白山白川郷ホワイトロ-ドを終点まで走り、国道360号線を進めていきます。「道の駅・瀬女(せな)」
にて遅めの昼食をとり、「日本自動車博物館」(入館料1200円)に立ち寄りました。富山県小矢部市の
セメント販売業・石黒産業の社長が個人収集した自動車をもとに自社の旧社屋に開設し、1995年に
現在地に移転しました。 広い館内を見学後、各国の便器が設置される「世界のトイレ」を利用しました。
17:00に出発し、加賀インタ-より北陸道に入り、女形谷(おながたに)パ-キングエリア・賤ヶ岳
サ-ビスエリアにて休憩をとりました。米原ジャンクションより名神高速に入り、関ヶ原インタ-を
経て、20:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:413Km(小松まで228Km)
画像1枚目:道の駅・瀬女・・・・石川県白山市にあり、食事処・土産物店のほか、パン工房を併設します。
画像2枚目:日本自動車博物館・・・・赤煉瓦造り風の3階建てで、常時約500台の自動車を展示します。
画像3枚目:1階「トヨタの広場」・・・・2000GTをはじめ、初代から8代目のクラウン等が並びます。
画像4枚目:2階「威容を誇る車たちの広場」・・・・北京市の公用車で使用されていたリムジン「紅旗」です。
画像5枚目:3階「三輪トラックの街」・・・・手前は三菱「みずしま」、奥にマツダ「T1500」が見えます。
画像6枚目:北陸道・女形谷パ-キングエリア・・・・福井県坂井市丸岡町にあり、コンビニを併設します。
- 2023/11/18(土) 00:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8