経て、「通天閣」界隈を散策しました。
画像1枚目:近鉄80000系/近鉄名古屋にて・・・・ハイデッカ-の両先頭車は、前面展望が楽しめます。
画像2枚目:プレミアム車両・・・・新幹線の「グランクラス」と同等のシ-トで、バックシェルを採用します。
画像3枚目:あべのハルカス・・・・国内では、「麻布台ヒルズ森JPタワ-」に次いで2番目に高いビルです。
画像4枚目:ハルカス300(入場料1800円)より梅田方面を眺望・・・・超高層ビルがかなり増えました。
画像5枚目:天王子駅・・・・駅周辺の繁華街は、大阪の二大繁華街「キタ」と「ミナミ」に次ぐ規模を誇ります。
画像6枚目:新世界中心部・・・・奥に見える塔は「通天閣」で、昨年春「タワ-スライダ-」が増設されました。
- 2023/10/14(土) 00:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
「夢」とは、睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心像、睡眠中にもつ幻覚です。
睡眠中の脳活動には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」があり、夢はおもに「レム睡眠」の状態にみられる現象です。
私の場合、就寝直後に、追いかけられたり、泥棒に入るなど、恐ろしい夢を見て30分ほどで目が覚めます。
明け方に見る夢は、大学の最終学年を留年したにもかかわらず、ある学科の講義を一切受けず、さらに1年
の留年が決まるというものをよく見ます。実際に留年はしていませんが、追試を受け苦労したことが記憶に
残っているのでしょう。夢の中の登場人物は、職場の上司や同僚が多く、家族や友人が出て来ることは滅多
にありません。また、同じ内容の夢を何度も見ることがあり、途中で「これは夢だから大丈夫」と気付くこと
もあります。一般的に、眠りが浅いと夢を多く見るといいますが、皆さんの"夢事情"は いかがでしょうか。
「夢」といえば、最近話題となっている「夢グル-プ」の通販CMを思い浮かべます。石田重廣社長と所属歌手の
保科有里が出演し、低価格で小型家電を中心に販売しています。"愛人関係"も囁かれる2人のベタな掛け合い
が面白く、テレビ東京系やBSにて放送されています。「夢グル-プ」では、往年のヒット歌手が一堂に集まる
「夢コンサ-ト」を開催するほか、CDの制作や月刊誌の発刊、健康ランドの運営など 幅広く活動しています。
- 2023/10/07(土) 00:00:00|
- ノンジャンル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12