トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>①







今回は、マイカ-利用で 東北方面へ行ってきました。
従来、東北方面へはゴ-ルデンウィ-クに出掛けていましたが、今回は紅葉真っ盛りの時期を選びました。
道中に奥日光や只見など紅葉の名所を組み込み、日光・南東北の紅葉の名所をめぐるコ-スを計画しました。

<10月27日:1日目>
岐阜を4:30に出発し、小牧東インタ-より中央道に入りました。
恵那峡サ-ビスエリア・駒ヶ根サ-ビスエリアで休憩をとり、8:30長野道・岡谷インタ-を下りました。
国道142号線に入り、新和田トンネル有料道路を経て、中山道を進めていきます。
佐久インタ-より上信越道に入り、藤岡ジャンクションを経て、関越道を北上します。
赤城高原サ-ビスエリアで昼食をとり、沼田インタ-を経て、国道120号線を進めていきます。
同線は「日本ロマンチック街道」と呼ばれ、「丸沼高原」「戦場ヶ原」「中禅寺湖」などの景勝地が続きます。
日本100名瀑「吹割(ふきわれ)渓谷」に立ち寄りました。川床を割くように水しぶきを上げ流れる姿が見事でした。
さらに国道120号線を進めていきます。やがて、群馬・栃木県境の金精峠に差しかかりました。

画像1枚目:中央道・恵那峡サ-ビスエリアにて
画像2枚目:新和田トンネル有料道路起点・・・・国道142号線は物流の大動脈となっています。
画像3枚目:国道120号線・椎坂峠より沼田方面を望む。
画像4枚目:椎坂峠・花とハ-ブ館にて・・・・本場ドイツのロマンチック街道を連想させる建物です。
画像5枚目:吹割渓谷・吹割の滝・・・・川面の割れ目付近まで近寄ることができますが、大変危険です。
画像6枚目:金精トンネル入口・・・・トンネルを抜けると栃木県に入ります。

  1. 2006/10/31(火) 23:28:00|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>② | ホーム | 久々の登場>>

コメント

No title

結構ロングランですね?何キロぐらい走られたのですか?
  1. 2006/11/01(水) 00:52:00 |
  2. URL |
  3. さとし・万葉男 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

岐阜から沼田インタ-まで約380Kmですので、岐阜から中央道経由で東京までの距離に匹敵します。金精峠までは約430Kmです。
  1. 2006/11/01(水) 06:47:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

朝早くから、出かけたんですね・・・!ETCを使用すると、深夜割引が出来ますよね!
  1. 2006/11/03(金) 10:27:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今回の旅の1日目は、この時間に出発してちょうどでした。岐阜よりも緯度が高く日が暮れるのが早いので、最後の方は駆け足で回りましたが・・・・ ETCの深夜割引は、残念ながら今回は適用されませんでした。
  1. 2006/11/03(金) 22:10:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/100-03364836
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR