トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ


23CC-101.jpg

23CC-102.jpg

「サイゼリヤ」はイタリア料理を提供する大手外食チェ-ンで、1968年に千葉県にて創業しました。
徹底したコストダウンを通じて低価格メニュ-を充実させ、2022年8月現在、国内1069店舗、
海外478店舗を運営しています。全店でのドリンクバ-導入に加え、グラタン・ドリア・ピザなど
をテイクアウトメニュ-として提供しています。また、アルコ-ル類では十数種類のワインを準備し、
他チェ-ンとの差別化を図っています。若年層を主な客層とし、「サイゼ」の愛称で親しまれています。
注文方法は、各テ-ブルに備え付けの用紙にメニュ-番号を記入し、店員が端末に入力し確認します。
価格・量・美味しさなど全てにおいて満足しており、我が家ではテイクアウトも含めよく利用します。

画像1枚目:ロ-ドサイド店舗・・・・新規出店のほか、撤退した他社の競合店への居抜き出店も多いです。
画像2枚目:[上]焼チ-ズミラノ風ドリア(税込350円)・[下]ティアボラ風ハンバ-グ(税込500円)

■サイゼリヤ・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.saizeriya.co.jp/

  1. 2023/11/25(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

白山白川郷ホワイトロ-ドと日本自動車博物館 <2023/11/4[日帰り]>②終


23BB-107-2.jpg

23BB-108-4.jpg

23BB-109.jpg

23BB-110.jpg

23BB-111-1.jpg

23BB-112.jpg

白山白川郷ホワイトロ-ドを終点まで走り、国道360号線を進めていきます。「道の駅・瀬女(せな)」
にて遅めの昼食をとり、「日本自動車博物館」(入館料1200円)に立ち寄りました。富山県小矢部市の
セメント販売業・石黒産業の社長が個人収集した自動車をもとに自社の旧社屋に開設し、1995年に
現在地に移転しました。 広い館内を見学後、各国の便器が設置される「世界のトイレ」を利用しました。
17:00に出発し、加賀インタ-より北陸道に入り、女形谷(おながたに)パ-キングエリア・賤ヶ岳
サ-ビスエリアにて休憩をとりました。米原ジャンクションより名神高速に入り、関ヶ原インタ-を
経て、20:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:413Km(小松まで228Km)

画像1枚目:道の駅・瀬女・・・・石川県白山市にあり、食事処・土産物店のほか、パン工房を併設します。
画像2枚目:日本自動車博物館・・・・赤煉瓦造り風の3階建てで、常時約500台の自動車を展示します。
画像3枚目:1階「トヨタの広場」・・・・2000GTをはじめ、初代から8代目のクラウン等が並びます。
画像4枚目:2階「威容を誇る車たちの広場」・・・・北京市の公用車で使用されていたリムジン「紅旗」です。
画像5枚目:3階「三輪トラックの街」・・・・手前は三菱「みずしま」、奥にマツダ「T1500」が見えます。
画像6枚目:北陸道・女形谷パ-キングエリア・・・・福井県坂井市丸岡町にあり、コンビニを併設します。

関連記事:那谷寺2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-770.html

■日本自動車博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.motorcar-museum.jp/

  1. 2023/11/18(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

白山白川郷ホワイトロ-ドと日本自動車博物館 <2023/11/4[日帰り]>①


23BB-101.jpg

23BB-102.jpg

23BB-103.jpg

23BB-104.jpg

23BB-105.jpg

23BB-106.jpg

今回は、白山白川郷ホワイトロ-ドを走り、石川県小松市にある「日本自動車博物館」へ行ってきました。
岐阜を9:00に出発、岐阜各務原インタ-より東海北陸道に入り、瓢ヶ岳パ-キングエリア・飛騨河合
パ-キングエリアにて休憩をとりました。白川郷インタ-で下り、「道の駅・白川郷」に立ち寄りました。
鳩谷より白山白川郷ホワイトロ-ド(旧名称:白山ス-パ-林道)に入り、つづら折れの道路を登っていき
ます。岐阜県と石川県を直結する唯一の自動車道路(総延長33Km)で、白山国立公園の中を走ります。
白川郷展望台・三方岩駐車場に立ち寄り、石川県側に入りました。 白山展望台・とがの木台・国見台に
立ち寄り、つづら折れの道路を下っていきます。最後に、ふくべの大滝に立ち寄り、名瀑を眺めました。

画像1枚目:東海北陸道・飛騨河合パ-キングエリア・・・・全長10Kmの飛騨トンネル東端にあります。
画像2枚目:ホワイトロ-ド入口・・・・本年は11月10日までの営業で、6月上旬まで冬季閉鎖します。
画像3枚目:白川郷展望台・・・・眼下に合掌集落、前方には立山連峰等の山並みを眺めることができます。
画像4枚目:三方岩駐車場・・・・ホワイトロ-ドの最高地点で、紅葉の時期の眺望は特に素晴らしいです。
画像5枚目:とがの木台・・・・霊峰白山を正面に見ることができ、三方岩岳の山頂に登ることができます。
画像6枚目:ふくべの大滝・・・・落差86mの豪壮な滝で、時には水しぶきが道路を覆うこともあります。

関連記事:白川郷2001・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-267.html

■白山白川郷ホワイトロ-ド・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://hs-whiteroad.jp/

  1. 2023/11/11(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

谷村新司さんを偲ぶ


23AA-101.jpg

谷村新司さんが急逝されました。(享年74) フォ-クグル-プ「アリス」のリ-ダ-を始め、シンガ-ソングライタ-・
タレント・作詞家・作曲家として活躍されました。8月末に放送された「24時間テレビ」では、エンディングに出演者
一同で「サライ」を歌唱しましたが、その場に谷村新司さんの姿はなく、まさか 闘病されていたとは知りませんでした。
中学時代、音楽の授業で習った「昴」で谷村新司さんを知り、高校時代、父に借りたアルバム「アリスCDベスト」を聴き
ファンになりました。ご本人を見ることはありませんでしたが、「ものまね四天王」全盛の頃、清水アキラと栗田貫一の
ジョイントコンサ-トを観る機会があり、清水アキラが熱唱する「冬の稲妻」で爆笑した記憶があります。「アリス」結成
から半世紀以上が経ち、これからも活躍されることを期待していただけに残念でなりません。 ご冥福をお祈りします。

画像:左から 谷村新司・堀内孝雄・矢沢透。谷村と堀内は、「アリス」に加え ソロをメインとして活動してきました。



▲「冬の稲妻」・・・・結成から数年は低迷状態が続きましたが、同曲のヒットで人気グル-プの仲間入りを果たしました。

  1. 2023/11/04(土) 00:00:00|
  2. 音楽◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR